タグ

2016年10月11日のブックマーク (20件)

  • なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ

    アラサー女や婚活女子と話をしていると、必ず出てくるのが「お相手の年収」話。 「自分より年収の高い男じゃないとムリ」 「結婚相手の年収は自分の1.5倍ぐらいが希望かな」 多くの子が「相手の男性には自分より年収が上であってほしい」と口をそろえます。 「で、出た〜〜〜わかりやすい上昇婚狙いで、男の年収=自分の価値だと思ってるキラキラ女子〜〜〜」と思いきや、必ずしもこういう子たちばかりではありません。 むしろ最近気になっているのが「平均年収よりも稼いでいるバリキャリ」までもが「年収は同じか自分より高い男性がいい」と言い出すこと。 「男も女も同じぐらい稼ぐ時代だから関係ないよねー」と言っていたはずなのに、気がつけば「やっぱり自分より年収が高い男性の方がいいわ…」と言い出すのはなぜなのか?バリキャリの「やっぱり上昇婚」現象を考察します。 日の妖怪:プライド山男 というわけで、バリキャリ婚活女子にイン

    なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    恵まれてるじゃーんって思うけど、本人たちにとっては死活問題なのかな
  • AWSとVMware、ハイブリッドクラウドで大型提携を今週発表との報道

    Amazon Web ServicesとVMwareが、ハイブリッドクラウドに関して大きな提携を今週の木曜日に発表するとの報道が、米国の大手経済誌フォーチュンとIT系オンラインメディアのSilicon Angleでされています。 VMware, Amazon Ink Cloud Deal Despite Rivalry - Fortune VMware will sign deal next week with rival Amazon Web Services | SiliconANGLE Fortuneは独占記事として次のように報じています。 VMware—whose chief executive three years ago described Amazon Web Services as a mortal enemy to VMware and its partners—is

    AWSとVMware、ハイブリッドクラウドで大型提携を今週発表との報道
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    CFのdeploy先としてAWSと組むのかな。スケールメリットが効いてくる世界で脱落組は増えそう
  • ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき

    追記 (8:39 AM): よく読んだらレジストリでした。 背景 僕はKA.TJというドメインを101domainで購入し、優先度の低いメールアドレスのために運用していました。 このドメインは、今年の4月が有効期限となっていたので2月に更新手続きをしていました。 ところが、いつまでたってもPending Approbal(保留中)という状態から一向に進みません。 サポートチケットを何回か作って、どうなってるんだ、レジストリをせっついてくれ。と言っていたのですが、まったく状況は改善しません。 まぁそんなに急いでなかったので割と放置してたというのもあるんですが、ぶっちゃけ放置してました。 ちなみにTJドメインはタジキスタンドメインです。タジキスタンは2016年10月11日現在の外務省海外安全情報によると”レベル2: 不要不急な渡航は止めてください”ですね。 事件 そういやあれ、いまだにPend

    ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    これは仕方ないとしかいいようがないわな
  • 「東京五輪に責任者はいなかった」都政改革ブレーンに聞く - Yahoo!ニュース

    小池百合子東京都知事の“掘り出し物”が続いている。豊洲を掘ってみると、盛り土のない巨大な空洞が見つかったが、東京五輪という箱を開けてみると、こちらも“空洞”が見つかった。数兆円の予算という国家的プロジェクトにもかかわらず、そこには責任ある決定権者がいなかったのである。この問題を掘り当てたのが、都制改革部の特別顧問、上山信一・慶應義塾大学教授(総合政策学部)である。上山氏が率いる調査チームの試算では、このままでは開催費用は3兆円を超えるという。膨れ上がる開催費用、迷走してきた東京五輪の質は何だったのか。上山氏が指摘したのは、昔から変わらぬ日的な無責任体制だった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)

    「東京五輪に責任者はいなかった」都政改革ブレーンに聞く - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    これは面白くなってきた
  • 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

    すでに会員登録をされている方はこちら ログイン

  • レノボCEOが驚く「NEC米沢」 最軽量PCの技術力

  • サムスン電子:小売店に「ノート7」販売・交換停止を要請

    (Bloomberg) -- サムスン電子は11日、小売りのパートナーにスマートフォン「ギャラクシーノート7」の販売と交換を停止するよう求めた。ノート7は発火の報告の後、米国で先月リコールされていた。 同社は発表資料で、「事態の解決で必要なすべての措置を取るため、関係する監督当局と協力することに引き続きコミットしている」と述べた。 原題:Samsung Tells Partners to Stop Sales, Exchanges of Note 7 Phones(抜粋) 翻訳記事に関するエディターへの問い合わせ先: 渡辺漢太 kwatanabe22@bloomberg.net, 記事に関する記者への問い合わせ先: サンフランシスコ Andrew Pollack apollack1@bloomberg.net, 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Jillian Ward jwar

    サムスン電子:小売店に「ノート7」販売・交換停止を要請
  • 36歳で転職、20代若手に教えを請うて2年で追いつく

    プライドを捨てられるのは、人としての器が大きいから。言葉では簡単に言えますが、いざ実行するとなると様々な「思い」が頭を擡げます。 そして、プライドを捨てると言っても、それはある領域のプライドであって、考えの軸はぶれないことだと思います。 というように考えれば、プライドを捨てることは、周囲に上手く補完関係を構築できるということと表裏一体ですね。 ケースによりますが、一人でやるより各々の専門を活かすチームの方が、良質な結果が期待でき、スケールします。 また、御立さん同様、私の知る素晴らしい年上の方たちは、周りの若い人たちに限らず、上との付き合いもとても上手ですね。

    36歳で転職、20代若手に教えを請うて2年で追いつく
  • グーグルが「8千円」で乗り込むVR市場、ソニーとの激戦開始 (Forbes Japan)

    いよいよ今週はPlayStation VRの発売日。 エンターテーメントとしてのVRに新たな第一歩が示されます。 ということだからなのか、この記事はわざわざGoogleの新製品Daydream Viewと価格帯も用途も違うPlayStation VRを比較するという、訳のわからない、というか典型的な釣り記事です。 Daydream Viewはスマホをセットするタイプのプラットフォームで、競合製品はあきらかにサムスンのGear VRでしょう。 それなのにサムスンのサの字も出てこないあたり、何が何でもPlayStation VRと同じカテゴリーと印象付けようとしていて、なかなか徹底しています。 スマホタイプは構造上、没入感などは到底Play Station VRやOculus liftにかないませんし、そもそも操作系的にもゲームなどのアミューズメントには向いていませんからね。 最初から対象や用

    グーグルが「8千円」で乗り込むVR市場、ソニーとの激戦開始 (Forbes Japan)
  • Google、AIから偏見を排除する方法を研究中 (TechCrunch Japan)

  • 「変わり者でも社会に役立つ」チーム戦の組織を作る

    「変わり者でも、社会に役立つ会社でいたい」こういう考えを持っている経営者の元にいられる人は、幸せです。「変わり者」をどう扱って良いか分からない管理職は多いのでは。そのため、異能を持っていていも、表面化するのは失敗ばかりだったりするので煙たがられることもあります。 この記事でも書かれている通り、チームで働くような仕組みを作るというのは「変わり者」を最大限活かす方法であるように思います。変わり者だけではなく、これからはプロジェクト型の働き方が増えてくると言われていますので、各々得意な能力を持ち寄ってという考え方は普通になるのではないでしょうか。 また、現代の教養のあり方についても言及されています。 「自分自身を取り巻く世界を理解する能力」「自らの意見を組み立て、それを周囲に伝えて行動につなげる能力」。 古典を読む事以外にも、外に出て自身を見直す機会、自ら発信する機会は、自発的に心がけて行わない

    「変わり者でも社会に役立つ」チーム戦の組織を作る
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    ポイントへのBlockchain適用は3年前から頭の体操をしたけれども、実際どんなメリットがあるのか疑問
  • 【独占取材】グーグルにも負けない、未来を読むARM「秘密部隊」の全貌

    英国は首都ロンドンからクルマで約1時間半ほど飛ばすと、のどかな田園風景のなかに、名門ケンブリッジ大学のキャンパスが見えてくる。街中には学生が多く、博士号をとる者も多いため、地元住民はそれを冗談にしている。

    【独占取材】グーグルにも負けない、未来を読むARM「秘密部隊」の全貌
  • サムスン 「ノート7」の生産を一時中断=交換後も発火? (聯合ニュース)

    原因が特定できないうちは、SDI以外のATLなどの電池メーカーも供給できないのではないか。自分のせいでなく、出して、またトラブルあると、信用問題になる。 原因として考えられるのは、①中国工場での電池製造での不純物混入など、②ドライバーの充電率、③セットにする場合での加工の問題、がある。 当初は、①と考えられていたが、それなら交換後またトラブルはおかしい。②は、無線給電急速充電ゆえ可能性が高い、80%を60%にした。③も①や②に関連して綜合的な設計思想が影響する。 もともと、2016年は1400万台、部品で1700万台と言われていたが、ゼロになった場合は、サプライチェーンへ大混乱。 一時的に、OLEDが余る?MLCCなど汎用品も余る? なお、サムスンユーザーから移り変わるトップはファーウェイらしい。

    サムスン 「ノート7」の生産を一時中断=交換後も発火? (聯合ニュース)
  • 起業家はSF小説を読むべきだ (TechCrunch Japan)

    なぜかいわゆるSF好きの人で、面白い人って出会ったことがない。ただ、飛んでるだけ(良い意味でぶっ飛んでいるわけではない)という人は結構いるが。 私は殆ど読まない。昔は星新一くらいは読んだが、それは単に短くて登場人物の名前を覚えなくて済むからだ(F氏とかだから)。 「面白いSF作品」は科学考証がずさんすぎて突っ込みどころが多すぎて目につき、さらに有り得ないのでなんの参考にもならない。「優れたSF作品」は、科学考証し過ぎていてあり得そう過ぎてガチガチでつまらない。つまり、あまり丁度いいのにお目にかかった事がない。 映画やアニメだと結構あるかも。 映画だと「バックトゥーザフューチャー」「ターミネーター2」「アビス」「ゼログラビティ」。これらは人間ドラマが素晴らしい。一般に評価が高い「ブレードランナー」は不思議な魅力はあるが、正直あまり好きじゃない。 あと、やはり「攻殻機動隊SAC」(および2nd

    起業家はSF小説を読むべきだ (TechCrunch Japan)
  • なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary

    David GraeberというLSEの人類学者が、9/27付の表題のEvonomics記事(原題は「Why Capitalism Creates Pointless Jobs」)で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が間違った理由について、ややマルクス主義的な仮説を立てている(初出はストライク誌の2013/8/17付記事「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」;H/T Mostly Economics)。 以下はその冒頭。 In the year 1930, John Maynard Keynes predicted that technology would have advanced sufficiently by century’s end that countries like Great Britain or the Un

    なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    久々にこういうマル経らしい立論を読んだ。この理屈でいうとベーシックインカムは資本家にとって非常に都合が悪いよね
  • 日本女子大学を本気で変えようとした話。 – manazo.com

    ※現在は第5章67条みたいです そうなんです。 休学するにはお金がかかるのです。 私の通っていた日女子大学では、 1年間休学するのに、施設設備費及び学生図書費の全額+学費の半額 =約66万円の納付を求められました。 はいストップ。 66万円?(笑)←理解不能すぎてこみ上げる笑い 大学を休むだけで、なぜそんな高額な費用を請求されるのか理解できませんでした。 彼に「休学費高いよね」って愚痴ったら、 「え?俺んとこ15万円だよ」って。 えええぇぇぇぇぇぇ 不公平だ。不平等だ。 私のボンビーガール魂に火がついた。(笑) そうして、当時大学3年生だった私はこの腐りきったポンジョの制度を変えるべく立ち上がったのです!!! ①経理課の窓口で値切り交渉 →撃沈。まったく取り合ってもらえず。 ②他大学の休学費をリサーチした 相手は“大学”。丸腰で闘っても意味がない……! まずは、「ぽんじょの休学費は高すぎ

    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    内容証明で授業料返還請求すれば戻ってくるケースも。休学中の高過ぎる学費はキャリア選択や人間関係のトラブル解決を阻害するので、適正化に向けて文科省が通知を出すべき。判例ないのかな
  • 平成27年 精神障害の労災補償状況

    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    二十代で自殺による労災補償の決定件数は14件、うち女性は1件。かなりレアケースなのか
  • 55年間仕事を続けてきた“83歳現役セールスレディー”の助言「仕事の向き不向きで悩むのは時間の損失でしかない」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    83歳の現役美容販売部員。にわかに信じられないかもしれないが、55年間化粧品の訪問販売を続け、現在でも先頭集団で走り続けている女性がいる。 年齢を感じさせない白く滑らかな肌、ピンクベージュ色の柔らかな髪。化粧品の製造・販売を手掛けるポーラのセールスレディーとして登録をした入社8年後の1967年に月間売上100万円達成第1号となり、さらにその6年後には累計売上1億円達成第1号となったという伝説のセールスレディーだ。 美しさとトップの座を保ち続けながら、森早苗さんが55年にわたって仕事を続けてきた理由を探った。 入社のきっかけは偶然 こんなに長く働くとは思ってなかった 森早苗さん 1931年愛媛県生まれ。59年に東京・日人形町のポーラの営業所に登録し、営業活動をスタート。67年にポーラ史上初のミリオン(月100万売上)達成第1号となり、日全国10支店以上で講演を行う。73年に累計売上

    55年間仕事を続けてきた“83歳現役セールスレディー”の助言「仕事の向き不向きで悩むのは時間の損失でしかない」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    マッチョだなぁ。こんくらいの勢いがないと50年以上も前に女性は働けなかったんだろうな
  • 電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュースとして価値が無いし、みんな興味ない。ニュースにおいて、人の命は平等ではない。今回のニュースでそれに気付かされた。 過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。オッサンは家族のため、会社のために身を粉にして、働いて、過労死する。しかし、それはニュースにならない。ブラック企業も批判を言われない。オッサンの一人や二人、殺されても、誰も同情しない。シェアもRTも「いいね!」もしない!そして、ブラック企業ははびこったままだ。 一方、電通東大卒新卒美人の過労死はニュースになるし、みんな興味あるし、ブラック企業批判の大合唱!集まる同情!シェアされまくり、RTされまくり、「いいね」されまくり!飛び交うブラック企業は絶対悪論。 ぼくも、たまに、大手

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/11
    アテンションの罠。重要な視点→過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。