タグ

2018年5月2日のブックマーク (7件)

  • 新生銀、ATM有料に 10月にも一律108円 - 日本経済新聞

    新生銀行が2001年以来掲げてきた「ATM無料」の旗を降ろす。10月にも有料化し、利用者から1回の現金引き出しにつき、108円受け取る。日銀のマイナス金利政策などで収益を圧迫される中、新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。ネット取引や電子マネーの普及に伴い、「ATM無料」の魅力が薄れてきた面もある。今回有料にする「スタンダード口座」は、約100万口座(休

    新生銀、ATM有料に 10月にも一律108円 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
    これはショック。お小遣い口座どうするか真剣に考えないと困るぞ
  • 正しい世界なんてない - One Of A Kind

    すごい真面目なこと書きます。 面白いことは1つも言えません。 でも、もしよかったら、読んでもらえたらうれしいです。 ****************************************************** 今回のTOKIO山口達也氏の強制わいせつ容疑報道を見て、思い出したことがある。 16歳の時、1ヶ月アメリカでホームステイをした。まだ英語が物珍しくて、英語ってすごいものなんだって思っていて、学校で習うぐらいしかわからない頃。そもそも親元離れて1ヶ月、は、なかなかハードルが高く親の許可をもらうのに何ヶ月もかかった。 でもその1ヶ月は私の人生に間違いなく大きな影響を与えた。 ホストファミリーや出会った友人、引率の先生。優しい人に囲まれ、私は洗いたてのタオルが水を吸うようにものすごいスピードで自分が触れる「アメリカ」の全てを吸収していた。 当に毎日バーガーやらステーキを

    正しい世界なんてない - One Of A Kind
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
    子どもにとって信義則ってしばしば法律よりも重いんだよね。そしてそれを分かって悪用する大人もいるわけで
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
  • 海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと(町田 徹) @moneygendai

    憲法違反説は空論 NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららのNTTグループ3社は先週月曜日(4月23日)、それぞれ準備が整い次第、アニメやテレビを掲載している3サイト(漫画村、Anitube、Miomio)へのアクセスを遮断するサイトブロッキングに着手すると発表した。 政府の知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議がこれらのサイトを知的財産権を侵害する「海賊版サイト」と認定、民間のインターネット接続業者に対し、「法整備が行われるまでの臨時かつ緊急の措置」として自主的対応を促したことに伴う措置だ。 サイトブロッキングを巡っては、学者や事業者の間に憲法が保証する「通信の秘密」を侵すとの批判が根強く、評価が真っ二つに割れている。ちなみに、筆者は、今回の措置はやむを得ないと考える立場だ。後述するが、「憲法違反説」は空論で、これ以上の違法行為の横行を放置するわけにはいかない。 しかし、「臨時

    海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと(町田 徹) @moneygendai
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
    ドサクサに紛れてネットコンテンツに対して基幹放送並の内容規制をかけるべしという噴飯ものの意見が。だいたい戦前の無線電信法と違い、戦後の放送法は通信をカバーしていないのに何をいいたいのかな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
    日本でこの議論をすると、役人はすぐに主権が云々と逃げがちだけれども、海の向こうでは着々と判例が積み上がりつつある。要は実態なのでは?
  • フェイスブック、出会い機能を導入へ CEOが発表 (AFP)

    フェイスブックはそもそも出会い系(正確には異性比較)として設立されたのは有名な話、天下を取った後そこに戻るのは感慨深い。 これを受けてMatchやICAら出会い系の上場株は大きく下げている。もっともフェイスブックはこれまで物の売買や人材リクルーティングなど様々なヴァーチカル機能をリリースしているがいずれも鳴かず飛ばず。出会い系市場はかなりセグメント細分化されていたりもするので、実際のところ短期的にはマーケットにとっても同社にとってもさほど大きなインパクトは無いだろうと思います。

    フェイスブック、出会い機能を導入へ CEOが発表 (AFP)
  • 「スキル突然死社会」を生き抜く、真に必要な働き方改革

    では、同一労働同一賃金やプレミアムフライデーなど、働き方改革に関する議論が、ポジティブ・ネガティブ両方の面で盛んになっているかと思います。今回のポストでは、筆者が、パーソンズ美術大学のクラスメイトや米国で働く友人と議論する中で見えてきた、日人の働き方改革を提案したいと思います。 あなたの肩書きはなんですか? 当たり前かもしれませんが、自分の肩書きは会社や組織に与えられた職能に通常は規定されていると思います。例えば、会計業務をになっていれば、会計課長とか会計士とか。工学的な技術の開発や研究を業務としてになっていれば、エンジニアや研究員など。 このように、自身の肩書きやバックグラウンドを人に説明するときは、自身がどんなスキルを持っているかということに紐づけて語られることが多く、更に、スキルや組織から与えられた職能が、自分のアイデンティティの大きな部分を占めているかもしれません。 しかし、

    「スキル突然死社会」を生き抜く、真に必要な働き方改革
    mkusunok
    mkusunok 2018/05/02
    スキルよりもミッションが長持ちとは限らないし、本当に価値あるスキルであれば、いくらでもピボットできると思うんだけどね