タグ

2015年6月12日のブックマーク (10件)

  • 彼女と話すことがない

    彼女ができたのは3ヶ月前のことだ。 知り合ったのは5ヶ月前。 何度かデートして気が合いそうだったから告白したら付き合うことになった。 でも実際のところ、私は彼女のことをよく知らない。 連絡は取り合っているものの、これまで10回も会ったことはない。 たまにLINEをしてみても、やっぱり他人である。知らない人なのだ。 付き合うってなんなのか。 自分はそういう契約に憧れていたのか。 お互いのことをよく知らない、ただ恋人であるという合意形成はできている。 話題がない。趣味が合わないのかもしれない。 話をしていて楽しい。ドキドキする。 でも話すことがない。

    彼女と話すことがない
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    しばらく一緒に行動してれば共通の話題もできる。会社の同僚みたいなもんだ。
  • もしかしたらガンかもしれない(15/6/15追記)

    25歳、女。 会社の健康診断で子宮頸がん検査でひっかかって、あれよあれよという間に病人になってしまいそうだ。 検査結果を土曜に聞きに行く。不安だから寝てしまいたいけど眠れなくてこれを書いている。 ここ一ヶ月、ずっともうすぐ死ぬかもってことを考えていた。 お金がかかる治療は自分の財力じゃできないし、 それなら痛み止めだけもらって大人しく死のうだとか、 そういうことを誰にも言わずずっと考えていた。保険はあるし正社員だけど、 バイトみたいな誰でもできるような仕事しかしてないし、仕事も新卒3年目にしては動けるって程度。 そしたら「あれ、わたし、生きていたくない?」って気がついた。 生きてることよりも死ぬことよりも、お金がかかることが怖い。稼げなくなることが怖い。 実家はお金あるけど、あまり個人として尊重されないから関わりたくない。 仕事趣味も楽しい。でも何か、自分を生に縛り付けておくものが欲しい

    もしかしたらガンかもしれない(15/6/15追記)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    しっかりとした医療と、伝統的な宗教にお世話になると良いと思うよ。
  • 【衝撃事件の核心】「オシッコ跳ね過ぎ!」新型小便器に社長はキレた ビルの所有会社提訴…尿跳ね実験データも一蹴、あえなく全面敗訴(1/4ページ) - 産経WEST

    「何でこんなに尿が跳ねるのか!」。オフィスビルのトイレのリニューアル工事で新たに設置されたスタイリッシュな小便器をめぐり、跳ね返る尿の量が多すぎると不満を爆発させた入居会社が、ビルの所有会社などを相手取り約840万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4月、大阪地裁であった。原告会社の社長が自ら抗議して別の便器に変更させたが、それにも納得せず、交渉が決裂した末に法廷闘争にもつれこんだ。原告側は尿がどれぐらい跳ねたかを実験まで敢行。新たな便器の〝不当性〟を主張したものの、判決は、実験データがまったく信用できないことなどを理由に原告側の敗訴をあっさりと言い渡した。 社長自らクレーム電話 判決によると、大阪府内のオフィスビル22階のトイレが、ビル所有会社によってリニューアルされたのは平成25年5月ごろ。男子トイレにはもともと、大手メーカーの小便器が設置されていたが、リニューアル工事を機に、幅がやや狭い

    【衝撃事件の核心】「オシッコ跳ね過ぎ!」新型小便器に社長はキレた ビルの所有会社提訴…尿跳ね実験データも一蹴、あえなく全面敗訴(1/4ページ) - 産経WEST
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    裁判所も大変だなあ・・・
  • 独占入手!ドリカム・中村&ダチョウ・肥後が奇跡の初2ショット「ヤー!」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    「DREAMS COME TRUE」の昨年の全国アリーナツアーの模様を収録したライブDVD&Blu―ray(7月7日発売)のジャケット写真に隠された秘密が11日、明かされた。黒色のアイマスクをした男の顔写真は、ベース・中村正人(56)ではなく、うり二つで有名な「ダチョウ倶楽部」のリーダー・肥後克広(52)。家直伝の「ヤー!」を披露する初のツーショットを、スポーツ報知が独占入手した。 アイマスク越しにはっきりと分かる、下がった目尻と、つぶらな瞳。中村だと疑わなかったドリカムのライブDVD&Blu―rayのジャケット写真。その正体は何と、肥後だった。 注目すべきは、右頬と鼻の間にあるほくろ。中村にはないもので、画像が公開されて以降、ファンの間では、SNS上などで「正人さんじゃないのでは」「肥後さんに似ている」「つけぼくろでは」などと話題になっていた。 きっかけは昨年10月、代々木第一体

    独占入手!ドリカム・中村&ダチョウ・肥後が奇跡の初2ショット「ヤー!」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    本当に似ているなw
  • 東京五輪:文科相 新国立「デザイン生かしつつコスト減」 - 毎日新聞

    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    あのデザインは競技場に公園を併設して滑り台とかに使えば良いと思う
  • bn2 on Twitter: "@KGN_works 健康を守るための生レバー禁止という理屈であれば、魚介類の生食も禁止するべきなのに、そう言う議論が行われないのは、生レバー禁止の目的が健康の保護ではないと言う可能性はありますね"

    @KGN_works 健康を守るための生レバー禁止という理屈であれば、魚介類の生も禁止するべきなのに、そう言う議論が行われないのは、生レバー禁止の目的が健康の保護ではないと言う可能性はありますね

    bn2 on Twitter: "@KGN_works 健康を守るための生レバー禁止という理屈であれば、魚介類の生食も禁止するべきなのに、そう言う議論が行われないのは、生レバー禁止の目的が健康の保護ではないと言う可能性はありますね"
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    生野菜と生ビールも規制しよう
  • 借金と貯金の差額

    年齢34さい 年収700万円 借金内訳 ・学生ローン120万円(返済8,000円/月くらい) ・その他銀行ローン80万円(返済30,000円/月くらい) 貯金内訳 ・200万円 こういう場合って、借金を返すべきなの?それとも貯金をし続けるべきなの? 誰か教えてください

    借金と貯金の差額
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    金利によりけりだろ
  • 絶滅危機のウナギは庶民の食卓に戻るのか ニホンウナギの完全養殖に希望の光 | JBpress (ジェイビープレス)

    ウナギは土用丑の日のべものとしてよく知られ、日人にはなじみの深いべものだ。世界にもウナギをべる民族はいるが、日人の消費量は断トツだ。 ところが、ここ数年、ウナギの値段は高騰し続け、ついにはニホンウナギが絶滅危惧種に指定された。このままウナギが減り続け、べられなくなる日がくるのだろうか。 養殖も許可制に、卓のウナギは幻となるのか 関東地方では4月に真夏日が観測されるなど、今年は早くから暑い日が続く。今年7月24日の土用丑の日にはまだ間があるが、かば焼きの香ばしい香りが恋しくなっている人もいるのではないだろうか。 ウナギは、ビタミンやミネラルを豊富に含む栄養価の高い品で、昔から滋養品としてべられてきた。しかし、2014年にニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、ウナギ資源に対する危機感が高まっている。ウナギ資源を保護するための対策は強化されており、国内の養殖業は2014年から届

    絶滅危機のウナギは庶民の食卓に戻るのか ニホンウナギの完全養殖に希望の光 | JBpress (ジェイビープレス)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    ウナギは一度食卓から消した方が良いと思うんだよな。
  • 「年金そのものは漏れていない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官 (日年金機構で個人情報が流失した問題で、野党が「漏れた年金問題」と批判していることに対し)今回の事案で、年金そのものは漏れていない。「漏れた年金」という表現は、国民に無用な不安や誤解を与えかねない。いずれにしろ個人情報が流出したことは大変申し訳なく思っており、引き続きご迷惑をおかけしないよう、そこはしっかり対応して参りたい。(記者会見で)

    「年金そのものは漏れていない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    前回と違って今回は年金そのものは漏れていない
  • 犬は飼い主に不親切な人が嫌い? NHKニュース

    人に飼われている犬は、飼い主に対し不親切な人を嫌う傾向があることが分かったと、京都大学の研究グループが発表しました。犬の感情を知る手がかりになるのではないかと注目されています。 実験では、飼い主が缶のふたを開けられず困っているふりをして、両脇にいる2人のうちの1人に協力を求め缶を渡そうとしたところ、その人がそっぽを向いて拒否するという様子を犬に見せました。そして、その直後に両脇にいる2人が同時に餌を差し出し、どちらの餌をべるか調べました。 18匹の犬で繰り返し調べたところ、11匹で、飼い主に協力しなかった人からは餌をべない傾向がみられ、研究グループは犬は飼い主に不親切な人を嫌う感情があるとしています。 一方で、1人が飼い主から缶を受け取って協力する様子を見せる実験も行いましたが、飼い主に協力的な人を好む傾向は特に確認できなかったということです。 藤田教授は「犬は飼い主への態度を読み取っ

    犬は飼い主に不親切な人が嫌い? NHKニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/06/12
    飼い主の顔色を見ているのかも。天才馬みたいに。