2021年8月3日のブックマーク (35件)

  • 自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース

    9月末に菅総理大臣の任期が満了することに伴う自民党の総裁選挙について、二階幹事長は「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘する一方、菅総理大臣を代える意義は見当たらないとして、続投を支持する考えを強調しました。 菅総理大臣の自民党総裁としての任期は、9月末までとなっていて、党の規程では、8月中に総裁選挙の日程を決めることになっています。 これについて自民党の二階幹事長は、記者会見で「党内には衆議院選挙のあとに総裁選挙を行うべきだという意見もあるが、どう考えるか」と問われたのに対し「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘しました。 一方で、二階氏は「菅総理大臣がしっかり頑張っているので、今すぐ総裁を代える意義は見つからない。むしろ『しっかり続投してもらいたい』と思う声のほうが国民の間にも党内にも強いのではないか。複数の人が手を挙げる見通しは今のところなく、現職が再選される可能性が極めて強

    自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース
  • 五輪関係車両の事故 警視庁が組織委に安全管理など申し入れ|NHK 首都圏のニュース

    1日、都内の首都高速道路で東京オリンピックの大会関係の車が2台の車に追突したり側壁に衝突したりする事故を起こしたことを受けて、警視庁は組織委員会に対し、事故を防ぐための安全管理などを徹底するよう文書で申し入れました。 1日の午後6時ごろ、東京・港区から江戸川区にかけての首都高速道路湾岸線で、大会関係の乗用車が2台の車に追突したり側壁に複数回にわたって衝突したりした後、千葉県内のインターチェンジ付近で停止しているのが見つかりました。 運転していたのは50代の男性ボランティアで、体調不良を訴えて病院に搬送されたということで、警視庁は当て逃げなどの疑いで捜査しています。 この事故を受けて、警視庁は組織委員会に対し、大会関係の車による事故を防ぐための安全管理や指導を徹底するよう文書で申し入れました。 また、事故が起きた際には安全な場所に車を止めたうえで、通報やけが人への対応を速やかに行うよう求めた

    五輪関係車両の事故 警視庁が組織委に安全管理など申し入れ|NHK 首都圏のニュース
  • 西浦博教授が描く「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」の“中身”(西浦 博) @gendai_biz

    ここまでの疫学的状況は? 8月2日(月)、首都圏の神奈川県、埼玉県、千葉県と大阪府を対象に緊急事態宣言が発令された。これまでの東京都と沖縄県に加えて、感染者数が過去最多を記録しながら増加を続けていることを受けての判断である。 緊急事態宣言の一方で、流行に対する危機感が薄れていることを強く感じるのは私だけだろうか。若者のみならず中年を含めて成人の感染者数が増加を続けている。医療が逼迫しているのに、オリンピックが開催されている影響か、21時の公共放送のニュースも15分間だけであった。 これまでの高齢者中心の感染と異なり、50歳代を中心とした入院が目立っている。高齢者は予防接種の直接的効果や医療従事者接種の間接的効果などによって感染者数が著減しており、他方で全体の感染者数が増えたことが影響して、相対的に重症化したり入院を要したりしやすい50歳代の入院者が増えたのである。次いで40歳代が多い。 現

    西浦博教授が描く「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」の“中身”(西浦 博) @gendai_biz
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3709人感染確認 過去3番目の多さ

    東京都内では3日、これまでで3番目に多い3709人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。また自宅で療養している人は2日より一気に2000人近く増えて1万4000人余りになりました。この1か月で13倍近くに急増していて、都は「これだけ多くなるとフォローするのがかなり厳しい。職員の増員を進めている」としています。 東京都は、3日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて3709人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日に確認された人数としてはこれまでで3番目に多くなりました。 また1週間前より861人増えて、火曜日としては初めて3000人を超えてこれまでで最も多くなりました。 3日までの7日間平均は3337.4人で、前の週の189.3%となり感染の急激な拡大が続いています。 また陽性率は、2日時点で20%を超えて20.1%になりまし

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3709人感染確認 過去3番目の多さ
  • 二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン

    自民党の二階幹事長は3日、記者会見で菅首相の任期満了に伴う総裁選について「今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない」と述べ、続投支持を明言した。一方、二階氏は3日、2016年の幹事長就任から5年を迎え、幹事長在職日数は歴代最長を記録、異例の長さとなっている。 この記事の画像(3枚) 二階氏は会見で自民党総裁選について問われ「審判をしなければいけない立場だから、できるだけ党内を公平に見守っていきたいと思っているが、菅首相がしっかり頑張っていて、今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない。むしろ『続投してほしい』という声の方が国民の間にも党内にも強いのではないかと判断している」と述べて、菅首相の続投支持を表明した。 さらに二階氏は「総裁選は総裁たる人が手を上げる、そういう人が複数あった場合に選挙になる。今のところ複数の候補になる見通しはない」と述べ、菅首相の無投票再選の可能性にも言及した。総

    二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン
  • 公明 山口代表 菅首相と会談「中等症も適切な医療的ケアを」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者は重症患者などを除き自宅療養を基とするとした政府の方針について、公明党の山口代表は、菅総理大臣と会談し、中等症の人も適切な処置が受けられるよう、病床や人員を増やすなど丁寧な対応を求めました。 菅総理大臣は、総理大臣官邸で公明党の山口代表と昼を取りながら会談しました。 この中で菅総理大臣は、新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、新規の感染者が増えていることを踏まえ、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化し、それ以外の人は自宅療養を基とするなどとした方針を説明しました。 これに対し、山口氏は「中等症の人たちも適切な医療的ケアを受けられる対応をお願いしたい」と述べ、病床や人員を増やすことに加え、酸素や治療薬を提供する設備の確保など、丁寧な対応を求めました。 そのうえで両氏は、感染の収束に向けて引き続き政府・与党が連携して、感染対策やワクチン接種の着実な推

    公明 山口代表 菅首相と会談「中等症も適切な医療的ケアを」 | NHKニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    創価の人、曲がりなりにも宗教なのに公明党支持することに疑問持たないんやろか。公明党は実質政府の追認しかしてなくてこの惨状まねいたのに
  • 新型コロナ“自宅療養” 家族全員が感染のケースも 課題は? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、政府は2日、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化し、それ以外の人は自宅療養を基とするなどとした方針をまとめました。 自宅療養を基とすることで、これまでと何が変わるのでしょうか。そして、自宅療養にはどんな課題があるのでしょうか。 これまでと何が変わる? 厚生労働省がこれまでに公開している新型コロナウイルスの診療の手引では、患者の症状を「軽症」、「中等症1」、「中等症2」、「重症」の4段階に分類し、診療の方針も示しています。 ▼軽症は、肺炎の所見がなく、多くの人は自然に軽快しますが病状が急速に進行することもあるため重症化リスクがある人を入院の対象とします。 ▼中等症1は、呼吸困難や肺炎の所見がある人などで、入院させた上で慎重に経過観察を行います。 ▼中等症2は▽血液中の酸素飽和度が93%以下か、▽酸素の投与が必要な人で、高度な医療を行える医

    新型コロナ“自宅療養” 家族全員が感染のケースも 課題は? | NHKニュース
  • 埼玉県 症状悪化で自宅療養からの搬送相次ぐ 病床が満床状態に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大で、埼玉県では、確保している病床の使用率が2日時点で「ステージ4」相当とひっ迫しています。 中には、自宅で療養している人たちが症状が悪化して運び込まれるなどして、病床が満床状態になり、新たな入院の要請を断らざるをえない病院も出てきています。 埼玉県戸田市の公平病院は、ことし3月にプレハブの仮設病棟を建て、通常病棟と合わせて34床を新型コロナの患者向けに確保しています。 しかし、感染の急拡大で入院患者が増え始め、3日時点で満床の状態になっています。 搬送されてくるのは、自宅や宿泊施設で療養をしていた40代や50代の患者が多く、療養中に高熱が出て血液中の酸素の数値が悪化してから運び込まれてくるため、症状が悪化した状態で治療を始めざるをえない状況になっているということです。 容体が悪化した自宅療養者は、これまでは原則、受け入れてきましたが、満床の状態が続いていて、

    埼玉県 症状悪化で自宅療養からの搬送相次ぐ 病床が満床状態に | NHKニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    なんのために医療保険を払ってるんやろね。なんのための税金か。すくなくともコロナ禍のオリンピックのためではないよ。
  • 自宅で死亡した新型コロナ感染者 半年間で84人 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染が国に報告された人のうち、自宅で亡くなった人は、ことし1月から6月までの半年間で84人いました。専門家は、自宅で療養中に容体が悪化した場合に対応できる体制を整えることが欠かせないと指摘しています。 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者の情報を全国の自治体や医療機関から集約するシステムを使って、亡くなった場所が「自宅」と登録されているケースを集計しています。 それによりますと、ことし1月から6月末までの半年間で感染が報告された人のうち、自宅で亡くなった人は全国で84人でした。 年齢別では、 ▽20代が1人 ▽30代が3人 ▽40代が1人 ▽50代が7人 ▽60代が11人 ▽70代が24人 ▽80代が36人 ▽年代不明が1人でした。 感染の報告から亡くなるまでの日数は、 ▽報告の時点で、すでに亡くなっていたのが5人 ▽感染が報告された日が4人 ▽翌日から9日後まで

    自宅で死亡した新型コロナ感染者 半年間で84人 | NHKニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    『専門家は、自宅で療養中に容体が悪化した場合に対応できる体制を整えることが欠かせないと指摘』←2年弱も経つのにまだここ
  • Nスタのキャスター固まらせた、怒りの発言「倉持先生」がトレンド1位(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    3日夕に放送されたTBS系報道番組「Nスタ」で、インターパーク倉持呼吸器内科院長の倉持仁氏が、菅義偉首相と小池百合子都知事に「2人とも至急お辞めになった方がいい」と怒りの発言をし、「倉持先生」がツイッターのトレンド1位にランクインした。 【写真】過激発言に一瞬沈黙したホラン千秋 コロナ患者の入院対象を重症者らに限定し、重症化リスクが低い中等症患者は自宅療養とするという政府の方針転換を受け、コロナ治療の最前線にいる立場から「言っていることがめちゃくちゃ」と語った。 倉持医師は、「中等症2とかで治療に介入していてはもう間に合わない。より早い段階で治療に介入しなければいけないので抗体カクテル療法を承認したはず。その治療は軽症者のうちにしなければならないが、入院しなければ薬は使えない。言っていることがめちゃくちゃです」。 菅首相、小池都知事について「この2人がおっしゃっていることというのは、国民に

    Nスタのキャスター固まらせた、怒りの発言「倉持先生」がトレンド1位(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    抗体カクテルが効く軽症者に打ちたくても厚労相から入院者にしか打つなと通達されている。医療行為を制限しているのは政府なのだが、医療者叩いてる人はわかってなさすぎる
  • 「ルミネエスト新宿」4日臨時休業へ 感染対策で施設を一斉消毒 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染状況が急速に悪化する中、JR新宿駅の商業施設「ルミネエスト新宿」では従業員の感染が合わせて59人に上り、施設の一斉消毒を行うため、4日は臨時休業することを決めました。 発表によりますと、ルミネエスト新宿では7月21日以降、衣料品や飲の店舗の従業員や事務所のスタッフなど、合わせて59人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 いずれも家庭内や友人などからの感染だったため、これまでは個別の店舗が休業して消毒をしてきましたが、感染対策として一斉消毒を行うため、4日は臨時休業することを決めました。 施設の運営会社によりますと施設内でのクラスターは発生していないとしていて、5日以降は、感染者が出た一部の店舗を除いて通常営業することにしています。 施設の運営会社では「今後も、お客様や従業員の安心安全を第一に考え運営します」とコメントしています。

    「ルミネエスト新宿」4日臨時休業へ 感染対策で施設を一斉消毒 | NHKニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    可哀相だけど再開したらまたすぐ感染者でるだろうね…検査してないから症状でないと感染してるかわからないし。
  • 二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    自民党の二階幹事長は3日、記者会見で菅首相の任期満了に伴う総裁選について「今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない」と述べ、続投支持を明言した。一方、二階氏は3日、2016年の幹事長就任から5年を迎え、幹事長在職日数は歴代最長を記録、異例の長さとなっている。 【画像】歴代最長…就任から5年を迎えた二階幹事長 二階氏は会見で自民党総裁選について問われ「審判をしなければいけない立場だから、できるだけ党内を公平に見守っていきたいと思っているが、菅首相がしっかり頑張っていて、今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない。むしろ『続投してほしい』という声の方が国民の間にも党内にも強いのではないかと判断している」と述べて、菅首相の続投支持を表明した。 さらに二階氏は「総裁選は総裁たる人が手を上げる、そういう人が複数あった場合に選挙になる。今のところ複数の候補になる見通しはない」と述べ、菅首相の無投票再

    二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    内閣全員いますぐ島流しの刑に処されてほしい人のほうが多いやろ。
  • 原則自宅療養方針、枝野氏「放棄としか」 野党次々批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    原則自宅療養方針、枝野氏「放棄としか」 野党次々批判:朝日新聞デジタル
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    これでも政権養護してるブコメに引くわ。重症の心配がないんでしょうね〜。何故かご家族みなさんワクチン接種済みなんでしょうね〜。
  • 高齢者も自宅療養の可能性 「症状軽くリスク低い人」厚労相 | 共同通信

    新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。 政府は2日、デルタ株が広がるなどして感染が急拡大している地域では、入院対象を重症者と重症化するリスクが高い人に限定し、それ以外は自宅療養を基とする方針を決定した。想定を上回る感染者急増が背景だが、自宅療養者の健康観察が十分できなければ、容体悪化を見落とす恐れも高まる。

    高齢者も自宅療養の可能性 「症状軽くリスク低い人」厚労相 | 共同通信
  • デルタ株 従来のウイルスよりも症状引き起こす力が強い可能性 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの変異ウイルス、「デルタ株」について、従来のウイルスよりも症状を引き起こす力が強い可能性があるとする動物などでの実験結果を東京大学などのグループが、発表しました。 この研究は東京大学医科学研究所の佐藤佳准教授らのグループが第三者のチェックを受ける前の「査読前論文」としてインターネット上で発表しました。 グループは、「デルタ株」にある複数の遺伝子の変異のうち、「P681R」と呼ばれる変異を持つウイルスを人工的に作製し、培養細胞に感染させて反応を調べました。 新型コロナウイルスに感染すると周囲の細胞が壊れて融合し、塊ができることが分かっていますが、実験の結果、この変異があると従来のウイルスに比べて平均で2.7倍、大きい塊ができたということです。 さらに、この変異があるウイルスに感染したハムスターは、感染から1週間後の体重が従来のウイルスに感染した場合と比べて4.7%から6.9

    デルタ株 従来のウイルスよりも症状引き起こす力が強い可能性 | NHKニュース
  • Hironobu SUZUKI on Twitter: "〈現役担当大臣〉が〈現在進んでいる政府事業の見解〉を〈個人の立場〉で、しかも〈これまでとは異なる見解〉を〈個人的な告知〉で流すとか、もう政府って何なのよ、内閣って何なのよ、ガバナンスはどこにあるのよ、アナーキスト(無政府主義)かっ!てなるでしょ、フツー。"

    〈現役担当大臣〉が〈現在進んでいる政府事業の見解〉を〈個人の立場〉で、しかも〈これまでとは異なる見解〉を〈個人的な告知〉で流すとか、もう政府って何なのよ、内閣って何なのよ、ガバナンスはどこにあるのよ、アナーキスト(無政府主義)かっ!てなるでしょ、フツー。

    Hironobu SUZUKI on Twitter: "〈現役担当大臣〉が〈現在進んでいる政府事業の見解〉を〈個人の立場〉で、しかも〈これまでとは異なる見解〉を〈個人的な告知〉で流すとか、もう政府って何なのよ、内閣って何なのよ、ガバナンスはどこにあるのよ、アナーキスト(無政府主義)かっ!てなるでしょ、フツー。"
  • 踊♥️ウタマ口(ビギナー) on Twitter: "ヤフコメだけど上手いもんだ https://t.co/8JbJ8cMjRS https://t.co/i0RVrRczps"

    ヤフコメだけど上手いもんだ https://t.co/8JbJ8cMjRS https://t.co/i0RVrRczps

    踊♥️ウタマ口(ビギナー) on Twitter: "ヤフコメだけど上手いもんだ https://t.co/8JbJ8cMjRS https://t.co/i0RVrRczps"
  • 田村厚労相 “病床に余力持たせるため” 自宅療養を基本方針 | NHKニュース

    重症患者などを除き自宅療養を基とするとした新型コロナウイルスの医療提供体制の方針について、田村厚生労働大臣は病床に余力を持たせるためだと強調したうえで、自宅療養の人が症状が悪化した際に対応できる体制の整備を急ぐ考えを示しました。 新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、政府は入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化する一方、それ以外の人は自宅療養を基とし、健康観察を強化するなどとした方針を取りまとめました。 これについて田村厚生労働大臣は閣議の後の記者会見で「中等症以上の症状の人が入院できる病床を常に確保しておくことが重要だ。病床にすぐに入ってもらえる余力を持てるよう対応しないといけない」と述べました。 そのうえで「いろんな問題が起こるのは感染スピードが速い時なので、スピード感を持って対応ができるように支援しないといけない」と述べ、自宅療養の人への健康観察や症状が悪化した際に対応

    田村厚労相 “病床に余力持たせるため” 自宅療養を基本方針 | NHKニュース
  • 【独自】五輪開幕後「自粛率」上昇…「ステイホーム観戦」進んだ可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    4回目の緊急事態宣言が発令されている東京都で、都民が外出を控える程度を示す「自粛率」が、東京五輪の開幕後に上昇し、自粛傾向がみられることが、読売新聞と国立情報学研究所の水野貴之准教授(計算社会科学)の分析でわかった。「ステイホーム観戦」が進んでいた可能性がある。ただ、今年1月に比べると自粛の程度は低く、「緩み」が懸念される。 【図表】ファイザー製ワクチンの副反応、予想以上に年代間で差 自粛率は、コロナ流行前の昨年1月と比べて「住宅街の住民がどのくらい外出を控えているか」を数値化したもの。携帯電話の位置情報から滞在人口を推計するNTTドコモの「モバイル空間統計」のデータを利用して算出した。

    【独自】五輪開幕後「自粛率」上昇…「ステイホーム観戦」進んだ可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    休みだったから通勤してた人のうち何割か家にいただけやろ。
  • 政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル
  • 田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。

    田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
  • 五輪選手村で連日“野外パーティ”の乱痴気騒ぎ動画 組織委も警察も制御不能の呆れた実態(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「夜の選手村はもはや無法地帯です。連日、深夜まで外国人選手たちは野外パーティーで大騒ぎ。いつクラスターが発生してもおかしくない状況なのに、組織委は彼らをまったく制御できていません」。こう告発するのは、ある大会関係者である。「デイリー新潮」が独自入手した動画には、警察が出動する飲酒トラブルが発生した現場で、マスクもせず、”密”に踊る外国人選手たちの姿が映っていた。 【写真】大音量のラテンミュージックが流れるなか、酒を煽りパーティーを楽しむ選手たち。密着する男女も…… *** 深夜1時に聞こえてきた「ハッピーバースデー」「パラレルワールド」。こんな表現で例えられる東京・晴海の選手村。出島のような形をした区域は厳重なセキュリティに守られ、関係者以外は一切立ち入れない。 8月2日深夜0時。選手村の様子を伺おうと、運河を挟んでおよそ100メートルの距離にある「豊海埠頭」に行ってみた。右手にはレインボ

    五輪選手村で連日“野外パーティ”の乱痴気騒ぎ動画 組織委も警察も制御不能の呆れた実態(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • カクテル療法在宅患者にもと表明 菅首相、厚労省は慎重姿勢 | 共同通信

    菅義偉首相は2日、重症化を防ぐ効果がある新治療薬の抗体カクテル療法について「50代以上や基礎疾患のある方に積極的に投与し、在宅患者も含めた取り組みを進める」と述べた。この治療法は、酸素投与は必要ないが、重症化リスクがある軽症や中等症の入院患者が対象。だが首相は、入院していない患者にも対象を広げる方針だ。 これに対し、厚生労働省は、まずは入院患者に投与し、容体が安定したら自宅療養に切り替える使い方を検討していると明らかにし、在宅患者への投与に慎重な姿勢を示した。 抗体カクテル療法は、2種類の抗体医薬品を点滴で投与する。

    カクテル療法在宅患者にもと表明 菅首相、厚労省は慎重姿勢 | 共同通信
  • 東京五輪でお祭りムードに…コロナ感染大爆発 それでも楽観的な菅首相が“信じているもの”とは? | 文春オンライン

    毎日新聞7月30日 やはりお祭りムードになった。菅政権の見立て通りでした。さすがです。こんな記事もあった。 「五輪で『楽観バイアス』緊急事態宣言意味なさなく」(専門家・NHKニュース7月28日) 「楽観バイアス」とはオリンピックの開催でコロナを軽くみてしまうこと。ここでもポイントとして「五輪のお祭りムード」が指摘されています。 「楽観バイアス」を次々に確認 実は五輪による「楽観バイアス」は政府・自民党でも次々に確認されています。時事ドットコム(7月27日)はメダルラッシュで国民の五輪祝福ムードが高まることを期待する声を報じた。 「雰囲気がいい」(自民党幹部) 「政権に追い風になればいい」(官邸幹部) 「内閣支持率が好転すれば衆院選も早くやってほしい」(自民党の閣僚経験者) 皆さんうかつすぎてドキドキします。

    東京五輪でお祭りムードに…コロナ感染大爆発 それでも楽観的な菅首相が“信じているもの”とは? | 文春オンライン
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    国会を見ない「どっちもどっち」勢がついてるから安泰なんですよね。どっちもどっちと言ってる人は「私は国会を見てません」と宣言してるのと同じ。
  • 米国人の40%超が「東京五輪にまったく興味なし」NBCの視聴者数はガタ落ち | アスリートの感動物語はもうたくさん? | クーリエ・ジャポン

    東京五輪の人気を見込んでIOCに巨額の放映権料を支払っている米NBCだが、視聴者数がリオやロンドン大会に比べて激減。アメリカでは五輪への関心が低いことに加え、アスリートの感動物語を押しつけようとする姿勢にも問題があると米紙が報じている。 過去33年間の開会式で最低 東京五輪が開幕する前、NBCの幹部らは記者会見を開き、いつもとは違う今回の大会にどう臨んでいくかについて語った。 「この五輪は私たちの人生のなかで最も意味のある大会になると信じています」と、五輪番組の制作総責任者を務めるモリー・ソロモンは断言した。「世界が苦難を経てきたいま、人々はきっと共通の経験を求めていると思います。アスリートたちの物語以上に、私たちが一体になれるものなど他にあるでしょうか?」 そのメッセージは希望であり、同時に東京五輪をパンデミック終息の象徴にしたいというNBCの願いでもあった。ついに日常を取り戻した人類の

    米国人の40%超が「東京五輪にまったく興味なし」NBCの視聴者数はガタ落ち | アスリートの感動物語はもうたくさん? | クーリエ・ジャポン
  • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "私のコロナ対策本部医療班の担当者への確認。 ・ 厚労省基準で「酸素投与が必要」の「中等症Ⅱ」は「重症化リスク」として引き続き入院対象。 ・ 厚労省基準で「呼吸困難・肺炎所見、入院の上で慎重に観察」の「中等症Ⅰ」以下は自宅療養に… https://t.co/YItqFrdmMI"

    私のコロナ対策部医療班の担当者への確認。 ・ 厚労省基準で「酸素投与が必要」の「中等症Ⅱ」は「重症化リスク」として引き続き入院対象。 ・ 厚労省基準で「呼吸困難・肺炎所見、入院の上で慎重に観察」の「中等症Ⅰ」以下は自宅療養に… https://t.co/YItqFrdmMI

    小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "私のコロナ対策本部医療班の担当者への確認。 ・ 厚労省基準で「酸素投与が必要」の「中等症Ⅱ」は「重症化リスク」として引き続き入院対象。 ・ 厚労省基準で「呼吸困難・肺炎所見、入院の上で慎重に観察」の「中等症Ⅰ」以下は自宅療養に… https://t.co/YItqFrdmMI"
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    呼吸困難な人が家にいるだけで良くなるわけないよね。
  • 北の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "7/4に森田健作のラジオに出たときの菅(私の書き起こし) これ接種しますと、95%、2回接種するともうかからないんです。それと、やはり多くの国民が接種することによって、またこのワクチンを、あのー新型コロナをこの、うつすこともなく… https://t.co/Jow5EvNhsw"

    7/4に森田健作のラジオに出たときの菅(私の書き起こし) これ接種しますと、95%、2回接種するともうかからないんです。それと、やはり多くの国民が接種することによって、またこのワクチンを、あのー新型コロナをこの、うつすこともなく… https://t.co/Jow5EvNhsw

    北の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "7/4に森田健作のラジオに出たときの菅(私の書き起こし) これ接種しますと、95%、2回接種するともうかからないんです。それと、やはり多くの国民が接種することによって、またこのワクチンを、あのー新型コロナをこの、うつすこともなく… https://t.co/Jow5EvNhsw"
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    接種済み高齢者にマスクしなくてもいいと勘違いさせてる諸悪の根源が首相。発言に毎回テロップで誤情報の注意喚起しないといけないやつでしょ。
  • 緑の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "いよいよコロナがヤバくなってきて、自然発生的なのか、誰かが言い出したのか、「(政治ではなく)医師側に責任がある」ということにしたいムーブメントが明らかに起こっている。こういうリプライを送ってる人達はツイート数が少ない(たぶんツイー… https://t.co/axQN9wAm37"

    いよいよコロナがヤバくなってきて、自然発生的なのか、誰かが言い出したのか、「(政治ではなく)医師側に責任がある」ということにしたいムーブメントが明らかに起こっている。こういうリプライを送ってる人達はツイート数が少ない(たぶんツイー… https://t.co/axQN9wAm37

    緑の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "いよいよコロナがヤバくなってきて、自然発生的なのか、誰かが言い出したのか、「(政治ではなく)医師側に責任がある」ということにしたいムーブメントが明らかに起こっている。こういうリプライを送ってる人達はツイート数が少ない(たぶんツイー… https://t.co/axQN9wAm37"
    moegisakuzo
    moegisakuzo 2021/08/03
    政権とオトモダチの横倉義武が会長から落とされた途端に医師会叩きが始まり、あからさますぎて引くわな。
  • 東京都の健康観察「限界に近い」、対象を30歳未満に縮小 自宅療養1万2000人超<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染者の急増に伴い、東京都では自宅療養者がこの約1カ月で12倍に増え、2日時点で過去最多を4日連続で更新し12161人となった。比較的症状の軽い若い世代が中心だが、容体急変の恐れがあり、救急搬送される療養者もいる。保健所は健康観察に追われ、業務逼迫の要因になっている。(岡太)

    東京都の健康観察「限界に近い」、対象を30歳未満に縮小 自宅療養1万2000人超<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
  • 入国後の待機期間に健康確認など応じず、日本人3人の氏名を厚労省が公表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの水際対策として、海外からの入国後の待機期間中に求めている健康確認などに一度も応じず、誓約書に違反したとして、厚生労働省は2日、20~30歳代の日人3人の氏名を同省ホームページで初めて公表した。 【図表】ファイザー製ワクチンの副反応、予想以上に年代間で差 発表によると、3人はいずれも先月21日に韓国や米国から入国し、空港検疫では陰性だった。3人は熊、埼玉、東京の3都県を待機場所として申請している。 政府は今年1月、感染力の強い変異ウイルス対策で、全入国者に対し、検疫法に基づいて14日間、自宅や宿泊施設で待機するよう要請。待機期間中はスマートフォンのアプリで健康状態や位置情報の確認、ビデオ通話での連絡に応じるという誓約書の提出を求めている。この誓約書に違反すれば、氏名公表に踏み切ることや、外国人であれば強制送還される場合もあるとしてきた。

    入国後の待機期間に健康確認など応じず、日本人3人の氏名を厚労省が公表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • コロナ入院は重症者ら重点、自宅療養が基本 政府方針 新治療薬、入院患者以外も - 日本経済新聞

    政府は2日、首相官邸で新型コロナウイルスの医療提供体制に関する関係閣僚会議を開いた。入院の対象を重症者や重症化リスクがある人とする方針を決めた。それ以外は自宅療養を基とする。これまではリスクの高い人を中心に幅広く入院するのが原則だった。菅義偉首相は重症者と重症化リスクが高い人に関し「確実に入院できるように必要な病床を確保する」と表明。「それ以外は自宅での療養を基とし、症状が悪くなればすぐに

    コロナ入院は重症者ら重点、自宅療養が基本 政府方針 新治療薬、入院患者以外も - 日本経済新聞
  • 発症後7~10日が分岐点?―新型コロナの経過や自宅療養の注意点(Medical Note) - Yahoo!ニュース

    今、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)に対してワクチン接種が進んでいます。一方、東京都では4回目の緊急事態宣言が出され感染も再び急拡大し、全国でインド型(デルタ株)の増加が危惧されています。発熱などCOVID-19を疑う症状が出たとき、自宅療養になったときにはどのような点に留意したらよいのか――。7月9日に行われたオンライン講座「新型コロナウイルスの今~安全なワクチン接種と千葉市医療機関の取り組み~」から、瀧口恭男先生(千葉市立青葉病院呼吸器内科統括部長兼感染対策室主査)のお話をまとめました。 まずCOVID-19で起こる症状と、「分岐点」とされるタイミングをお伝えしましょう。 主な症状としては呼吸器症状(せきや呼吸困難など)、発熱・悪寒、筋肉痛が起こり、さらに場合によって、吐き気・下痢、味覚・嗅覚障害などが現れることがあります。 典型的な経過としては、8割の方は発症してか

    発症後7~10日が分岐点?―新型コロナの経過や自宅療養の注意点(Medical Note) - Yahoo!ニュース
  • 学術会議、6人が不服申し立てへ 政府の任命拒否理由、不開示に | 共同通信

    学術会議の会員への任命を拒否された学者6人が8日、拒否の理由を記した文書を不開示とした政府の決定を巡り、行政不服審査法に基づき不服申し立てをする方針を明らかにした。 6人は4月、自らの情報を請求する「自己情報開示請求」で文書の開示を求めた。内閣府は「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼす恐れがある」との理由で不開示を決定し、文書が存在するかどうかも含めて明らかにしなかった。 開示請求は千人超の法学者や弁護士も実施した。拒否の理由が分かる文書は開示されず、同様に不服を申し立てる予定。

    学術会議、6人が不服申し立てへ 政府の任命拒否理由、不開示に | 共同通信
  • 感染急増地域、入院は高リスク患者のみに 政府方針:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    感染急増地域、入院は高リスク患者のみに 政府方針:朝日新聞デジタル
  • 首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2月に東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長を辞任したのは、良かったと思っています。これは皮肉でもなんでもなく、あのままやっていたら、死んでいたかもと思うほど、極度につらい時でした。今もですが、人工透析をしていると結構大変です。血液の隅々まで入れ替えるので時間がかかるし、終わった後、極度に疲れる。がんの手術もしたので体もつらかった。 【動画】ブルーインパルス、国立競技場の上空に「五輪マーク」描く 辞めるので、後任の人選を考えました。大会まで時間がなく、すぐに決める必要がありました。スポーツ界が納得する人物として(元Jリーグチェアマンの)川淵三郎さんならと思いました。オリンピアンでもあります。人と話をつけて、「ありがとう」と別れたら、誰にも話していないのに漏れていた。いつの間にか、バーッと広がり、菅首相にも伝わりました。首相から電話があり、「できたら趣が変わった人」という。「若い人」「

    首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース