タグ

2011年4月8日のブックマーク (5件)

  • 記事のご利用にあたって

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.1 (110405-17:12 Updated 110405-23:56) この記事はジャーナリスト向けのフリーソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 近藤誠(こんどう・まこと) 慶応義塾大学医学部放射線科講師 1948年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学医学部卒。患者の権利法を作る会、医療事故調査会の世話人をつとめる。 テレビや新聞で報道されている被ばくに関する専門家のコメント

    mojimoji
    mojimoji 2011/04/08
    0.5%という数字は「発がんリスク(がんになるリスク)ではなく、がんで死ぬリスク」「2人に1人ががんになるというのは発がんの確率」「発がんリスクとがん死亡のリスクを混同している」
  • 中鬼と大鬼のふたりごと これでも「魚は安全」を信じますか?:前代未聞の海洋放射能汚染で放射能の生態濃縮が進行中

    ■史上最悪の海洋放射能汚染 福島第一原発に格的な放水が開始された3月19日頃から今までずっと疑問に思っていたことがある。あの大量の水は一体どこに行くのか。東電も政府もメディアも、3月24日に3号機で水に浸かった作業員3人が急性症被曝となり病院に送られるまで、水の行き先について(溶融した炉心の放射能が漏れていることにも)何も語らなかった。その後はさすがに炉心溶融の進行と格納容器の破損という事態を隠しきれなくなったが、汚染水の処理問題がここまで切羽詰まっていることを一般の人が知ったのは、4月2日に2号機取水口付近の亀裂から超高濃度の放射能汚染水が海に漏れ出していることが発覚した時であった。4月4日東電は超高濃度汚染水を移し替えるためにやむを得ぬ措置として、11500トンの高濃度汚染水を海洋放出する方針を発表、政府は即座にこれを了承した。これはロンドン条約違反の迷惑な海洋汚染として諸外国のひん

    mojimoji
    mojimoji 2011/04/08
    「政府の暫定基準がゆる過ぎるため汚染食品が流通している可能性がある以上、多くの人がリスク回避のために買わないという行動に出ることは全く正当かつ合理的な行動」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mojimoji
    mojimoji 2011/04/08
    経団連の米倉会長の発言は丁寧に収集する必要があるな。日本の財界人の退廃の象徴。事故の意味を理解するより早く原発容認、賠償は国でやれ、等々。どんだけ人を馬鹿にすれば気が済むのか。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    mojimoji
    mojimoji 2011/04/08
    とりあえずほっとしたけど、施設そのものは壊れてないのか心配。余震が続く間、安心できんな。
  • ヒドすぎる原子力安全委員会の会議内容 | 将来世代のための地球環境論。どうぞご一読を。なーに、すぐ読み終わるから。

    mojimoji
    mojimoji 2011/04/08
    想像以上にすごいなw これはもう笑うしかないww 事故以前に、この事故以後に実際に起こっていることを漫画にでも描いてたら「リアリティがない」って言われただろうな。