7月19日. 久しぶりの3連休. 予定はぎっしりだった. だが神からのお告げがあった. なんか作れと. 気づいたらオレの指は Macbook Air の薄いキーボードの上だった. ってことで連休中にちょっとしたツール作りました. 気軽にプログラミングを始められるWebエディタです. 名前は runstant. run + instant の略で, インスタントラーメンのように一瞬で気軽に実行できるよって意味です. ログイン不要, サーバー通信なしで一瞬で プログラミングを始めることができます!! 一応, tmlib.js 公式エディタ的な 位置づけなのでデフォルトで tmlib.js のサンプルが入ってます. とりあえず触ってみてください -> こちら 特徴 ログインの必要ないよ 状態を hash で保存するのでサーバー通信しないよ html/css/javascript が書けるよ ちょ
岐阜薬科大学の研究グループが、スマートフォンなどの画面から出る青い光=ブルーライトが、目の細胞を死滅させる仕組みを、マウスを使った実験で解明したと発表し、ブルーライトの影響を防ぐ今後の対策に役立つことが期待されています。 岐阜薬科大学の原英彰教授などの研究グループが発表しました。 研究では、スマートフォンの画面などに使われるLED=発光ダイオードから出る青・緑・白の3色の光を6時間ずつマウスの目の細胞にあてたところ、緑の光をあてた細胞はあまり変化がなかった一方、白は約70%、青は約80%の細胞が死滅したということです。 また、これらの細胞を詳しく調べると、老化を進める活性酸素が、緑の光を当てた細胞で、通常の、1.5倍に増加したほか、白が2倍、青が3倍に増えたということです。 ブルーライトは、これまでも目の機能を低下させると指摘されていましたが、研究グループはブルーライトが活性酸素を急激に増
歯周病(2) 2番目の歯科医と漢方、今までのお手入れについて。 前回の記事はこちら 歯周病について(1) 痛みも腫れもひどかったのですが、それまでにかかっていた歯科医では抗生物質や痛み止めは「3日分しか出しません」ということで、すでに薬はとっくになくなり、ロキソニンを飲んだりして誤魔化しながら、歯科医探しをしました。 漢方で痛みと膿を止めてみるー排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 歯科医を探しながら、気がついたのが漢方薬です。 漢方で一時的にでも治まらないかしら? 「排膿散及湯が膿を出すのに効く」「歯周病に効く」みたいな記述もあったので、近くの漢方薬局で相談してみました。もうこの時は「藁をもすがる」みたいな感じです。 膿を持っているのと、簡単な見立てで「排膿散及湯」がよいと言われて購入しました。 合う人と合わない人がいます。 急に効くものではありません。 と、言われたのですが、これが嘘の
日本ではあまり聞かないが、海外では子どもが無料のゲームアプリをインストールし、大量のアイテム課金をしてしまった結果、親に膨大な額の請求書が届くという事例が増えてきているとのこと。既に社会問題にまで発展してしまっているようだ。 Engadgetによると、今後Googleはフリーミアムアプリを「無料アプリ」と表示しなくなることを決定したそうだ。 今後「無料アプリ」はアプリ内課金がない完全無料アプリのみに表示される これはEuropean Commission(欧州委員会)の勧告に基づいて決定されたものであるとのこと。ユーザーに対して「完全に無料」であると誤解させないことや、子どもにアプリ内課金を使うよう誘発しないようにすることなどが挙げられている。 この指摘を受け、Googleは今後「Google Play」においてアプリ内課金があるゲームアプリは「無料」という表現を使用しないと発表している。
こんにちは、yumiです。 日本の音楽等の著作権管理を行なっている「JASRAC(ジャスラック)」。一部では、鼻歌や口笛なんかからも著作権使用料の徴収を行う方針である、という噂も出ています。 しかし今回はなんと、音楽に直接関係なさそうな『Dropbox』等のクラウドストレージ事業者にも「著作権使用料を払うべき!」と言っているんだとか。 そうなると、もしかしたらユーザーが著作権使用料を払わなければいけなくなるかもしれません。一体どういう理屈でクラウド事業者がターゲットになったのでしょうか? クラウドストレージ事業者は著作権使用料を払うべき? JASRACの見解によると、『Dropbox』等のクラウドストレージサービスは「ロッカー型」であるとしていますが、例えば普通のロッカーにCD一枚を預け、必要なときに取り出しても、預けたものはCD1枚のみで数は変わりません。
人気チャンネルのRachel & Junさんが今回取り挙げたのは、 「何故日本人は体臭がきつくないのか」というテーマ。 体内器官や遺伝子の違いなどを根拠に、その理由を科学的に説明していらっしゃいます。 レイチェルさんが日本語字幕付きで素晴らしい解説をされているので、 動画をご覧になっていただいたほうが分かりやすいと思いますが、一応要点を。 ・日本人には体臭の原因となるアポクリン腺が少ない ・アポクリン腺の量は、A対立遺伝子とG対立遺伝子に分かれるABCC11遺伝子で決まる ・欧州などには、活発なアポクリン腺を多く持つG対立遺伝子を継ぐ人が多い ・東アジアには、比較的アポクリン腺が少ないA対立遺伝子を継ぐ人が多い ・A対立遺伝子を持つ人の耳垢は乾燥していて薄片状 ・G対立遺伝子を持つ人の耳垢は湿り気があり柔らかい 分かりやすく為になる解説は、外国人からも大変高い評価を受けていました。 Why
微妙に地頭がよくて進学校→東大というよくあるルートをたどってしまったが日に日に現実が苦しい。 東大にくる連中の大半は真面目なんだよ。特に女 真面目ゆえ勉強だけでなく各種方面でみなさま頭角をおあらわしになる 真面目に授業受けるし試験前は図書館で勉強するし就活は真面目にしてなんだかんだ大企業に行って。 なんかかんだ結婚して仕事と家事育児両立させるスーパーウーマンばかりですわ。死にてえ 学歴社会を恨む低学歴の人多いけど、私も学歴社会本当になくなってほしい。 東大なだけでああいったハイスペックな人々と一緒にされたくない。 東大であることは私の本質を何一つあらわしていない。私はただの屑です。 インターハイとかに行った人は過去を何もなかったかのように生活できるのに、なんで勉強だけはそうならないんだろう。 履歴書に書かないといけない。自己紹介で言わないといけない。 「えぇ~東大!?」がきつい。東大なんで
幼女連れ去り事件が起こるたびに、アニメの影響だと騒がれるので、昭和初期の誘拐事件はなんと言われてたのか検索してみた。 参照:少年犯罪データベース 誘拐・人質・監禁事件 http://kangaeru.s59.xrea.com/hitijiti.htm 「少女漫画から」「マンガから」誘拐の手口のヒントを得ているものが昭和中期から見受けられる。 「マンガは無くなって欲しい」と被害者の声も。 正直、私は今回のニュースの妻発言から、光源氏物語をすぐに思い出してしまったのだけれど。 マンガの出る前は小説からだったのだろうか。 識字率が高くコンテンツ溢れる日本ならではの現象なのかもしれない。 海外の誘拐事件はどうなのだろう。
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
コーヒー大手のネスレ日本(神戸市中央区)は23日、全日本コーヒー協会などの国内の業界団体を退会することを決めたと発表した。同社の主力製品の表記を業界が認めないとしたためで、団体を退会することで、業界に縛られない営業活動ができるようにする。 今回問題となっているのはネスレの「レギュラーソリュブルコーヒー」。コーヒー抽出液を乾燥させて粉状にするインスタントコーヒーの製法とは異なり、微粉砕したコーヒー豆を抽出液と混ぜて乾燥させる製法をとっている。このため、豆をひくレギュラーでもインスタントでもないとして、ネスレでは「ソリュブル(可溶性)」という新ジャンルのコーヒーと位置付けていた。 しかし、レギュラーコーヒーとの誤解を招くとする全日本コーヒー公正取引協議会が、新ジャンルも、「レギュラーソリュブルコーヒー」の名称も使用を認めないことを決めた。 ネスレ日本は、現在の商品名称での販売、広告展開が不可能
増加する草食系男子、日本社会から覇気を奪う―華字メディア こんな記事を見つけました。ちょっと古いけど。 草食系男子って言葉、「男子」というからにはちょうど僕の世代、たぶん主に10代後半~20代前半で恋愛に消極的な男性を指してこう呼ぶんでしょう。今まであまり真剣に考えたことなかったんですけど、ふと気になって語源を調べてみました。 恋愛に「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない、「肉」欲に淡々とした「草食男子」(Wikipediaより) 提唱者の深澤真紀さんという方によると、上のような男性が「草食系男子」らしい。 さて、あくまで僕の周りの友人と学生生活(クラスメイトや部活・サークルの先輩・後輩など)での経験からではあるんですが、たしかに「草食系男子」が多いと言われればそんな気もする。ただはっきりしてるのは、「肉食系男子(恋愛に積極的な男性)」もちゃんといるってことです。 で、「草食系男子
幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一(はじめ、1844〜1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官になったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて珍しいという。 霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた関係者の子孫から入手した。名簿(縦24センチ、横16センチ)は二つ折りの紙11枚を冊子状にしたもので、警視庁第六方面第二署(現小松川署)の署員174人の名前が階級別に毛筆で記されていた。斎藤の名前は名簿最後の「等外一等出仕」の階級にあり、「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」という役職名もあった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く