タグ

2015年5月14日のブックマーク (7件)

  • 東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい

    川崎駅の近くに存在するアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」をご存じでしょうか? 香港の廃墟「九龍城」を再現した内装が特徴で、ネットでも「電脳九龍城」としてしばしば話題にのぼる有名店。ネットの画像や、電車の車窓からちらりと見える、その怪しげな外観にグッと来た人も多いのでは。 それにしても、一体なぜこんなゲームセンターを作ろうと思ったのか……? 筆者も以前から気になっていたのでお邪魔してきました。 夜の取材だったこともあり、夜の闇に浮き上がる古びた外観はホラー映画そのものです ※ウェアハウス店内は撮影禁止ですが、今回は取材のため特別に撮影許可をいただいています いざ、電脳九龍城砦の門を開かん 尋常ではないほどサビついた古い建物に、怪しく輝く「ウェアハウス」の文字。18歳未満立ち入り禁止の看板に少々緊張しながら入口をくぐると、「電脳九龍城」のネオンが輝くさらに怪しい扉が現れます。その扉を

    東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
    “ ”
  • あらゆる音色でギター演奏を楽しめる『AMPLIFi TT』ROLLY×週アス Vol.38 - 週刊アスキー

    ギターアンプシミュレーターの元祖とも言える米Line 6の『POD』。そのLine 6もいまやヤマハ傘下の企業となったわけですが、その勢いはいまだ止まりません。先日発売された『AMPLIFi TT』という機材がなかなか面白いので、ROLLYさんに使ってもらいました。 このAMPLIFi TT、見た目はギターアンプのヘッド部分のようにも見えるのですが、使い方自体は、まさにギターアンプそのもの。ここに並んでいるパラメーターを見ると“DRIVE”、“BASS”、“MID”、“TREBLE”、“REVERB”そして“VOLUME”ですから、ギターアンプを触ったことのある人なら、なんら違和感なく使えると思います。 ただし、これは普通のギターアンプではなく、やはりデジタルの最先端を行くLine 6の製品。中身的には完全にデジタル機材であり、PODの進化版とも言えるものなんですよね。じつは、AMPLIF

    あらゆる音色でギター演奏を楽しめる『AMPLIFi TT』ROLLY×週アス Vol.38 - 週刊アスキー
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
    安いステレオコンボ使うならデジタル入力できるものもあるテレビのほうがマシな音しそうな気はする。下手なスピーカーよりはいい音出る(最近のだとパッシブラジエーター積んでることも多いみたい
  • 開発期間なんと6年!日本のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」

    開発期間なんと6年!日のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」2015.05.14 19:00 武者良太 その作り込み、その音に感服しました。お値段25万円とも27万円とも言われる、選ばれし者だけが手にできる剣のようなアイテムですが、価値は、ある。 2005年に生まれたAKGのK701、2009年にリリースされたゼンハイザーのHD800。ここ10年、スピーカーのような広い音場で音楽が楽しめる開放型ヘッドフォンのリファレンスは海外勢が占めていました。 モノ作り王国日だというのにそれはなくない?という思いがあったからでしょうか。6年前のパイオニア時代から開発が始まり、オンキヨー&パイオニアイノベーションズとなったいま、やっとお披露目できたモデルが「SE-MASTER1」です。 とにかく音場の広さがハンパない。もちろんヘッドフォンゆえの頭内定位ではあるのですが、両手を広げても届

    開発期間なんと6年!日本のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
    バランス転送はキャノンx2でオーディオインタフェースから信号送ってもいいのかな?
  • 香椎由宇 - Wikipedia

    香椎 由宇(かしい ゆう、1987年2月16日 - )は、日の女優。名、小田切 悠子(おだぎり ゆうこ)[要出典]。旧姓、香椎[要出典]。夫は俳優のオダギリジョー。 神奈川県綾瀬市出身。ホリプロ所属。日出高等学校、目白大学外国語学部英米語学科卒業。身長164cm。血液型O型。 2001年、雑誌『mc Sister』のモデルとしてデビュー。その後は女優としても活動し[1]、日リーバ(現:ユニリーバ・ジャパン)の「ポンズダブルホワイト」のCMで注目される。 2005年、『ローレライ』で映画デビュー。同年公開の『リンダ リンダ リンダ』では、第29回山路ふみ子映画賞新人女優賞受賞[2]。 2007年4月から7月まで、大学のカリキュラムの関係でカナダで3ヵ月間の語学留学研修のため、芸能活動を休止。同年10月日テレビ放送のテレビドラマ『有閑倶楽部』で復帰した。 同年12月27日、俳優のオダギ

    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Microsoft「Surface 3」ファーストインプレッション

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 Microsoft「Surface 3」ファーストインプレッション
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
  • ingressblog.jp

    This domain may be for sale!

    ingressblog.jp
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
  • 「高級感のあるパンチラ」とは何か?アニメのパンチラシーンについて考えてみた。 | にじぽい

    「パンチラ」 多くのアニメファンを魅了し、惑わせるその魅惑の4文字。人はこの「パンチラ」という4文字を追いかけるために生きていると言っても過言ではない(大嘘) しかし、それでは所構わず何でもかんでも美少女にパンチラをさせれば良いかと言えば、そうとは言い切れないのがパンチラの難しさであり、奥深さであり、魅力であるところ。 安易なパンチラ、あるいは作り手の心のこもっていないパンチラは、キャラクターはもちろん、時として作品そのものの価値や評価、ブランド力をも失墜させる。 それでは、逆にキャラクター、そして作品の価値を押し上げるパンチラ、(私はそれを「高級感のあるパンチラ」と呼称している)とは何なのか。 今回は、この「高級感のあるパンチラ」について考えていきたい。 結論から言ってしまうとアニメ『冴えない彼女の育てかた』3話で見せた加藤恵ちゃんのパンチラこそが、近年のアニメ史上でも最高レベルの「高級

    「高級感のあるパンチラ」とは何か?アニメのパンチラシーンについて考えてみた。 | にじぽい
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/14
    半分ぐらいパンモロなんだが