タグ

2017年5月8日のブックマーク (9件)

  • 【朗報】英語とプログラミング、同じように学べば簡単だった : IT速報

    プログラミングは、社会で必須となるスキルになりつつあるが、英語の習得と似た要素があるという。 最近、私が英語指導をした人の中には、有数の進学校に在籍する東大志望の受験生がいました。彼が通う高校では、進学校だけあって周囲は、ネーティブスピーカーの講師や帰国子女の講師、帰国子女のクラスメートばかりだったそうです。帰国子女ではなかった彼は、英語の勉強の仕方がわからなくなったとき、周囲に相談したそうですが、「英語は読んでいるうち、聞いているうちにできるようになる。シャドーイングなどを頑張ってみるしかない」と、彼の悩みに対して何の解決にもならない答えしかもらえなかったそうです。 私は、ネーティブスピーカーの英語のとらえ方を、プログラミングの形で取り出すことができれば、理解しやすいものになると考えています。 中略 プログラムを組むときは、書いたプログラムが1度で意図したとおりに動くことはまれで、何度も

    【朗報】英語とプログラミング、同じように学べば簡単だった : IT速報
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    それはそうと英語が分かるかどうかでだいぶ学習効率変わるよな
  • アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今 VRは視覚だけで実現されるものではありません。最終的には五感をうまくだましていくことが求められます。その中でも「触覚」はとても重要なものです。VRゲームに触覚を活かすアプローチの歴史は長いものですが、ここ数年のVRブームの影響もあり、技術の改善も進んでいます。任天堂が3月に発売したゲーム機「Nintendo Switch」でも、微細な振動を再現する「HD振動」という機能が搭載され、『1-2-Switch』などでは、その機能が有効に活用され、話題になりました。 現在の「触覚によるVR」はどのような状況にあるのでしょうか? 振動を伝えるデバイスの製造開発でトップシェアの日企業、アルプス電気株式会社(以下、アルプス電気)に現状を聞きました。ご対応いただいたのは、アルプス電気・技術部 M8技術部 第3グループの萩原康嗣さんと、同・第3商品開発部 第2グル

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    未だに正式公表してないんか。ニッチすぎてまともな生産ライン持ってる企業がほかにあんの、という話ではあるがw
  • 世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ

    こんにちは。ヨッピーです。自宅作業中に失礼します。 実は今、最近流行りの「Mastodon(マストドン)」の新しいサーバーを立ち上げようと悪戦苦闘中です。 そもそも、「マストドン?なんやそれ!」みたいな人もいらっしゃるかと思うので解説しておこうと思うのですが、ざっくり言えばマストドンは最近出たばかりの新しい、Twitterのような短文投稿SNSであって、操作方法や使用感なんかはTwitterを使い慣れてる人にとってはあまり違和感を覚えずにスッと受け入れられるかと思います。 ただし、Twitterが140文字までしか投稿出来ないのに対してマストドンでは500文字まで投稿出来たり、「閲覧注意」的に注意を促してから画像を開かせる事が出来る機能が実装されていたりと、Twitterとは異なる部分もあります。 その中でも一番大きな特徴が、マストドンを構築するソフトウェアはオープンソースとして公開されて

    世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    よく考えたらほかのインスタンスつなげないならさくっと殺せるから期間限定とかもありか
  • 「本当は怖い竹下登」~政治家名に数字と赤・青の線が引かれた『竹下ノート』とは? - Togetterまとめ

    個人的に偶然ツイートが目に入って竹下登の話を始めたんだけど、 ・孫のDAIGO結婚 ・週刊新潮にかつての「皇民党褒め殺し事件」の追跡記事が載る などの話題があったのですね。 今では竹下氏も故人、政治家時代を知らず、DAIGOやそのお姉さんである漫画家さんの祖父、としてしか知らない人もいるのでしょうが…なんというか、個人的には一番「怖い」政治家です。 続きを読む

    「本当は怖い竹下登」~政治家名に数字と赤・青の線が引かれた『竹下ノート』とは? - Togetterまとめ
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    びっくりするほど闇…
  • 高木浩光@自宅の日記 - 匿名加工情報が非識別加工情報へと無用に改名した事情(パーソナルデータ保護法制の行方 その30)

    ■ 匿名加工情報が非識別加工情報へと無用に改名した事情(パーソナルデータ保護法制の行方 その30) 目次 当初の案では「匿名加工情報」だった 用語と定義範囲が一致することの重要性 行政機関法では匿名加工情報は常に個人情報である? 匿名加工情報がそもそも照合によって個人情報に復元されるのか 内閣法制局長官の大どんでん返し 長官のちゃぶ台返し 国会審議での展開 改正法成立後の状況 昨年成立した行政機関個人情報保護法(行政機関法)の改正法で、「匿名加工情報」が法案国会提出の段階で「非識別加工情報」と名称を変えられていたことについて、昨年3月の日記で以下のように書いていた。 行政機関匿名加工情報取扱事業者に再識別禁止の義務はかかるのか(パーソナルデータ保護法制の行方 その21), 2016年3月27日の日記 名称変更の謎 しかし解せないのは、「匿名加工情報」だったはずの用語が、どういうわけか、「非

    高木浩光@自宅の日記 - 匿名加工情報が非識別加工情報へと無用に改名した事情(パーソナルデータ保護法制の行方 その30)
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    オセロじゃないんだから感…
  • プロ野球全球団の得点源な選手(または足を引っ張ってる選手)を野球統計学とPythonで出してみた - Lean Baseball

    ※2017/5/9 リンク切れを修正 ビール🍻とハンバーガー🍔をたしなみながらブログ書いてました.*1 野球,楽しんでいますかー!? アスレチックスが「定位置」に下がる中,日ハムが調子戻してきてようやっと野球を見る気になった私ですこんばんは.*2 今年度初の野球ネタです. PyCon mini Kumamoto 2017のエントリーで紹介させてもらった野球ネタの応用として, 2017年プロ野球,全球団の得点源と足を引っ張ってる選手を可視化 できる何かを作ったので,私の考察とともにお見せしたいと思います. 贔屓チームが強い(弱い)のはなぜ!? 野球統計学なにそれ美味しいの? Pythonでデータをいじりたいのだが! を直感的に知りたい方はぜひ最後までお付き合いくださいませ. なお,指標値は私(shinyorke)独自算出のモノであり,他のコピーではないです&他のシンクタンクやMediaで

    プロ野球全球団の得点源な選手(または足を引っ張ってる選手)を野球統計学とPythonで出してみた - Lean Baseball
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    わりとにわかハムファン的にもまあそんなもんかな感
  • 「教師の一日」労基法の休憩 記載されず 先生はなぜ休憩がとれないのか?(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■過酷な勤務 GWの出勤も代休なし公立の学校現場はしばしば、労務管理の「無法地帯」と呼ばれる。 出退勤も管理されず、残業代も支払われない。GWに出勤しても、代休もない。教員を労働者として適正に管理するという発想そのものが、根から欠落している。 そして教員の多忙化をめぐる議論のなかで、すっかり見落とされてきたのが、一日の勤務における「休憩時間」の確保である。先生たちの日常からは、おおよそ休憩時間の枠が設定されている様子が伺えない。さらに、そのことを指摘する議論もわずかである。 このようなブラックな勤務状況について、教育行政はどのような指導をしているのだろうか。各教育委員会が作成する初任者研修用の資料を入手して調べたところ、「教師の一日」の流れのなかに、「休憩時間」が明記されていないことが浮かび上がってきた。 ■休憩時間を「とっていない」「知らない」教員の半数は所定の休憩時間数を知らない(連

    「教師の一日」労基法の休憩 記載されず 先生はなぜ休憩がとれないのか?(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    とれることを教わらない、とか…
  • アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、正味戦争の宣戦布告である

    結論:  アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、流通改善に名目を借りた正味戦争の宣戦布告である。この戦争に敗北し、多くの出版社が個別直接取引(e託)に応じてアマゾンのみに特恵条件を与えることは、破壊的な状況をもたらす。  また、直接取引をしたところで流通が改善するという保証はない。アマゾン依存度が上がるほどに、苛烈な「ご提案」に逆らえない状態となる。  在庫ステータス管理の問題は、業界が抱えつづける課題ではあるが、このアマゾンの施策とはほぼ関係ない。  長くなってしまったので、結論を先に書いた。これに納得できた人は、この先は読まなくてもいい。そうでない人、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。  その提案書には、いくつもの重要な点が省かれているからだ。 取引正味の現状  現在、出版業界の正味標準は以下のようになっている。  出版社から取次への引渡 

    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    案外反応が遅いのを数でカバーしてるんか。でも一方向だけじゃなくほかのも見たいとこ
  • ドリームレス・ドリームス / 初音ミク

    New"フルアルバム"「幻影EP-Envy Phantom-」2022.05.27発売決定しました。幻影シリーズは、フルアルバム「幻影EP-Envy Phantom-」、スマホゲーム「幻影AP-空っぽの心臓-」、ワンマンライブ「幻影LV-はるまきごはんワンマンライブ2022-」の3つの心臓から構成されるシリーズ作品です。▷特設サイト https://harumakigohan.com/gnepこんな続きを愛して欲しいセルフカバーしました▷sm31214300Music / Movie / Illust : はるまきごはん(@harumaki_gohan)▽じぶんの曲マイリスト→mylist/57349416◁前作『フォトンブルー』→sm29886155▷次作『コバルトメモリーズ』→sm31936023Off Vocal / 歌詞http://piapro.jp/etel

    ドリームレス・ドリームス / 初音ミク
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/08
    息が詰まるような夢を見よ。