タグ

2017年5月13日のブックマーク (9件)

  • 痴漢を疑われても逃げるべきではない理由 - 弁護士三浦義隆のブログ

    痴漢を疑われた人が逃走し、ビルから転落して死亡したという事故が起きてしまった。 www3.nhk.or.jp 痴漢を疑われた場合にどのような対応をすればよいかについては、弁護士の間でも意見が分かれていた。この機会に私の意見を述べておこう。 まず、駅事務室などに同行を求められても絶対に行ってはいけない。 あなたが痴漢の疑いをかけられた。駅事務室に同行を求められそれに応じた。任意で同行しただけであり身柄拘束などされていなかった。としよう。 でも後に警察に引き渡されたら、「まず私人*1が現行犯逮捕し、被疑者を警察に引き渡した」ことにされ、適法な逮捕の体裁を整えられてしまう。*2 だから行ってはいけない。 ではどうすべきか。 自らの身分を告げる等して平穏に立ち去ることができればベスト。 この点は弁護士間にもおそらく異論がないだろう。*3 しかし、実際には、被害申告者や駅員の側も平穏に立ち去らせてく

    痴漢を疑われても逃げるべきではない理由 - 弁護士三浦義隆のブログ
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    その時間本当に対応できるならいいことなんだろうが、できなさそうなので都会こわい…
  • 小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」

    これは、「プログラマーになりたい」と発表した娘が小学生の時に、担任に言われた言葉だ。 先生はIT土方を想定しているのかもしれない。 念のため、他の子どもは何を発表していたのか聞いてみた。 ケーキ屋さん警察官プロ野球選手いずれも、給料が低いからなるなという指摘は無かったらしい。 私は娘にGoogleやFacebookの創業者など、プログラマーあがりの資産家のことを教えて、先生の指摘は気にするなとアドバイスした。 後日、学校で「自分の夢新聞を作る」という宿題があり、娘は「世界のお金持ちにはプログラマー出身者が多い」というテーマで記事を書いていた。 それを先生に提出した際の反応を聞いてみた。 「ふーん。OK。」 という程度の、そっけない態度で、先生自身がした娘への指摘のことは忘れている様子だったとのこと。 いろんな先生がいることは承知しているが、収入が低いからやめておけなんていう先生がいるとは驚

    小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    「娘は工学系に進んで、舞空術を実現したい」で一気に怪しいけどせっかくだから何かしらの機会に飛行系VR体験させてみたいところ(年齢的ににはHMDだめかな?
  • [GTC 2017]西川善司の3DGE:Volta世代のGPU「GV100」は,これまでと大きく異なるプロセッサだ――いったい何が?

    [GTC 2017]西川善司の3DGE:Volta世代のGPU「GV100」は,これまでと大きく異なるプロセッサだ――いったい何が? ライター:西川善司 NVIDIAは,GTC 2017の会期3日めとなる北米時間2017年5月10日に開催された基調講演で,最新アーキテクチャ「Volta」(ヴォルタ)世代のGPU「GV100」ベースの数値演算アクセラレータ「Tesla V100」を発表した。 基調講演でNVIDIAのJensen Huang氏が,GV100搭載のTesla V100を掲げた(関連記事) 基調講演の後には,「Inside Volta」(Voltaの内部)という,そのままなタイトルのセッションがあり,アーキテクチャのより深い話を聞くことができたので,今回はその内容をレポートすることにしたい。 ちなみに登壇者は,いつものJonah Alben氏ではなく,エンジニアであるOlivie

    [GTC 2017]西川善司の3DGE:Volta世代のGPU「GV100」は,これまでと大きく異なるプロセッサだ――いったい何が?
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    Teslaがグラフィックスカードとして動くってそれ実質Quadro?(ぇ
  • クイックリリース不要説

    その昔、トゥーリョ・カンパニョーロは、冬の手のかじかむ時期でも容易にホイールを脱着できるようにするべく、クイックレバーを発明しました。 今日のロードバイクでも採用されているこのホイール脱着システムの発明は、サイクルロードレース界における革命的・飛躍的進化であったと言えます。さすが自転車大国イタリア。カンパニョーロさんを褒めよ、讃えよ。 …さて、そんなクイックリリースですが、当に必要でしょうか。 「カンパニョーロさん褒めた直後にいきなり否定かよ!」と思うかもしれませんが、私が否定しているのはクイックリリースの存在意義そのものではなく、使うシーンの方です。 つまり、パンクした時に手を挙げるだけでチームカーから替えのホイールを持ったメカニックが猛ダッシュで飛び出してくるというある意味で特殊なシーンを除けば、クイックリリースは不要なのではないかという話です。 先日、GIANT MR4にこちらのス

    クイックリリース不要説
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
  • 北海道「JR特急vs高速バス」の仁義なき戦い

    「う―ん、JRがなくなったら困るかどうかと聞かれたら困るんだけど、でも実際には滅多に乗ることはないよね……」。北海道各地で取材をしていると、JR沿線の人たちからは必ずと言っていいほどこんな声を聞かされる。 「北海道の人は200kmでも300kmでも自分で運転していくのが当たり前。数も少ないしお金もかかるJRなんてそうそう乗らないよ」。こんな具合だ。 ある自治体の関係者は「鉄道がなくなると困るかどうかを住民に聞いても無意味」と断じる。「鉄道があるのかないのかで言えば、あったほうがいいに決まっている。それに、自治体の首長にしても選挙があるわけだから『鉄道をなくしてもいいです』とは簡単には言えない。そういう意味では、誰も北海道の鉄道について質を考えようとしていないことが、いちばんの問題なんですよ」。 公共交通ではバスの存在が大きい では、質とは何なのか。もちろん、JR北海道が経営危機に追い

    北海道「JR特急vs高速バス」の仁義なき戦い
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    稚内だと高い、遅い(バスと殆ど時間差無い)、便数無い、夜行も無い、で使う気になれないっていう。急ぎなら空という手もあるし。
  • 【神対応】GLAY北見公演で指定席が一部立見に振替のトラブルも、当日メンバーからのサプライズに感激の嵐

    リンク dd.hokkaido-np.co.jp 1500人熱狂 GLAYに染まる 8年ぶり北見公演 | どうしんウェブ/電子版(道東) 函館出身の人気ロックバンドGLAYの北見公演が11日、北見市民会館で行われた。北見では8年ぶりのステージで、メンバーはヒット曲や新曲を熱演。道内外から訪れたファン約1500人を魅了した。 GLAYは先月から全国ツアー中。今回は、これまで訪... 7 みき@金どう札幌2Days @kiki_no_miki えぇ~(°Д°)GLAYのチケット指定席だったはずなのに何か手違いで完売してるのに当選にしてしまったらしく立ち見に変わるとの連絡がウエスから来てビックリ(*゜Q゜*) 行けるだけありがたいから承諾したがここで嫌だと言ったらどうなったんだ? こう言う事は当、止めていただきたい。 2017-04-28 19:40:57

    【神対応】GLAY北見公演で指定席が一部立見に振替のトラブルも、当日メンバーからのサプライズに感激の嵐
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
  • Ryzen 7 1700X/1700レビュー - 「手ごろな8コアCPU」の魅力をチェック

    Intelのハイエンドプラットフォームに対して互角の戦いを示したRyzen 7 1800X。自作PC市場でも高い人気となっているようだ。そんなRyzen 7ラインナップにはさらに2つの製品がラインナップされている。それがRyzen 7 1700Xおよび1700だ。Ryzen 7 1800Xと同じく、8コア/16スレッドだが価格を抑えた下位モデルとなる。どれほどのパフォーマンスを備えているか、さっそく検証してみよう。 Ryzen 7シリーズには3つのラインナップがある。1つは「大原雄介氏が検証したRyzen 7 1800X](http://news.mynavi.jp/articles/2017/03/02/ryzen/)でこれがフラグシップとなる。残る2つが今回のテーマであるRyzen 7 1700Xと1700だ。 発売から2カ月ほど経過し、ドライバやBIOSなどの最適化も進んだことで、パ

    Ryzen 7 1700X/1700レビュー - 「手ごろな8コアCPU」の魅力をチェック
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    すごいまともなレビューだ…
  • 転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ

    僕は仕事がら転勤が多く、色んな家を渡り歩いた。 20年で4件ほど。 マンション1件、一戸建て3件。 こんな転勤人生で、 ・住んでみたら不便だったこと ・意外と無駄だった物 ・もう住みたくない場所 ・ご近所被害 などなど。 多くを経験した。 丁度、仕事がひと段落付いたこともあり、その経験を吐き出してみたくなった。 マイホームを買いたい方の参考になれば。 ■僕の家族スペック 僕(50代)、 嫁(50代)、 子供3人(昨年、無事全員成人) (20年ほど前の伊豆旅行の写真。三男はお腹の中。この頃からずっと転勤ばかり。子供やには苦労をかけてしまった) 無駄だったもの(屋外編) ウッドデッキ 憧れの庭付きウッドデッキ。 でも近所から丸見えで、意外とくつろげなかった。 子供が大きくなってからは全く利用しなかった。 縁側くらいが丁度いい。 備え付けのBBQコンロ 憧れだったBBQパーティ。 でも庭で煙は

    転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    転勤族が家を買うのがそもそもようわからん
  • クレジットカードで現金購入、政府が事業者に禁止要請へ

    フリマアプリ「メルカリ」などで現行紙幣が出品された問題をめぐり、「法的に禁止すべきではないか」とただした衆議院議員の質問主意書に対し、政府が答弁書をこのほど公開した。「法的に禁止すべき」との意見には「答えるのは困難」と回答を避けたが、フリマアプリなどを運営する事業者に対しては「クレジットカードで現行紙幣を購入すること」を禁止するよう要請するという。 質問主意書は、初鹿明博議員(民進党)が提出した。現行紙幣の出品は、落札者がクレジットカードで決済することで、カード枠を現金化できる恐れがある。フリマアプリのメルカリ、「ヤフオク!」を運営するヤフーは、4月25日までに現行紙幣の出品を禁止する措置を取った(関連記事)。 初鹿議員は「(クレジットカードの決済で現金を購入する行為が)クレジットカード会社が会員規約で禁止している、クレジットカードショッピング枠の現金化と同様の手口」だと指摘。その上で「原

    クレジットカードで現金購入、政府が事業者に禁止要請へ
    mongrelP
    mongrelP 2017/05/13
    そもそもクレカの規約上もアウトだったような