タグ

2017年7月28日のブックマーク (10件)

  • ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに @gendai_biz

    国民負担は永遠に減らない7月23日付の産経ニュースに、「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。 http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html 電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。 http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf 再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。 これは、2016年の買い取り総額2.

    ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに @gendai_biz
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    グリッドパリティはどうした
  • Tears River/初音ミク

      ・:*☆:ここでまた逢えたら。 ・::・゚ 。   ・:*・☆:*:・°             ゚ 。゚ ・゚Music Words:みきとP(@mikito_p_)Illust:LENA [A-7](@LENA_Anana) 。・Engineer:友達募集P(@tomobop) ・・::・° ・::・゚ 。:*:・゚    ・゚ 。・゚☆ 。・゚ °【初音ミク「マジカルミライ 2016」OFFICIAL ALBUM】収録 http://magicalmirai.com/2016/goods_cd.php 。・゚ 。・☆:* 。・° ・:: ☆:*

    Tears River/初音ミク
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    やっぱこれが好きだなぁ
  • 【国内初】ヒアリの被害に遭ってしまった方のTwitter

    ユウキザモンスター@XBOX推しエミュ機興味あるマン @yukithemonsters お、オフトゥンがあったら2秒で死ねる… 眠い眠い… 今からコンテナが来ます はいもう干からびて死にます 2017-07-27 09:57:39

    【国内初】ヒアリの被害に遭ってしまった方のTwitter
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    無事で何より
  • 高校無償化、朝鮮学校への適用命じる=大阪地裁が初判断:時事ドットコム

    高校無償化、朝鮮学校への適用命じる=大阪地裁が初判断 国が朝鮮学校を高校授業料無償化の対象から除外したのは違法だとして、大阪朝鮮高級学校(大阪東大阪市)を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が国に処分取り消しなどを求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。西田隆裕裁判長(三輪方大裁判長代読)は除外処分を取り消し、無償化の適用を命じた。  同種訴訟は東京や名古屋など5地裁で起こされ、判決は2件目。広島地裁は19日、除外は適法と判断しており、訴えを認める判決は初めて。  高校無償化法は旧民主党政権時代の2010年4月に施行され、外国人学校は文部科学相が対象校を指定するとされた。各地の朝鮮学校が申請したのに対し、政権交代後の13年2月、文科相は指定しないと通知した。  訴訟で原告側は、北朝鮮による拉致問題など政治、外交上の理由で除外されたと主張。朝鮮学校と生徒らへの差別に当たり、法の下の平等を定

    高校無償化、朝鮮学校への適用命じる=大阪地裁が初判断:時事ドットコム
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    槍ならインターナショナルスクールとかも大将になるわけだが、さて。
  • 北海道・札幌で流行している「シメパフェ」って? パフェ評論家・斧屋がオススメする5店 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま、こんにちは。パフェ評論家の斧屋(おのや)です。日で唯一のパフェ評論家として、日夜パフェをべつつ、その魅力を伝えるために活動しています。昨年(2016年)は年間で415のパフェをいただきました。 顔出しNGなので仮面を着けていますが、別に好きでやっているんじゃないんです さて、そんな私がいま注目しているのが北海道札幌市のパフェです。お酒を飲んだあとにシメのラーメンではなく、パフェをべるという「シメパフェ文化」が、札幌・すすきのエリアを中心に盛り上がりを見せています。 もともと北海道はアイスクリームがおいしいこともあり、以前からお酒とパフェを提供するお店はあったものの、ここ数年で夜にパフェを提供するお店が一気に増えました。 特に女性にとっては、ラーメンよりも軽いパフェがシメにちょうどよかったという事情もありそうですね。 今回は、私が特にオス

    北海道・札幌で流行している「シメパフェ」って? パフェ評論家・斧屋がオススメする5店 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    おいmirai.stがねぇぞ
  • 地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三地方創生相(発言録) (東京一極集中の是正に向けて東京23区内にある大学の定員を抑制する政府の方針に関連して)アメリカを見てみれば、よい大学は田舎にしかない。それで、ニューヨークやワシントンの国際競争力がなくなったことはない。ハーバード大はボストンの郊外にあり、スタンフォード大だって田舎にある。大学は田舎にあって全然問題がない。むしろいい勉強ができる。東大を(地方へ)移した方がよいくらいに思っている。(27日、盛岡市の全国知事会議で)

    地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    移転する費用で増資したほうがずっとマシ感
  • 列車内に「クラシック音楽」が流れて乗客を癒す車両トラブル発生 東京メトロに原因を聞いた

    2017年7月24日夕方、東京メトロ日比谷線において、列車内にクラシック音楽が流れる車両トラブルがありました。経緯を東京メトロに取材しました。 トラブルがあったのは平日夕方の東京メトロ日比谷線内。乗客がネットに書き込んだ情報によると、車掌による「原因不明の不具合により、ただいま列車内に音楽が流れております」というアナウンスがあり、大音量でクラシック音楽(チャイコフスキー作曲 くるみ割り人形より「花のワルツ」)が優雅に流れていたようです。 車内にクラシック音楽が流れ、アナウンス時は音楽が止まります(画像提供:明円卓さん) 東京メトロによると「機能を入れたまま車両基地から電車を出してしまった。問題が発生した車両は、東武線から日比谷線へ乗り入れる路線を走っていた。東武線内ではこの機能は動かなかったものの、日比谷線内に入った時点で作動してしまい、結果、北千住―広尾間で音楽が流れてしまった。」とのこ

    列車内に「クラシック音楽」が流れて乗客を癒す車両トラブル発生 東京メトロに原因を聞いた
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    普段から流れてても良さそうな気はしますw
  • 「恐ろしい店が建てられてる……」 衝撃の店名で話題になった「とんかつは飲み物。」を一足先に味わってきた

    先日、とある飲店の店名をめぐってTwitterがざわつく出来事がありました。その名は「とんかつは飲み物。」。7月に池袋にオープンするという話なのですが、その衝撃的すぎる店名から、ネット上では「カレーは飲み物はわかるけど、とんかつは飲み物……?」「とんかつは飲み物は言い過ぎでは……」と、とにかく気になってしまう人が多かったようです。確かに「とんかつは飲み物。」って言い切られると気になりますよね……。 というわけで、7月28日にオープンするという同店を、一足先にのぞいてきました。 とんかつは! 飲み物! 場所は池袋駅の西口を出て5~6分のところにあります。大きな通り沿いにあり、看板はシンプルなのですが、店名にびっくりして足を止めたり写真におさめたりする人も多いとか。内装は外の看板の雰囲気に合わせた木目の落ち着いた色調で、こぢんまりとしていますが居心地がよさそうな感じがしました。 外観 看板。

    「恐ろしい店が建てられてる……」 衝撃の店名で話題になった「とんかつは飲み物。」を一足先に味わってきた
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    飲み物の概念がすごいw
  • Rolandの新世代オーディオインターフェイス、Rubix 24、Rubix 44搭載のコンプが超便利!

    このオーディオ入出力に加えMIDIの入出力も1系統搭載されており、いずれも堅牢なメタルボディーとなっています。写真で見比べると分かる通り、入出力数の関係もあって、サイズ的にはRubix 22、24、44の順に横幅が長くなっていきます。 上からRubix 22、Rubix 24、Rubix 44 フロントにマイク/ライン入力とヘッドホン出力、リアにライン出力とMIDI入出力という構成で、入力はフォーンもTRSも接続可能なコンボジャックとなっており、+48Vのファンタム電源にも対応。またRubix 24は1ch(左チャンネル)、Rubix 44は1chと3chがギターと直結可能なHi-Z入力に対応しています。 Hi-Zをオンにすればギターと直結可能。上のLEDインジケーターで入力状況も確認できる 各入力ゲインは端子の斜め上に設置されているSENSツマミで調整し、入力信号に応じてその上にあるLE

    Rolandの新世代オーディオインターフェイス、Rubix 24、Rubix 44搭載のコンプが超便利!
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28
    LIMIT、コンプというかリミッターモードか。センドリターンはできるんだっけ?(44はできるっぽいかな)
  • 【コレオシ Vol.1506】まさかコレが売れるとは。リアルすぎる「鮮魚ケース」が謎の大ヒットに - エルミタージュ秋葉原

    【コレオシ Vol.1506】まさかコレが売れるとは。リアルすぎる「鮮魚ケース」が謎の大ヒットに 2017.07.28 00:00 更新 2017.07.28 取材 売り場でやたらと異彩を放っていた、リアルすぎる「マルチフィッシュケース」を上海問屋からコレオシ。仕掛け人の梶間さんも驚く謎のヒットでたちまち完売、8月上旬にも再入荷してくるらしい。ひょっとすると、今後色んな魚が増えていくかも?

    【コレオシ Vol.1506】まさかコレが売れるとは。リアルすぎる「鮮魚ケース」が謎の大ヒットに - エルミタージュ秋葉原
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/28