タグ

2018年2月12日のブックマーク (10件)

  • 【期間限定公開】幻の33.5話「これぞブレイブ!たたかいのフロンティア」

    ★限定Blue-ray discプレゼント★ 幻の33.5話を含む、コラボ動画が収録された 限定Blu-ray Discを【​抽選で2026(ブレフロ)名】​にプレゼント! https://brave-present.jp/webapp/form/21343_xofb_1/index.do ※応募期間:4月25日15時~5月16日14時59分まで \史上最強のブレイブ!!/ 『ブレイブ フロンティア2』リリース記念をして 2013年に放映した『獣電戦隊キョウリュウジャー』とのコラボレーション動画を公開! --------------------------------------------------- ①特別動画「勇敢戦隊ブレイブフロンティア」 https://youtu.be/uftrSWaNMec 『獣電戦隊キョウリュウジャー』のレッド、ブルー、グリーン、ゴールド、ピンク、ブ

    【期間限定公開】幻の33.5話「これぞブレイブ!たたかいのフロンティア」
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
    フル尺笑うわwww
  • 3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち

    先日我が家に、なんと9年間も存在に気づいていなかった収納スペースがあったことを発見し、「死角収納」と命名。 前回は読者のみなさんのお宅にも同様の収納、もしくは収納に限らず、長らく存在に気づかずにいた設備などはないかを募集させていただきました。 記事が公開された次の瞬間から、#死角収納 のハッシュタグのもと、「うちにもあった!」の投稿が集まる集まる! 「これ、全部集めたら25mプール一杯分くらいの容積になるんじゃなかろうか?」ってほどの眠れる収納を世に解き放つ手助けができたという、今までに感じたことのない種類の痛快さに全身が震えました。 ご協力いただいたみなさま、当にありがとうございます。

    3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
    結構地味にあるな…
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
    ありがてぇありがてぇ
  • iTSイベント開催決定!&痛車コラボ締め切り間近! – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは!クリ☆ケン@色々あって出勤中です! 今日は皆さんにビッグなお知らせです! うふふふふ……さっそくどーん( ゚Д゚)ノ 開催予定日:2009年2月21日(土)14:00~15:00 会場: Apple Store, Sapporo [札幌市中央区南一条西3-8-20 QB 札幌] 定員:約200人(入場無料/予約の必要はございません、当日直接会場へお越し下さい) ※ 参加者多数の場合は、安全面を考慮して入場制限させて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。 出演者プロフィール: OneRoom氏 iTunes Storeアルバムチャートで、デビュー作をジャンル別2位、総合3位に送り込んだクリエイター。 五十嵐真理氏 長年に渡りCM音楽、TV&ラジオのテーマソング&ジングル、ゲーム音楽などを制作している音楽家。 伊藤博之氏 歌う音楽ソフト「初音ミク」などを企画・開発するクリプト

    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
    あったなこんなの(今はApple Store自体がない)
  • 第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」

    JCER 第4次産業革命の中の日 第4次産業革命の中の日――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」~ 第4次産業革命を生き残るには、研究開発力は生命線となる。日企業の研究開発の現状と課題はいかなるものか?1990年代半ばから進めてきた博士数の急速な増加は、必ずしも生産性の向上につながっておらず、博士の大学教育のあり方や企業の研究開発での活かし方に大きな問題がある可能性は否定できない。政府が政策の柱とする「人づくり革命」「生産性革命」の実現には、教育制度や雇用制度・慣行の大改革が必要になるだろう。総論/全文/英文版(すべて一般公開) *2月12日付け日経済新聞朝刊・科学技術面に関連記事が掲載されました。

    第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
  • 【公式】京セラ フライパンの特長について

    セラミック加工だから快適さ続く 熱伝導の良さと遠赤外線効果 セラミック加工は熱伝導がよく、さらに遠赤外線効果で熱が加わるので、材のうまみを閉じ込め、ふっくらとおいしく仕上がります。 セラミック加工は汚れがつきにくい 白いフライパンだから汚れ残りを見逃さず、きれいに洗えます。調理面はメラミンスポンジでお手入れOK。いつでも清潔に洗えます。 安心・安全 セラブリッドフライパンのセラミック塗膜は、人体や環境に影響を及ぼす化学物質(PTFE/PFOA)を一切使用していません。 セラミック加工だから美味しさ続く 旨みを逃がさない 熱伝導が良く、遠赤外線効果もあるため、弱火でじっくり焼いても魚や野菜のドリップ(旨み、栄養成分)が出にくく、素材のおいしさをしっかり閉じ込めます。チャーハンやパエリア等も適度に水分が飛ばされるため、ふわっと仕上がります。 傷がつきにくく長持ちする 金属製のフライ返しで調理

    【公式】京セラ フライパンの特長について
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
  • 正社員登用制度がなくなった

    何年か某大企業で働いていたが、来年から正社員登用制度がなくなるらしく、契約社員の自分は打ちひしがれている 会社の人にも、もう少ししたら正社員推薦するから、と言われていたし、自分でもお値段以上の働きをしていた自負があった だが、社内の人が、こっそり教えてくれたところによると、制度としては残るが実際形骸化されるらしい ほぼ正社員登用はないということだった 理由を聞いたら、結局前任、それ以外の契約社員の今までのやり方のせいらしい 正社員登用制度は正社員の所属長の推薦が必要である 推薦する理由は、この人は優秀だから「自分のところで」「もっと責任のある仕事をまかせて」働いてもらいたいからだ。 だが、正社員になると、部署異動の希望を出すことが出来るのだ。 今まで10人ほど契約から正社員になったらしいのだが、そのうち8人が「せっかく正社員になったのだから新しい環境に身を置き、スキルアップをしたい」といい

    正社員登用制度がなくなった
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
  • 5000円のフライパンがすぐ死んだ

    料理に「凝ってる」まで行かないから道具にもそこまでこだわりは無くて 今まではスーパーで売ってる1000円以下のやっすいテフロンフライパン買ってた。 1年持たずにテフロンが禿げて、周囲も焦げ付いてくるから毎年買い替えてたんだけど、 ある日ふと「高いフライパンなら持ちがいいだろうか」と思ったので 思い切ってイタリア製のマーブルコーティングフライパンを買ってみた。 それでもお値段5000円くらい。 安いと言われそうだけどお試しとして買える値段の上限このくらいだと思ってるのでこの値段にした。 レミパンとかも気になってるんだけど、1万払ってテフロン禿げたら悲しいし。 で、使い始めて3ヶ月くらい、 既にテフロンは禿げ、フライパンの内側に焦げが目立つようになってきた。 安いフライパンより持たなかった。 これなら890円のテフロン使い倒したほうがいいな。 鉄?鉄ね。 朝、1個だけ目玉焼き作るのに鉄フライパ

    5000円のフライパンがすぐ死んだ
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
  • JR東日本の最大組合、JR東労組、スト検討 3月中旬か 会社に通告 行使されれば初めて(1/2ページ)

    JR東日の最大労働組合「東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)」が今年の春闘で、ストライキ権行使の可能性を検討すると会社側に通告していたことが11日、JR関係者への取材で分かった。実際に行使されればJRの最大労組で初めて。ストの可能性があるのは会社側の回答が見込まれる3月中旬で、組合員を限定して行うとみられる。 JR関係者らによると、6日に行われた団体交渉でJR東労組は組合員の「一律定額ベア」の将来にわたる実施などを要求。会社側が否定的な見解を示したため、この場で「スト権行使を含めたあらゆる戦術行使に必要な手続きに入る」と通告したという。 JR東労組は職場や組合員を限定する「指名スト」を検討しているもようで、地域によってはJR東の一部列車で運休が発生する可能性もあるとみられる。 JR東労組は平成28年末、全組合員投票を行い、約8割の賛成を得て実質的なスト権を確立したとみられる。同労組は昨春

    JR東日本の最大組合、JR東労組、スト検討 3月中旬か 会社に通告 行使されれば初めて(1/2ページ)
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
  • やるべき事ができない

    3連休も半分過ぎたが、何もやれていない。 毎週やってる洗濯くらいはしたが、 近づいてきた資格試験の勉強もせず、プログラムもせず、部屋の掃除もしていない。 ダメだと分かっているのにできない。 するべき事も分かってるのにできない。 俺の人生はずっとこうだ。 その場その場で、どうでもいい事で時間をつぶしてしまう。 インターネットが無かった時代も、小説ばかり読んでいた。 何度も自分を変えようとしてきた。 日記をつけ、スケジュールを立て、タスク管理ツールを導入したり、ToDoアプリやGoogleカレンダーに予定を書き込んだりもした。 でもダメだった。 3日坊主の言葉通り、長くても1週間かそこらで使わなくなった。 最初のうちは日記やスケジューラを運用出来ていて、「このやり方は自分に合ってる」と思っても、 数日もすると、何かにとりかかろうとすると感じる苦痛が、そのまま日記やスケジュールやToDoを書こう

    やるべき事ができない
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/12
    これなぁ…