2019年7月29日のブックマーク (2件)

  • 無給医問題 7病院が1300人の回答保留 若手医師ら不安訴える声 | NHKニュース

    大学病院などで診療しても給与が支払われない無給医と呼ばれる若手医師の存在を、国が初めて認めてから1か月がたちます。当時の国の調査に回答を保留した大学病院のうち6つは、今も「調査中」だとしていますが、院内で働く若手医師からは適切な調査が行われているのか、不安を訴える声も出ています。 国は長年、こうした無給医の存在を認めてきませんでしたが、先月末に、全国50の大学病院に2191人の無給医が確認できたと初めて公表しました。 この調査では慶應義塾大学や東京大学など5つの大学にある7つの病院が、所属する1304人について回答を保留しました。 公表から1か月が経過し、今月、一部の医師に支払いを決めた東京女子医科大学を除く6つが今も調査中としていますが、大学病院側が適切な調査を行っているのか、不安を訴える声も出ています。 取材に応じた慶應義塾大学病院で働く医師は、「自分も周囲も、調査を受けたことは一度も

    無給医問題 7病院が1300人の回答保留 若手医師ら不安訴える声 | NHKニュース
    moodanp
    moodanp 2019/07/29
    ちょっと前に白い巨塔の原作読んでたら大学病院の無給医の存在が普通に書かれていて、50年以上前の小説なのに何も変わっていないのだなと驚かされた。
  • 日韓衝突 揺らぐ「半導体連合」

    半導体は韓国の看板商品です。スマートフォンの普及やIoTの進展を追い風にしたメモリーの好調で、輸出額は最近10年で4倍に成長。2018年には1000億ドル(約11兆円)を突破しました。現在は輸出全体の20%近くを半導体が占めています。半導体産業の浮き沈みは韓国経済の「体温」を決めます。 GDP成長率を下方修正 韓国の半導体輸出は急減速 半導体輸出は米中貿易摩擦の余波で18年後半から急減速。足元では前年より約3割少ない水準です。7月、韓国政府は19年のGDPの実質成長率見通しを2.4~2.5%と、昨年12月時点の2.6~2.7%から引き下げました。7年ぶりの低成長です。 企業業績にも暗雲 サムスン電子の連結業績 (四半期ベース) ※19年4-6月期は速報値 半導体市況の悪化で、サムスン電子は19年4~6月期の営業利益が前年同期から6割減りました。中国政府が産業政策のロードマップ「中国製造20

    日韓衝突 揺らぐ「半導体連合」
    moodanp
    moodanp 2019/07/29