タグ

2018年3月22日のブックマーク (11件)

  • メインスレッド以外での WebGL の利用方法

    この記事は 2016 年 1 月 22 日にポストされた “WebGL Off the Main Thread” の抄訳です。 Firefox 44 以降で、WebGL を Web Workers で利用出来るようになりました!OffscreenCanvas API を利用することで、メインスレッド以外で利用可能な WebGL コンテキストを作成できるようになります。 以下の例を実行するためには、Firefox 44 以降が必要です。現在のところ Firefox Developer Edition もしくは Firefox Nightly が該当します(訳注:記事執筆当時。現在はリリース版の Firefox でも利用可能です)。また API は利用するためには about:config から gfx.offscreencanvas.enabled の値を true に設定する必要があります

    メインスレッド以外での WebGL の利用方法
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    WebGL Firefox
  • C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita

    Blazor との出会い 今年2018年2月7日に、自分のソーシャルネットワークのタイムラインに Microsoft のブログ記事が流れてきました。 A new experiment: Browser-based web apps with .NET and Blazor ブラウザベースの .NET による Web アプリフレームワーク、"Blazor" (ブレイザー) だそうです。 これを読んだ当時、自分はこんな感想を持ちました。 「 "ブラウザベースの .NET による Web アプリ" ってなんのこっちゃ? まだ実験段階的なこと書いてるし、急いで試さなくてもいいかー。それよりも、これまで作った Angular 1.x な Web アプリの Angular5 への移行を急がなきゃ...」 ...ということで、何度も import 文を書く苦行や、*[(xyz)] みたいな呪文マークアッ

    C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita
  • PWAが来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ

    PWAとかいうhtml5のリブランドが技術者界隈で騒いでるが、こんなの受け入れられないだろ。 PWAの実物見た?触った?? instagramのPWAが最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、 オワコンであった。 ネイティブと見分けつかないんだったら当にエンジニア辞めたほうがいいよ。 まず、タイムライン上で複数投稿があった時にスワイプで切り替えられない。 なんと左右をタップするのである。 HTMLを操作してる感満載のガクガクの感じ。 ユーザーってこういう些細なガクガクに敏感だよね。マーケット感ある人ならわかるよね。 そんでもってストーリーズ。 もう最低。 動画が自動再生しないの。止まるは止まるは。もう何なの???って感じ。 こんなの受け入れられないでしょ。 カメラは直接起動できないし、フィルターも少な

    PWAが来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    単にそのinstagramアプリの実装がショボイだけじゃね?感 PWAってWeb技術が基礎ならWebGLとWebAssembly(wasm)が使えたりしないのかなぁ? 使えるならそれ込みで本当の意味での「Webアプリ」としてかなり"来る"技術だと思うよ
  • 国交省、ドローン飛行許可申請が4月2日からオンラインで可能に

    国交省、ドローン飛行許可申請が4月2日からオンラインで可能に
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    ドローン 飛行許可申請 4/2 オンライン
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    例えば材質がプラスチックとかなら偽ダイヤと言えるのかもしれんけど、材質的に同じなら「天然物」と「養殖物(人工)」の違いなだけで、どっちとも本物な気がするな
  • Uberの自動運転車が横断者をはねて死なせた事故の車載カメラ映像が公開、ドライバーの確認不足の疑いも

    Uberが開発を進めていた自動運転車が道路を横断している人をはねて死なせてしまった事故の様子を克明に捉えた車載カメラの映像が、警察当局によって公開されました。そこからは、事故を起こした車両に乗って動作を監視する役目を担っていたスタッフの確認不十分だった疑いも浮かび上がっています。 この映像はアリゾナ州テンピの警察が公式Twitterで公開したもの。ツイートには「テンピ警察の車両事故班は3月18日に発生した事故の詳細について調査中。調査についての情報が更新された際には公表予定」というコメントが添えられています。 Tempe Police Vehicular Crimes Unit is actively investigating the details of this incident that occurred on March 18th. We will provide updated

    Uberの自動運転車が横断者をはねて死なせた事故の車載カメラ映像が公開、ドライバーの確認不足の疑いも
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    人間でも無理っぽい気がする 技術的に解決するなら赤外線サーモグラフィー導入とかかなぁ…?
  • ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    ツイッターの投票機能などを利用して内閣の支持・不支持や個別の政策の賛否を問うアンケートが増えているようです。中には10万人近くが回答しているものもありました。新聞やテレビ局が行う世論調査は回答数が1000程度ですから、10万というのははるかに多いです。けれどもそれはネットのアンケートが正確だということを何ら意味しないことに注意が必要です。 世論調査で正確な民意を知るためには、単なるアンケートと違って「質問をかける対象者を有権者全体の中からランダムに選ぶ」というプロセスが必要です。これを「無作為抽出」と言います。 例えば味噌汁の味見をするとき、かき混ぜないまま透明な上澄みをコップ一杯すくって飲むのと、よくかき混ぜてから一さじ舐めるのを想像してください。どちらの方が正確な味見になるでしょうか。後者であることが明らかですよね。この「よくかき混ぜる」というプロセスが「無作為抽出」に相当するわけです

    ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    回答したい人が群がり回答するネットアンケートと、無作為の保証が無い人たちが群がり回答するマスコミアンケート…どっち信用する?というしょーもない二択 今の人はそんな大雑把なグルーピングで判断しないよ
  • AMD,セキュリティ関連企業が指摘した「Ryzen&EPYCの脆弱性」への対策を発表

    AMDセキュリティ関連企業が指摘した「Ryzen&EPYCの脆弱性」への対策を発表 編集部:小西利明 北米時間2018年3月12日にイスラエルのセキュリティ関連企業であるCTS Labsが「RyzenおよびEPYCプロセッサのセキュリティ脆弱性」を公表した件に関連し,同21日付けでAMDのCTO(Chief Technology Officer,最高技術責任者)であるMark Papermaster(マーク・ペーパーマスター)氏が対策を発表した。 氏によると,「脆弱性」は,Zenマイクロアーキテクチャ,そして1月にGoogleのProject Zeroが公表して話題となった脆弱性――いわゆる「Spectre」「Meldown」――とは無関係だ。あくまでも,RyzenおよびEPYCプロセッサが統合する「Cortex-A5」ベースのプロセッサで,CPUの監視やメモリ暗号化キー管理のための「S

    AMD,セキュリティ関連企業が指摘した「Ryzen&EPYCの脆弱性」への対策を発表
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    AMD CPU 脆弱性 対策 Ryzen EPYC
  • AMD、プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表 修正パッチで対応へ

    いずれの脆弱性も、悪用するためには攻撃者が管理者特権を獲得する必要がある。修正のためのファームウェアパッチは数週間以内にリリース予定。 米AMDは3月20日、イスラエルのセキュリティ企業CTS-Labsが発表した同社プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表し、対策パッチの開発に当たっていることを明らかにした。 AMDによると、社内で調査した結果「AMD Secure Processor」の組み込みセキュリティコントロールプロセッサを管理するファームウェアの脆弱性と、ソケットAM4デスクトッププラットフォームおよびソケットTR4ハイエンドデスクトップ(HEDT)プラットフォームに使われているチップセット「Promontory」の脆弱性を確認した。 同社はCTS-Labsの報告に基づき、これらの脆弱性を「MASTERKEY and PSP Privilege Escalation」「RYZEN

    AMD、プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表 修正パッチで対応へ
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    AMD CPU 脆弱性 >MASTERKEYやRYZENFALLの脆弱性については、数週間以内にBIOSのアップデートを通じてファームウェアパッチを公開する。 >CHIMERAの脆弱性については…BIOSアップデート経由でリリースする予定。
  • AMD、CTS-Labsが公表したチップ脆弱性を修正へ--悪用には「管理者権限」が必要

    AMDは、イスラエル拠点のセキュリティ企業CTS-Labsが3月に入って指摘していたバグについて、同社のチップにこのバグに対する脆弱性があることを認めた。 AMDは、米国時間3月20日の声明で、CTS-Labsが明らかにした同社のチップ「Ryzen」「Epyc」に関して指摘されたセキュリティ上の問題点についてファームウェアとBIOSのアップデートの開発に着手したと述べた。これらの脆弱性は、3月13日にAMDに通知されてからわずか24時間後に、CTS-Labsにより公表されていた。 今回のケースでは、脆弱性公表の手法が通常とは異なるとして、無名のセキュリティ企業であるCTS-Labsが研究者や開発者から批判されている。Linuxを開発したLinus Torvalds氏は、CTS-Labsのセキュリティ勧告と情報拡散のためのウェブサイトを評して、「株価操作のように見える」と述べた。 発表は急だ

    AMD、CTS-Labsが公表したチップ脆弱性を修正へ--悪用には「管理者権限」が必要
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    AMD CPU 脆弱性 >脆弱性公表の手法が通常とは異なるとして、無名のセキュリティ企業であるCTS-Labsが研究者や開発者から批判されている。 >Linuxを開発したLinus Torvalds氏は…「株価操作のように見える」と述べた。
  • べじお - ウッドブック

    わざわざ俺に電話かけさせて画面見せてきた

    べじお - ウッドブック
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    毛虫の妖怪 永久 一生