2020年9月8日のブックマーク (11件)

  • 仕事って10年やったら飽きない?

    流石にやりきった感ある 40代とかってもう飽きてる奴らばっかなのかな

    仕事って10年やったら飽きない?
    mori99
    mori99 2020/09/08
    IT関係、同じ場所にいたいだけでも周囲が走っていくので留まるには走るしかないのです。10年前の仕事は消滅しました。
  • レシピけんさく

    プロのレシピからお気に入りを見つけよう!

    レシピけんさく
  • ドイツ、中国依存を転換 アジア政策で日本などと連携 - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】ドイツ政府がこれまでの中国一辺倒のアジア政策の転換に動き始めた。新たにまとめたインド・太平洋戦略で、日韓国など民主主義をはじめとした共通の価値観を持つ国との関係強化を打ち出した。独の方針転換は、中国への依存に対する欧州の警戒感の高まりを映している。「民主主義と自由主義の価値観を分け合う国々とより深く協力していく」(マース外相)。独政府は2日、初のインド・太平洋外交の指針

    ドイツ、中国依存を転換 アジア政策で日本などと連携 - 日本経済新聞
    mori99
    mori99 2020/09/08
    あんなに中国1国に卵を詰め込んでいたのに、大丈夫?
  • メル子@ワーママ on Twitter: "旦那、絵本を読む途中で、 「ここまでで何か質問ある?!」 と娘に聞くのウケるな😂😂"

    旦那、絵を読む途中で、 「ここまでで何か質問ある?!」 と娘に聞くのウケるな😂😂

    メル子@ワーママ on Twitter: "旦那、絵本を読む途中で、 「ここまでで何か質問ある?!」 と娘に聞くのウケるな😂😂"
    mori99
    mori99 2020/09/08
    娘「そもそも、なぜこの絵本を選んだのですか?」
  • 3Dプリンターと銃

    なんか自称技術者のバカが暴れてたので書いておく。 3Dプリンターというと、すぐ銃が作れるという話をするバカがいる。なぜなら米国で銃を作ってる連中がいるからだ。が、現実的ではない。というのもこれはかなり政治的な側面があり、理解するには何でもかんでもとりあえず銃か爆発物を作って遊ぶ習性を持つ米国人についての知識も必要だ。 米国は旧英国植民地で、独立戦争によってフランスの支援で英国軍を撃退して建国し、更に南北戦争というガチの内戦を経て革命的に成立した国家だ。誰でも知っているナポレオンの生涯と重なる時期である。『ナポレオン -獅子の時代-』などの高名な歴史書で知っている人も多いと思うがこの時代には既にバリバリに銃器が存在する。つまりアメリカは、建国の神話に銃器を含むのだ。 よって、銃(特に軍用銃)というのは米国人にとって国民国家アメリカ合衆国の建国の神器に近い存在であり、主権者たる国民が銃器を所持

    3Dプリンターと銃
    mori99
    mori99 2020/09/08
    昔話題になったオートマグを思い出した。44マグナムを撃てるステンレス製の自動拳銃で世界中で話題になったが、ステンレス製であるが故のジャム(動作不良)が多くてオートジャムと呼ばれるようになり生産中止となった
  • 東京都 新型コロナ 170人感染確認 6人死亡 | NHKニュース

    東京都は8日都内で新たに170人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、医療機関に入院していて院内で感染した2人を含む、70代から90代の合わせて6人が死亡したことを明らかにしました。 年代別では、 ▽10歳未満が4人、 ▽10代が7人、 ▽20代が41人、 ▽30代が45人、 ▽40代が32人、 ▽50代が18人、 ▽60代が8人、 ▽70代が6人、 ▽80代が6人、 ▽90代が2人、 ▽100歳代が1人です。 都内では7日、1日の感染の確認が先月24日以来、100人を下回りましたが、再び100人を超えました。 170人のうち、 ▽およそ43%に当たる73人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽およそ56%の96人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 また、1人は、海外渡航歴のある人でした。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内

    東京都 新型コロナ 170人感染確認 6人死亡 | NHKニュース
    mori99
    mori99 2020/09/08
    おっと、先週の火曜日と同人数
  • 人間は、超高速で文節を表示されてもちゃんと読める→その理由は、読むときのある動作が省略されているから「これすご」

    tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow @tdualdir 株式会社MatrixFlow代表取締役CEO兼CTO。 「「「人類を無駄な労働から解放する」」」 ノーコードAI構築サービス「MatrixFlow」を提供 大学院で理論物理(超ひも理論)の研究してましたが目が覚めて機械学習と会社を始めました。 好きな言葉「乃公出でずんば蒼生を如何せん」 matrixflow.net

    人間は、超高速で文節を表示されてもちゃんと読める→その理由は、読むときのある動作が省略されているから「これすご」
    mori99
    mori99 2020/09/08
    自分がスマホで横書きの文章を読む時に目線固定で画面をスクロールするのは、そのせいかあ。はてブを読むのにスマホの方が楽に読める気がするのも、そのせいかあ
  • 今から書くこと全部外れてて欲しいんだけど でもそのあとは全く引きずら..

    今から書くこと全部外れてて欲しいんだけど でもそのあとは全く引きずらないし、傷付いたことなんかない。 それにしては詳細に覚えてるし、それをわざわざ書くのはむしろ引きずってるように見える。 傷付くってうそつきの言葉だと思う。 そこまで怒る理由ってなんだろう。 「私の方が傷ついてるのに、傷ついたって言った人だけ優しくされてずるい」って怒ってるように見える。 まあそういうことをする余裕がある人なんだろうなとも思うけど。 「私には余裕が無いです。辛くて苦しいです。でも助けを求める方法がわかりません」というふうに読める。 動物とか途上国の若者とか絶対傷付かないと思う。 「人に助けを求められないので、動物とか途上国の若者よりマシだと思ってやり過ごしてます」って読める。 . 幼少期に傷ついた事を人に訴えたのに適当に否定された事ない? 傷つくことは悪いことって怒られたことは? 少女漫画はかっこ悪いって吹き

    今から書くこと全部外れてて欲しいんだけど でもそのあとは全く引きずら..
    mori99
    mori99 2020/09/08
    元増田が他人の「傷ついた」との言葉を嘘だと言い裏読みするのであれば、元増田の「傷つかない」との言葉に裏を感じて深読みをするこの増田は、元増田の鏡で同じ存在だ。元増田、この増田はあなただよ
  • 「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!

    広島と言えば、世界遺産「嚴島神社」などの観光名所や、ご当地グルメもたくさんありますが、ご当地といえば「方言」に魅力を感じる人も多いですよね。 方言あるあるのひとつ「標準語だと思っていた・・・」シチュエーション。今回は「広島弁」のマンガにしてもらいました♪広島に旅行をして、方言に触れたくなっちゃうかもしれませんね! イラスト:すずゆき 明るくユーモラスなシチュエーションロマンス漫画Twitter上などで多く執筆。その和やかなやりとりが人気となる。複数の連載を持つほか、アンソロジーなどでも活躍中。 すずゆきさんのTwitterアカウントはこちら ぜひ他の方言マンガも楽しんでみてくださいね。 <方言男子・方言女子のマンガ連載> 1)あつい「博多弁」の九州男子が最高すぎた! 2)耳元でささやかれた「京都弁」に思わずキュン 3)『たわん』を標準語だと思っていた上司の「広島弁」 4)苦手だった上司

    「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!
    mori99
    mori99 2020/09/08
    「たう」を方言と思っていない広島人はサシとスイバリも方言だと思っていないはず、と広島人は思う。
  • 「傷付いた」という嘘の概念

    私は傷付いたことがないんですよね。 「傷付く」って中学生ぐらいの頃に少女漫画とか女性向けコンテンツによく出てくるのを見て「これなんなんやろう?」と思ってました。 よくヒロインの友達とかが「傷付」いて大問題になるんですよ。 なんやそれうざったい。気にわないことあって拗ねとるだけやん。 と思っていました。 いや今でもそう思っています。 「傷付く」っていったいなに? 私も中学生時代なんか人並みにいじめられたり頭おかしい教師と激突したりもしましたが 「傷付」いたことなんかないんですよね。 ムカついたことは沢山あるけど。 みんなに聞きたいのは 当に「傷付」いてるの?ってことなんです。 陶器かよ。 いや泥沼のベトナム戦争に放り込まれて一週間もベトコンにおびえながらジャングルをさまよったり 爆弾で吹っ飛ばされた戦友のはらわたかき集めて脚を探したりしてたら それはなんか後遺症とか出るのかもしれない。

    「傷付いた」という嘘の概念
    mori99
    mori99 2020/09/08
    他人は自分じゃない、んだよ?
  • 麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして、実践料理研究家の岩木みさきと申します。「生産と消費のサイクルを紡ぐ」をテーマに、これまでレシピ考案や撮影を中心に、料理教室の主宰やメディア出演などさまざまな活動をしてきました。 数年前から日の伝統調味料である味噌に目覚め、今では家の味噌専用冷蔵庫には全国各地160種類以上の味噌たちが集合しています。 つくった味噌汁はInstagramに記録しています@iwakimisakimiso 今回は、そんな私が味噌を使った大定番料理「味噌汁」のレシピをご紹介します。 在宅ワークが続き、当初は楽しんで自炊に取り組んでいた方も、最近は少しお疲れではないでしょうか? そんな方に向け「おかず味噌汁」のレシピを紹介したいと思います。 おかず味噌汁とは、汁物でありながら、しっかりとべごたえのあるお味噌汁のこと。ごろっとした具でべごたえがあるので、あとはごはんだけあればOK。平日いそがしい時など

    麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ