morilin9のブックマーク (165)

  • サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)

    2008年4月、米国のプロブロガー数人が過労で亡くなったことをニューヨークタイムズが報じた(関連リンク)。ネットの世界でニュースブログがメディアとして認められた裏には、過度の労働を自らに強いるブロガーたちの姿が見え隠れする。世界有数のブログ人口を抱える日でも、このニュースは他人事ではないはずだ。 さて、日のネット社会、特にオタク系ニュースサイトには「KKG」と呼ばれる御三家がいる。頭文字から順に、「カトゆー家断絶」「かーずSP」「ゴルゴ31」だ。毎日膨大な量のニュースを紹介しており、前回取り上げた「僕の見た秩序。」も、KKGで記事を紹介されたことをきっかけにブレイクしたという(関連記事)。 顔の見えるインターネットでは、これから2回にわたってKKGのうち2人の管理人に取材し、その情報収集のテクと更新の苦労について語ってらう。一番手は、管理人、製麺業、ライターの3足のわらじを履く、「かー

    サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)
    morilin9
    morilin9 2008/05/12
  • グーグルによってフラット化される世界の唯一の例外 - アンカテ

    はてなの大御所二人によってグーグルについて書かれたエントリが同時にホットエントリに上がっています。 グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan MapReduce - naoyaのはてなダイアリー 書いた人がはてなの人で対象がグーグルであること以外に何の関連も無いように見えるかもしれませんが、私は、この二つに深いつながりがあると思います。 梅田さんは「グーグルへの入力を増やそう」と言っていて、naoyaさんはその入力をグーグルがどのように処理しているかについて書いています。 「グーグルを前提として知的生産術を再構成する」ということは、グーグルに入れるべきものを入れてないので、そこに無駄があるという意味です。梅田さんの意図は、全てを公開、共有するということではありませんが、再構成の前にはグーグルに入れる部分はほぼゼロ

    グーグルによってフラット化される世界の唯一の例外 - アンカテ
    morilin9
    morilin9 2008/05/12
  • http://www.asahi.com/national/update/0511/NGY200805110001.html

    morilin9
    morilin9 2008/05/11
  • 【訪問介護の今(上)】“窃盗天国”招いた業界の「開き直り」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    平成19年6月、度重なる不祥事に頭を下げる当時のコムスン幹部ら。「真心を込めて介護を行います」という「コムスンの誓い」はどこに行ったのだろうか 介護労働者の人材不足が深刻だ。待遇への不満などによる高い離職率が背景にあり、特に「訪問介護」の現場には、仕事量増加や介護員の質低下など多くの問題が横たわっている。厚生労働省も4月中旬、有識者らによる「介護労働者の確保・定着等に関する研究会」を立ち上げるなど対応に躍起。高齢者の自立を促し、社会全体で介護を担おうとする「介護保険制度」が始まって8年が過ぎた今、現場では何が起きているのか−。(道丸摩耶)■消える現金 盗んでいたのは… 「どうして渡した生活費までなくなるんだ。愛人でもいるんじゃないのか」 都内の会社役員の中島彰さん(仮名)が、脳梗塞(こうそく)で倒れ、大手介護業者「コムスン」=事業譲渡=の訪問介護を受けていた父親(86)をそう罵倒(ばとう)

    morilin9
    morilin9 2008/05/11
  • コンピュータばかりをいじっている人へ贈るバースデイケーキ

    コンピュータばかりをいじっている人へ贈る、誕生日のメッセージをXMLのタグで表現しているバースデイケーキです。なかなかおもしろいアイデアでアリだとは思うのですが、意味のわからない人は全く意味がわからないと思いますので贈る相手を間違わないように注意が必要かも。また、HTMLバージョンのケーキもあります。 詳細は、以下から。 ついつい全文を読んでしまいますね Flickr Photo Download: computer nerd birthday cake こちらは、バースデイケーキではないですが、HTMLバージョンのケーキ Very Cool HTML Cake | Thoughts from a tech specialist...

    コンピュータばかりをいじっている人へ贈るバースデイケーキ
    morilin9
    morilin9 2008/05/11
  • 「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ちょっと気張った、高めのランチを出すレストラン。対面には、会社訪問にやってきた21歳女子大生が座っています。 何を話してあげたらいいのか、何を聞かれるのか。ちょっとどきどきした気分で、お手ふきの封を開けたところで、女子大生が口を開きました。 「あの、転勤ってあるんですか? 私、家族とか友達も大切にしたくて」。 さて、この一言に何を感じるでしょう。 「今流行のワークライフバランスってやつか。最近の学生はしっかりしているな」でしょうか。それとも「OB訪問でいきなり私生活の話? 仕事をなめんな」でしょうか。 社会人と学生の境界線から 今年、私は入社2年目になりました。2年前は髪を黒く染め直した就職活動生。今でも、正直、学生と社会人の間をゆらゆらと揺

    「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?:日経ビジネスオンライン
    morilin9
    morilin9 2008/05/08
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro

    梅田望夫 ミューズ・アソシエイツ社長 パシフィカファンド共同代表,はてな取締役 著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)など Blog「My Life Between Silicon Valley and Japan」 まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏。2007年末に行われた対談のあとにあがった「話し足りない」との声から,2回目の対談が実現した。ネットのエネルギーをポジティブに向ける方法,オープンソースの強靱さ,個人が幸福になるためには――ウェブの未来をひらく2人が語り明かす。 ---前回の

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro
    morilin9
    morilin9 2008/05/08
  • 長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける - MSN産経ニュース

    警察官3000人を動員する厳戒態勢の中で行われた長野市の聖火リレーは大きな混乱を避けることはできたが、組織化されていたとみられる中国人応援団が約4000人も集結したことは警察当局にとっても想定外だった。巨大な国旗は凶器へと変わりかねず「一歩間違えれば暴動が起きかねなかった」(政府高官)との声も上がる。 複数の政府筋によると、7日に中国の胡錦濤国家主席との首脳会談を控える福田康夫首相にとって聖火リレーの成功は必須条件だった。長野県や県警には、官邸サイドから「万全を期すように」と強い意向が伝えられていたという。 公安筋では、留学生組織「学友会」の呼びかけなどにより中国人留学生約2000人が長野に押しかけるという情報をつかみ、これを元に警備計画を練った。 ところが、実際に集まった中国人留学生は予想を超える約4000人。学友会が用意したTシャツは2000枚不足したという。巨大な五星紅旗が沿道を埋め

    morilin9
    morilin9 2008/05/06
  • 組曲『ニコニコ動画』 全自動マリオVer‐ニコニコ動画(秋)

    2008年05月05日 02:33:27 投稿 組曲『ニコニコ動画』 全自動マリオVer 11月3日に製作開始をしてから約六ヶ月、無事製作を完了させることができました。当時は組曲200万再生記念として作成し始めましたが今となっては流星群完成祝いとなってしまいました。他のすばらしい作品の二番煎じとなっている所がありますが、ご了承下さい。偉大なる原曲はsm500873です。他の自動マリオシーケンサリストはmylist/4727713。そして私の過去作品はmylist/4669104です。(5/13 追記)週間一位ありがとうございます。当に皆様には感謝しています!!IPSとmp3アップロードしました。アドレスはhttp://www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_12102.zipでpassはniconicoです。

    morilin9
    morilin9 2008/05/06
  • 履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY

    (タイトル変えました) どう見ても一人ひとblogじゃ足りない、3blogはほしい。 知的生産のツールとしてのblog(履歴書的ポジション) 精神的な悩みを打ち明けたり恋ばなをしたりするblog(チラシ裏・日記) リアル友達と繋がるためのmixiのアカ(馴れ合い)*1 一人3blogでちょうどいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。これ以上増やすと人格を管理するのもエントリ書くのも大変だし、かといってこれより少ないと個々のblogの主旨がぼやけてしまうし読み手も困惑する。 追記、もとい文 今日はブログ論です。何でこんなこと書いたかというと、この3つの要素、とりわけ知的生産のツールとしてのblogと、自分の思いをあらわにしたいという感情むき出しのblogが一緒くたになっちゃうと、共倒れを起こしかねないから分ける必要があるなと思ったからなんです。 ウェブ進化論引用です: もう一つ重要な

    履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY
    morilin9
    morilin9 2008/05/05
  • asahi.com(朝日新聞社):医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院 - 社会

    医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院2008年5月5日6時19分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府阪南市は、勤務医の流出が続く市立病院(185床)に、診療実績に応じた歩合制を導入して医師給与を大幅に引き上げる方針を決めた。年収は現状より900万〜1200万円程度増えて約1.8倍になる見込みで、全国水準を一挙に超える。公務員としての自治体病院医師に歩合制を適用するのは全国でも異例という。 自治体病院は激務の割に報酬が低く、医師に敬遠される一因といわれる。同病院でも過重勤務への懸念から昨年6月末に内科医全員が退職。今年4月からは11人いた常勤医が5人に減り、補充が急務になっている。市は「地域医療を守るために協力してくれる医師に報いる給与体系が必要」と説明する。 市が市議会に示した素案によると、現状の年900万〜1300万円程度の基給とは別に、患者数に応じた能率給を導入。入院1

    morilin9
    morilin9 2008/05/05
  • http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY200805040181.html

    morilin9
    morilin9 2008/05/05
  • asahi.com:カード番号だけでネット決済「不正防げぬ」 地裁判決 - 社会

    morilin9
    morilin9 2008/05/02
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    morilin9
    morilin9 2008/05/02
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得

    嫁さんと子どものおかげで、今のわたしがいる。 これは冗談でもなんでもなく、わたしが死なずにこれたのは、嫁子のおかげ。かなりアレな人だったからね、わたしは。 ここでは、いい夫婦を続けるために、わたしが身をもって学んだことを書く。ただし、子ども関連は省く。子ども因子はとてもデカいし、別シリーズで書いているので。最重要は「■1 感謝大事」に尽きる。これが欠けていると他に何をやってもダメ。忙しい人はそこだけ読めばOK。 ■1 感謝大事 「ありがとう」は魔法の言葉。ドラマや小説で手垢にまみれた「愛情」なんかより、「ありがとう」の一言がよっぽどリアル。あるいは、アイラブユーとサンキューは一緒。 いや、斎藤一人のまわしものじゃないってば。流行のスピリチュアルや引きよせの法則じゃなくって、夫婦生活で実質的に使える。例えば口論で自分の主張を伝えたいときに言い添える。「△△をしてもらってて、いつもありがたいと

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得
    morilin9
    morilin9 2008/04/30
  • 少女革命ウテナのリマスターDVD-BOXの詳細が発表、映像特典にミュージカルも

    1997年に放送され、今もなお根強い人気を誇るアニメ「少女革命ウテナ」が高画質、5.1ch化されたデジタルリマスターDVD-BOXとして発売されることを昨年末にGIGAZINEでお伝えしましたが、ついにその詳細が明らかになりました。 DVD-BOXには編だけでなく劇場版が収録されることに加え、VHS・LD版に収録されていたものの、DVD版でカットされたミュージッククリップやミュージカルといった映像特典も収録されるほか、過去に発売されたサウンドトラックにデジタルリマスターを施し、新規レコーディングCDを追加したコンプリートCD-BOXも発売されるとのこと。 詳細は以下から。 StarChild:少女革命ウテナ DVD-BOX このページによると、デジタルリマスターDVD-BOXは前編と後編の発売が予定されており、前編が2008年夏に発売予定。内容は編1~24話を収録したDVD6枚組で、価

    少女革命ウテナのリマスターDVD-BOXの詳細が発表、映像特典にミュージカルも
    morilin9
    morilin9 2008/04/30
  • 「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る

    「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る 1000人スピーカ プロジェクト 「テクノロジのデパ地下を作りたい」。2008年4月26日に開催された「1000人スピーカ プロジェクト 第4回」の基調講演で,翔泳社の岩切晃子氏が「デブサミの作り方」と題し,自身が運営するカンファレンス「Developers Summit」(通称デブサミ)について語った。デブサミはソフトウエア開発者向けのカンファレンスの草分けであり,2003年から年に1回,開催されている。2008年4月には,テストに特化したデブサミも開催された(関連記事)。 1000人スピーカ プロジェクトは,サイボウズ・ラボの天野仁史氏が「1000人の発表者がいれば日IT業界は変わる」との思いから始めたプロジェクト(関連記事)。発表したい話題がある技術者を募り,毎月1回,十数

    「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る
    morilin9
    morilin9 2008/04/30
  • iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」 :教えて君.net

    iTunesのアートワーク自動登録用の、「決定版!」と言える国産新ツール「Voralent Invidi」が登場した。正しいジャケット画像を、非常に高い精度で見つけ出す仕組みが採用されているのだ。付加機能も充実しているぞ。 「Voralent Invidi」は、iTunesで再生している曲のアルバム名+アーティスト名をGoogleイメージ検索で自動検索し、ジャケット画像をアートワークへ自動登録するツールなのだが、他の同種ツールと比べて優れているポイントが二つある。まず、複数(デフォルトでは50件)の検索結果画像を一覧表示してくれること。他のツールだと、間違った画像が提示された場合の変更処理が面倒なのだが、「Voralent Invidi」なら、まず間違いなく正しい画像が一つはヒットする。自分で選んで登録を行う……という作業がラクなのだ。次に、ソーシャルな仕組みで「正しいっぽい画像」を選んで

    morilin9
    morilin9 2008/04/29
  • 「環境志向のハイテク生活」を支援する7つのツール | WIRED VISION

    「環境志向のハイテク生活」を支援する7つのツール 2008年4月24日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 気候の変化、水不足、料をめぐる暴動、原油価格の高騰などについて絶え間なく続くニュースを聞かされているわれわれの多くは、環境を守るための基的な手段にはかなり精通している。 しかし、特にわれわれのようなハイテク愛好家にとって、不足しているのは、電気と電化製品に囲まれた生活を送りながら、影響をできるだけ小さくするのに役立つツールだ。 これには何らかの助けが必要だ。すべての人々が米国人のような生活をした場合、ライフスタイルの維持には少なくとも5つの惑星が必要になると言われるのだから。 電気を使わないのではなく、環境志向的な使い方をするために、オンラインでできることを7つ紹介しよう。 1. IT活用で車の共有を 車の共有は、移動が環境に与える影響を減ら

    morilin9
    morilin9 2008/04/29
  • 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design ::

    この記事へのトラックバック ウェブデザインにも、「黄金比」「白銀比」 Excerpt: 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design :: 黄金比や白銀比の縦横比や色々なバナーサイズの紹介。 美しいモノは��... Weblog: 日々、ウェブデザインとネットニュースとゲームとか。 Tracked: 2008-04-25 23:55 バランスのよい若草? Excerpt: 縦横比……。 ずっと以前から、 タテとヨコの比率によって、美しく見える割合が研究されてきました。 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ Love & Design 白銀比、.. Weblog: ウェブライター流転記(改訂版) Tracked: 2008-05-12 21:44 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & De

    覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design ::
    morilin9
    morilin9 2008/04/25