タグ

ブックマーク / lowreal.net (21)

  • 『子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方』を読んだ - 氾濫原

    実は発達心理学の2冊の前にこれを読んでいた。すごい面白いなんだけど、どのぐらい正当性があるのかわからなくて発達心理学のを読んでみたという流れ (だけど、正当性については結局よくわからんかった) そもそも Kindle 版を生まれた直後ぐらいに買っていたんだけど、買った当初は「まだ早いな」と思って読んでいなかった。 読んでみた感じ、筆者の失敗も書いてあるのは良いと思う。でもこのの想定問答はうまくいきすぎではないか? 実際はこのように話がすすまないのではないか? と思うところもある。 筆者は発達心理学者の研究者とかではなく元々企業の人材育成の人なので、よくいえば実践的な内容だし、わるくいえば根拠が明確ではない個人の経験則に基いたことが書かれているように思える。 そのへんのバイアスを頭にいれつつ、面白いと思ったところを考えてみる。 母性と父性 このでは母性と父性という言葉を使っていた。

    『子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方』を読んだ - 氾濫原
    motemen
    motemen 2016/11/15
  • HHKB を左右分割エルゴノミクスキーボードにする (OSX) | tech - 氾濫原

    標題の通りですが HHKB を半分に割ってブチ壊すみたいな話ではないのでご安心ください。 HHKBを2台用意します。 HHKB 2台を横に並べます Karabiner を入れます 完成です 通常、キーボードを複数繋いでも、修飾キーは各キーボードごとに独立して管理されます。なので、2台キーボードを繋いで並べたとしても右のキーボードでShiftを押しながら左のキーボードのaを押してAを入力するみたいなことができません。 Karabiner を入れるとこの問題が解決します。インストールするだけで、全てのキーボードで修飾キーが共有されるようになり、同一のキーボード2台があれば左右分割のエルゴノミクスキーボードっぽく使うことができるようになります。 背景 ErgoDox を見てから左右分割キーボードに対して興味が沸いたので、簡単に試せる方法を探していました。Karabiner の機能ページを見てみた

    HHKB を左右分割エルゴノミクスキーボードにする (OSX) | tech - 氾濫原
    motemen
    motemen 2016/07/20
  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも

    motemen
    motemen 2016/04/18
  • リファレンスマニュアルをインクリメンタル検索するやつを Electron で実装した | tech - 氾濫原

    https://github.com/cho45/Chemrtron 機能 インデックス用のクローラ 作ったインデックスのインクリメンタル検索と表示 できるだけ雑にインデックス作成用のクローラを実装できるようにしたかったので、そのようになっている。 オフライン閲覧はあんまり考慮してないが、file:// でインデックス登録すればオフラインでも使えると思う (ネットワークよりもディスクサイズのほうが厳しいのでオフラインにあまり興味がない…) 動かしかた レポジトリをクローンする場合 electron-prebuilt が必要。 npm -g install electron-prebuilt git clone https://github.com/cho45/Chemrtron.git cd Chemrtron electron . または https://github.com/cho45

    motemen
    motemen 2015/10/15
  • DOM の KeyBoardEvent の e.keyCode とか e.which とかを文字列としてとりたいやつ | tech | [js | javascript - 氾濫原

    昔 keyString.js という KeyBoardEvent からなんとなく押されたキーの文字列表記になおすやつを書いたことがある。 https://github.com/cho45/keyString.js しかしこれは実装が不完全で一部のキーがちゃんと判定されなかったりした。が、マルチプラットフォーム・マルチブラウザで検証するような気力はないし、そんなことしても無駄になるのは目に見えているのでやる気はおきない。 KeyBoardEvent.key KeyBoardEvent に key というプロパティが DOM Level 3 Events ではできることになっていて、これは Enter キーの場合 "Enter" という文字列が入り、物理的なキー位置(ということになっている謎の数値)ではなく、論理的なキーを表現するということになっている。が、全てのブラウザで同じように実装されて

    motemen
    motemen 2015/10/05
  • CopyHook というペーストボードの中身をいじるツールを作った | tech - 氾濫原

    https://github.com/cho45/CopyHook ペーストボードにコピーが行われたときに、JavaScript で何かするというツールを書いた。 競合するソフトウェアがいくつかあると思うけど (dot-clipboard とか)、すぐできそうだし Swift で書かれたのはなさそうということで書いてみた。 ユースケースとしては Slack のチャット画面を適当にコピーしたのを、自動でフォーマットしてペーストしやすくする リッチテキストとしてコピーされるのがウザいので、プレーンテキストにしてしまう 画像を自動でグリッチする というのがあります。 つかいかた 起動するとアクセシビリティを有効にしろといわれるのでする 有効にしたらもう一度起動する。 コピーのイベントをキーイベントの Cmd+C を見ることで実現している (設定で変更可能) あとフォーカスされているアプリとかウィ

    motemen
    motemen 2015/03/20
  • スクリーンキャスト用のキーストローク表示アプリ | tech - 氾濫原

    前にMacRuby でスクリーンキャスト用のキーストローク表示スクリプトを書いたんですが、それを Swift で書きなおして機能を追加したりしてアプリにしました。 https://github.com/cho45/KeyCast 追加の機能:パスワードフィールドで自動非表示 基的に AXSecureTextField への入力って、そもそもアクセシビリティのコールバックにこない?っぽいのですが、一部のアプリでは飛んできてしまったり、よくわからない挙動をします。 なので、こちらのツール側で、パスワードフィールドかどうかを判定して非表示に切り替えています。 と書くと簡単なんですが、実際一番やりたい Google Chrome ではデフォルトではアクセシビリティオブジェクトが生成されないみたいな罠があったり (VoiceOver が有効でなければアクセシビリティオブジェクトを作らない)、やっか

    motemen
    motemen 2015/02/20
  • YAPC::Asia Tokyo 2014 の感想 | tech - 氾濫原

    全体的に Perl 以外の話が例年にも増してたいへん多かったように感じた。といってもやっぱり Perl を知ってること前提にして他の話題、というパターンが多いように感じた。リアルタイムで聞けなかったトークも結構多かったので録画の公開が楽しみ。 以下のほかにもいろいろ聞いたけど、特に印象深かったものについて Dockerで遊んでみよっかー - YAPC::Asia Tokyo 2014: Dockerとか vagrant とかちょっともはや人に聞けない感じになりつつあるけど、自分で試すモチベーションが今まで沸いてなくてさっぱり知らなかったので、発表で概要だけでも掴めたのがよかった。 TWiki − Perlで書かれたプログラマブルでglueでスケーラブルなCMS - YAPC::Asia Tokyo 2014: モルガンスタンレー社内の Wiki システム (TWiki) の話だったんだけど

    YAPC::Asia Tokyo 2014 の感想 | tech - 氾濫原
    motemen
    motemen 2014/09/01
  • YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原

    ちょっと時間に対して話したいことが多すぎて、各分野での掘り下げが足りなかったとは思いますが、一通り下のほうまで盛りこみました。 電子工学について:自分は学校で電子工学を体系的に学んだことはありません。 YAPC 会期中はそこらへん歩いてます。

    YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原
    motemen
    motemen 2014/08/29
  • MacRuby でスクリーンキャスト用のキー履歴表示ツールを作る | tech - 氾濫原

    よくあるツールなんだけど、なかなか希望に叶うものというと見つけにくく、どうせなら自分で書いたらいいかと思ったので書いてみた。やってみたら割とすぐ書けた。 MacRuby のインストールが必要。1ファイルにしたかったので、XCode なしで使っている。あんまり XCode なしでの作例がないが普通に NSApplication.sharedApplication を取得したらいいだけだった。 NSEvent.addGlobalMonitorForEventsMatchingMask:handler: は「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「アクセシビリティ」で macruby を許可しないと使えない。これができるということは、すなわちキーロガーが実装できるということなので、必要なときだけ許可するほうがいいと思う。 #!macruby framework "Cocoa" cl

    motemen
    motemen 2014/08/08
  • 子 | 育児 - 氾濫原

    先日生まれた。が頑張りました。 「焼き肉べると生まれるらしいよ〜」とか言いつつ特に信じてはいないけど口実にして焼き肉って帰ってきたら陣痛なしで破水し、タクシーで移動・そのまま入院となった。焼き肉はともかく天気悪い日というのが影響していそう。陣痛がきていないのでその日はそれで終わり。自分も一旦終電で帰った。 翌朝も特に陣痛がなく「明日まで陣痛こなかったら誘発します」みたいなことを言われていた。昼ごろバルーンを入れたところ陣痛っぽいものがちょくちょくくるようになったようだった。初産だしそんなに早く産まれないだろうということで夕方に自分は帰宅し、消費すべき材を消費しつつ普通に寝た。 翌朝6時ごろに起きたら産まれてた。「産まれたよ〜」とか連絡があって「え?」と思った。病棟に移っていて面会時間が結構遅めなので白目向きながらアニメを見て時間を潰してから病院にいった。話によると日付が変わりそうに

    子 | 育児 - 氾濫原
    motemen
    motemen 2014/05/15
  • 校正ツール | tech - 氾濫原

    Yahoo の校正APIを使って文章校正を一度かけるようにしたいというのはずっと考えていたが、いい感じのUIを実装するのが大変に面倒で、ずっと放置していた。 このたびなんとなく ACE 上でなら簡単に実装できそうな気がしたので、実装してみた。こんな感じでいいように思うが、いくつか問題点がある ACE は等幅 (monospace) フォントにしか対応していない 文字の幅が必ず一定になるように1文字ごとにコンテナが作られている IM によっては挙動がおかしい。 AquaSKK + Chrome だとそんなにおかしくはないけど、やはり変換中の文字列がちょっとずれて表示されたりはする とはいえ、だいぶ前に ACE を試していたときは、日語まわりがもっと挙動がおかしかった記憶があるけれど、ブラウザーが改善されたのか ACE が改善されたのか、普通に使えるぐらいにはなっていそう。 校正をかけて直し

    motemen
    motemen 2013/06/05
  • 株式会社はてなを退職 | tech - 氾濫原

    はてなに入社しました | Wed, Apr 1. 2009 - 氾濫原 から2年9ヶ月ぐらい経った。 新しい職場は決まっているけれど、うまく働けるか心配だ。 神奈川県に引越したので、たくさんのアニメが最速になった。 これからもよろしくお願い致します。 トップ tech 株式会社はてな退職

    motemen
    motemen 2012/01/02
    ;;
  • 勉強会でセマンティックウェブについて話しました - 氾濫原

    バイト先の社内勉強会で SW/sw について話しました。資料を公開します。sw (SW) なんというか、セマンティックウェブとか自分が言うとすごい恥かしいというか、「お前がセマンティックウェブとか笑わせるなよwww」って感じなんですが、もうちょっとこういう方面にも興味がわいてくれたり、理解がすすんでくれると面白いかなぁと思いやってみました。自分自身もよくわかっていない点が星の数ほどあったし、今もあるので、勉強になりました。 たぶん突っ込みどころがたくさんあると思うので、てきとうに突っ込んでいただきたいです。(勉強会は常時質問をうけつけながら、説明不足 (foaf が何の語彙だとか、XML の名前空間がどうとか) を説明していきました。最初は20分とか40分の予定だったのですが、いたらなさゆえに2時間ぐらいやってしまいました) FOAF の RDF を例にしたのですが、あまりよくなかったと思

  • ふぁっきん not well-formed, XMLHttpRequest とかで < 19 < June < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    GreaseMonkey では GM_xmlhttpRequest で他のページとってくるじゃないですか。で、onload して req.responseXML をとるなり req.responseText をとるなりするけど、どうにもこうにも not well-formed なページ (HTML とか) をとってきてノード検索するとき面倒くさいんですよ。responseXML はもちろん空だし、responseText はもちろんただのテキストだし。 で、なんとなく思いついたので以下のように解決するようにした。 GM_xmlhttpRequest({ method : "GET", url : i.href, onload : function (req) { // てきとーなエレメント作って突っ込む (ブラウザにパースさせる) var d = document.createElemen

  • Dec 28 2006 :: XREA を rsync で更新する / nulog, NULL::something : out of the washer

    なんか GUI のクライアント使うのさえ面倒くさくなってきてミラーリングツールを使って更新することにした。 #!/usr/bin/ruby require 'optparse' require 'pathname' require 'open-uri' ROOT = '/srv/www/virtual/userid/public_html' SERV = '/virtual/userid/public_html' HOST = 's63.xrea.com' USER = 'userid' PASS = 'hogehoge' open("http://www.#{HOST}/jp/admin.xcg?id=#{USER}&pass=#{PASS}&telnet=t") do |f| data = f.read ip = data[/NAME="remote_host" VALUE="([¥d

    motemen
    motemen 2008/07/03
  • 本当の意味の Web 2.0 とは何なのか | web | life | thinking - 氾濫原

    cho45 (www.lowreal.net) <cho45@lowreal.net> JavaScript, Perl, Ruby, HTML, CSS, Web etc Follow @cho45 Follow @cho45 アーカイブ

    motemen
    motemen 2008/07/03
    なんだこれ
  • vim の保存と同時にIE/Opera on Windows をリロードするデモ < 31 < July < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    vim の保存と同時にIE/Opera on Windows をリロードするデモ 遠隔オートリロード 動画と説明 reload.rb 体 reload-config.yaml 設定 最速インターフェース研究会 :: 萌ディタとSleipnirとWEBrickを使って人のサイトのCSSをリアルタイム編集するデモ 最速インターフェース研究会 :: 萌ディタで保存と同時にSafariをリロードするデモ みたいなのの変化版。下地をバイト先をちまちま作って、使いにくかったのでスクラッチから結局書き直した。同じように HTTP 鯖を webrick で立てるやつです。 dl で win32api を読んでる。使うのは PostMessage。でもなんか、SetForegroundWindow がないとだめだったり、あるとでしゃばってきたり、なくても普通に動いたりと怪しいのでウゴカネーってときはそのへ

  • LAN に DNS サーバ立てる < 10 < July < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    全部のマシンの hosts を編集とかテラダサスwwwぷぷpとか言われたので (脳内変換です)、DNS サーバ立てて一元管理することにした。 サーバは ubuntu 6.06 LTS。普通に BIND を使うことにした。 BIND のインストール。sudo apt-get install bind。終了 ubuntu (というか Debian) は設定ファイルが分かれていて、基的に named.conf は編集しないみたい? とりあえず自分の場合は named.conf.options と named.conf.local だけ編集した。 named.conf.options // 最初に // アクセスコントロールリストの設定 acl lan { 127.0.0.1; 192.168.0.0/16; }; // options セクション内に // 内側からのだけクエリに答える all

  • NULL::colors*canvas

    パレットをプレビューに D&D することで、そのエリアの色を変更できます。この場合、プレビューエリアの色はロックされます。ロックを解除するには Reset してください。 パレットを TCS の色のエリアに D&D すれば、その色をターゲットにできます。 プレビューエリアをクリックすると色を変える対象 (前景色・背景色) をトグルできます。