2018年2月4日のブックマーク (12件)

  • なぜわたモテはこんなにも尊いのか、それを考える日々(2/7追記しました)

    俺はゆりもこ派、 より正確に言えば ゆりもこを成立させる 「黒木智子となかまたち」 (ゆり、もこ、吉田さん、まこ) が尊い派なんだ。 推しがしんどい。 つづいさん?へーって思ってたけどそれが今はよく分かる。 ページを捲る手がしんどい。 というか、ページを捲る手を想像することすらしんどい。 推しが尊いというか、推しが尊い様態を成立させている場が尊い。 これはなんで尊いのか、 って時々考えるわ。 ゆりもこは打ち上げ会(後日談) がピークだ、 そういう意見をよく見る。 確かに「まとまり」的な意味ではあれでいっちょ上がりかもしれない。 しかし俺は、 もここみゆうの絶対的絆を、 ネモクロの運命をみてきたからこそ、 声を大にして「黒木智子となかまたち」が尊い。 そういいたい。 つかの間の運命が終わると、 そこには「世界」が広がっていた・・・ しかしなおも「黒木智子となかまたち」は続く。 そんな感じが尊

    なぜわたモテはこんなにも尊いのか、それを考える日々(2/7追記しました)
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    ネットで大人気は大抵なんJで大人気の言い換えだからな。それで売れてるんなら良いけど、わたモテ売れてるって話あんま聞かんのよな。アニメ化で以前の数分の1位しか売れてないって聞いた時可哀想だったな。
  • 「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ | 乗りものニュース

    昭和後期に開発された、うどんやトースト、ハンバーガーなどの品を自動調理する「レトロ自販機」だけの店舗が、2014年にオープンしました。メーカーも消滅した2018年のいま、運営できるのは、関係者同士の交流にあるといいます。 修理担当は初期からのお客さん 数少なくなりつつある「レトロ自販機」。ここで言うレトロ自販機とは、うどんやトースト、ハンバーガーなどの品を自動で調理する販売機をさします。古くからあるオートレストランなどに置かれており、その多くは昭和後期に製造されたものです。 こうした古い自動販売機は、製造メーカーがすでに廃業している場合、機械の修理や維持が困難なため、年々数を減らしています。そうしたなか2014年、レトロ自販機だけを集めた「自販機堂」(群馬県伊勢崎市)がオープンしました。 自販機堂の様子(画像:オレンジフード)。 自販機堂を運営するオレンジフード(群馬県伊勢崎市)

    「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ | 乗りものニュース
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    こういう記事は凄い好きだけど、大抵廃れるのが加速していってる状況だから開き直って楽しんでるのかもしれないと自覚するのが正直嫌だな。
  • 「昔は日本人も欧州で爆買いしマナー悪くて嫌われていた」という話を大学生が信じない

    糖類の上@お仕事募集中 @tinouye 大学生に昔は日人もヨーロッパに爆買いしにいってマナーが悪くて嫌われていた、という話をしたら全く信じなかった、というのを読んで、そうやって個人の中の歴史は見える範囲に限定されて、伝統も短いスパンで形成されるんだろうなぁと思ったw 2018-01-31 07:45:04

    「昔は日本人も欧州で爆買いしマナー悪くて嫌われていた」という話を大学生が信じない
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    近い話で、美味しんぼのグルメ志向って回で、日本人がバブルに入ってからマナーが悪くなった、欧州や中国の高級料理を金の力で物を言わせて酷い有様だった的な内容だったな。あれは当時を反映した内容だからな。
  • 以前、男性が「自分は仕事に専念したい、妻には家事育児に専念してもらい..

    以前、男性が「自分は仕事に専念したい、には家事育児に専念してもらいたい」と言ったら 「最悪のマザコン」「幼児」「子供に悪影響」「老後は子に捨てられる」と非難ごうごう、 ほんと「呪い」だった。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/ad/dialog/articles/00003/00001/ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/ad/dialog/articles/00003/00002/ どうして両立派の人はナチュラルに自分たちと異なる生き方を否定するんだろう。 その夫婦が望んで仕事と家庭を分業したがってるのなら、それでいいのに。

    以前、男性が「自分は仕事に専念したい、妻には家事育児に専念してもらい..
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    以前東大出て専業主婦になった女性が自分で選択した道だからと半ば開き直った様にあっけらかんとして発言して至極痛快な思いをしたな。専業主婦(夫)は本来強制されるべきではない。女は家庭こそ男尊女卑なんだよな。
  • 【悲報】平成時代でもっとも悲しい出来事を日本政府が発表 / ホルマリン漬けの胎児が15人発見される | バズプラスニュース

    この出来事は、平成時代でもっとも悲しい出来事と言っても過言ではないだろう。日政府の機関紙であり、独立行政法人国立印刷局が発行している「官報」が、悲しすぎる出来事を報じている。 ・鹿児島県にある旧烏丸産婦人科 2018年2月1日に発行された「官報」(号外第22号)で、 瓶に入れられてホルマリン漬けにされた胎児が15人発見されたことが報じられている。発見された場所は、鹿児島県にある旧烏丸産婦人科(鹿児島県鹿児島市松原町15-6)。 ・現在は業務しておらず 2017年11月14日13時ごろ、確認のため内部に入ったところ、1階からホルマリン漬けの胎児が15体見つかったのである。2018年現在この病院は業務を行っておらず、その事情について詳しく知る者はいない。 ・胎児はすでに火葬 胎児15人のうち3人は妊娠週数が21週を超えている可能性があるようだ。また、その全員の名前、籍、性別など、身元が判明

    【悲報】平成時代でもっとも悲しい出来事を日本政府が発表 / ホルマリン漬けの胎児が15人発見される | バズプラスニュース
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    何で平安時代に死んだ胎児がホルマリン漬けになってて今頃発見され、今さら日本政府が発表するんだよ。頭おかしいのか?この記事は。
  • 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ - 弁護士ドットコムニュース

    「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ - 弁護士ドットコムニュース
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    人手不足でワンオペになりがちってそれ時給だけ上げれば良いって話じゃないんだぞって事。要はシフト強制したり休み返上させたり恵方巻きなどのゴミ商品をバイトに買わせるのを強制したり、これが原因だからな。
  • 慰安婦像、合意後に6カ所設置 韓国外、日本政府に焦り - 共同通信 | This Kiji

    日韓両政府が慰安婦問題の最終的解決で合意した2015年12月以降、韓国国外で新たに6カ所に朝鮮半島出身者の慰安婦像・碑が建てられたことが外務省の調査で3日までに判明した。日側は、合意に反する動きだとして各地域で撤去へ働き掛けを強めているが、歯止めがかからない状況に焦りも広がっている。 外務省によると、15年末以降に設置された朝鮮半島出身の慰安婦に関する像や碑は、米国が最多で、カリフォルニア州サンフランシスコ市やニューヨーク市など4カ所。ドイツとオーストラリアがそれぞれ1カ所となっている。

    慰安婦像、合意後に6カ所設置 韓国外、日本政府に焦り - 共同通信 | This Kiji
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    嘘吐き共同通信社の世迷言に付き合う必要はないな。産経も然り。
  • 母親の子育ての我慢を歌った『 #あたしおかあさんだから 』が物議を醸す→対抗して #あたしおかあさんだけど にメッセージが集まる

    作家のぶみ Eテレアニメ放送中 @nobumi2010 【あたしおかあさんだから発表】 だいすけおにいさん✖︎のぶみの新曲 この曲は日中のママたちに話を聞いて作り上げた曲 初めて今日放送されたの聞いたら感動した💦 たくさんのママに聞いて欲しい だいすけおにいさんの まっすぐな歌が 伝わりますように #hulu_share happyon.jp/watch/1000138 2018-02-02 19:56:15 Alice @AliceSOS_nawake つらいwww号泣必須ですね。共感します。そして欝になり、保育園を落ち、母子孤立して心中を考えるまでがワンオペ育児のベタなストーリーですよね(^ω^)この歌詞のその後が書かれていないのがミソ(^ω^)母子ともに生きてるといいな… #あたしおかあさんだから pic.twitter.com/sj9E4M7tt1 2018-02-04 1

    母親の子育ての我慢を歌った『 #あたしおかあさんだから 』が物議を醸す→対抗して #あたしおかあさんだけど にメッセージが集まる
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    例えば残業続きの父親だったら子育てに参加し辛いだろうし、赤ちゃんや幼児期だと顔を覚えて貰えなくて悲しい気持ちになる。勿論専業主夫なら母親が同じ事になる。子育てを共同でってしたいなら社会を変えなきゃ。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    全面禁止にしちゃうと闇市場、つまりヤクザが密漁して高額で売りに出されるようになるだけなので、いっそ禁止にするなら密猟者は死刑に法改正したら良い。生類憐みの令を今やれば良いんだよ。
  • 男子は知らない?スカートを履き忘れて外出した女子が多かった

    ©iStock.com/kyolshin 男性にとって、女性とは永遠の神秘。「女子は清楚で大人しくて料理好きでかわいいもの好きで…」などと妄想を巡らせている男子もいるようで、時に身勝手な妄想は女子を苦しめることもある。 しかし、「現実の女性はそんなに清楚で完璧じゃないし、むしろ抜けていたり、ダメだったりする生き物。非モテのキモヲタ男子はそういう部分を見せてもらってないだけ」と記者に対しキレ気味に語るのは、都内某所でホステスとして働くK子さん(28歳・女性)。 疑問に思った記者が「たとえばどんな部分を男子は知らないんですか?」と聞くと、「スカートを履き忘れて外出しちゃう子、意外といるよ」という意外な返答をもらった。 ■20人に1人は経験アリ 実際のところ、どうなのだろうか。しらべぇが全国20代~60代の女性674人にアンケート調査を行ったところ、全体の4.9%が「タイツとコートのせいで、スカ

    男子は知らない?スカートを履き忘れて外出した女子が多かった
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    早速嘘松提供部か。
  • 「米軍関係者に救助された記憶ない」横転車の運転手 産経「沖縄2紙は黙殺」報道(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    昨年12月に沖縄自動車道で発生した車6台が絡む事故で、はねられて意識不明の重体となった在沖米海兵隊の男性曹長について、産経新聞が「(横転した車両の)日人を救助した」などと報じ沖縄2紙を批判した件で、横転車の男性運転手が2日、弁護士を通じて「米軍関係者の方に救助された記憶はない」とコメントした。米海兵隊も県警も、救助の事実を確認できていないと紙に回答している。産経新聞広報部は同日、紙に「継続して取材を進めている」と答えた。 【写真あり】「飛ばす車が減った」 若き米兵が見守る通学路 地域から感謝の声 男性の代理人としてコメントを発表した天方徹弁護士によると、男性が乗っていた車は追突され、運転席側が下になった状態で横転。追突車両の日人運転手が「助手席ドアを開けてくれたので、自力ではい上がって車外に出て路肩に避難し、警察や救急車を要請する電話をかけた」という。 その数分後、米軍関係者が「大

    「米軍関係者に救助された記憶ない」横転車の運転手 産経「沖縄2紙は黙殺」報道(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    露骨な産経新聞社によるアメリカへの忖度ないし売国行為。中国や韓国に媚びるの駄目だけどアメリカに媚びるのは良しとする産経。反日右派ってこういうのを言うんだろうな。第二次大戦知ってたら普通は反米になる。
  • 世界で深まる「中国依存」親日国カンボジアでこんなことが起きている(阿古 智子) @gendai_biz

    世界的にリベラル民主主義の価値が減退する一方で、中国のパワーが増大している。実際、海外において中国の影響力はどれほど高まっているのか? 年末に初めてカンボジアを訪れ、華語学校1や華人2のコミュニティを見て回った。筆者は現代中国研究を専門としており、東南アジアに関しては全くの門外漢だが、視察から見えたことを書いてみたい。 1 ここでは、中国だけでなく、中華圏で使われている標準中国語を「華語」と表現する。「華語学校」は「華語」を教授言語として主に使っている学校。 2 「華僑」を「中国籍(あるいは中国と他の国の二重国籍)を持ちながら海外で暮らす者」、「華人」を「中国にルーツを持つ外国籍取得者」と区別することが多いが、ここでは、「カンボジアで暮らしている中国系の人たち」を「華人」と一般的にとらえることにする。 「中国依存」深めるカンボジア日人にとってカンボジアといえば、カンボジア内戦後に設置され

    世界で深まる「中国依存」親日国カンボジアでこんなことが起きている(阿古 智子) @gendai_biz
    mouseion
    mouseion 2018/02/04
    単に中国人移民を受け入れなければいい話。やってる事は犯罪者がよくやる背乗り。既にイタリアのある工芸都市は中国移民に乗っ取られた。サンフランシスコも議会までもが乗っ取られた。次はカンボジアだ。