タグ

2007年11月10日のブックマーク (33件)

  • ロコベースリペアクリームが使いやすくなってリニューアル! - HINALOG 2.0

    口コミで人気の、最強?ハンドクリーム「ロコベースリペア」がついに軟らかくなったラシイ! 私も「夏はいいけど冬は硬いなー!」と思っていたのでこれは個人的に大ニュース(笑) ロコベースリペアクリームは「2005年@cosmeベストコスメ大賞」クリーム部門で第3位にもなった人気アイテムで、ハンドクリームとしての使い方がメインのクリームです。 お値段が1900円くらいでハンドクリームにしてはちょっと高いかな?という感じですが、どうしようもなく手がガサガサになったり、冬にあかぎれができたりした時、たくさん洗い物をした日・・・などなどのシチュエーションで効果を発揮しますよー。 これそのものが潤いを持たせるというよりは、「手に保護膜をはって乾燥からガッチリガードします!」という感じなので、水分の多いうちに塗ったほうが効果があるような気がします。なんとなく。 今まではクリームが硬くて乾燥した手の上で伸ばす

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    [cosme]ロコベース。相変わらず固いけど最強ハンドクリーム
  • まとめのインテリアドイツの湯たんぽ。WALL METALLKUNST

    WALL METALLKUNSTは、湯たんぽです。 すべて金属でできています。 ドイツ郊外に住む、WALL夫の手作りです。 2人っきりで作っているので、大量生産はできません。

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    [湯たんぽ]湯たんぽ!ちょっと小ぶりかな。出っ張りが痛そうだけどどうなんだろう。
  • /コクヨデザインアワード2007 | コクヨ

    コクヨデザインアワード2007の告知に当たって、私は雑誌のインタビューで「作品を見て頭を抱え込んでしまうような」 応募を期待しますと発言しました。今回、グランプリの「紙キレ」には当に頭を抱えたことを正直に告白します。過去2回、私が審査員として関わってきたコンペのテーマは「奥行き」「素」という佐藤卓氏による大変美しい日語でした。今回、審査員長を仰せつかり、あえて「融通のきくもの」というあまり詩的とは言えないテーマを設定した背景には、是非、受賞作品を商品化につなげたいという思いがありました。それがカドケシなどのヒット商品を輩出してきたコクヨ・コンペのアイデンティティだと思ったからです。さて、くだんの「紙キレ」は、文句なく美しくかつ実用的な提案です。にもかかわらず私を悩ませたのは、提案がほとんど素材開発であるため簡単には実現できないからです。それでも激論の末にこれをグランプリとしました。デ

  • コクヨデザインアワード2007 - きたきつねの文房具日記

  • カンパニークラッシャー

    社員もバイトも100%女性ばかりの某小規模雑貨店での出来事。 もともと女性1人で立ち上げたので、35歳の社長みたいな状態。若い。 私(30歳)はその広報・宣伝・PC担当だったので、 店内の装飾とかWebサイトとか通販とか似非POSの管理とかしてた。 だから基店内には居なかったんだけど、バイト募集の告知を作ったときに 社長が急に「男性もOKっていれてみよっか」と半分イタズラみたいなことを言い出した。 まあ、こんないわゆるかわいい店にそんな告知貼ってもこないだろうと作成して掲示。 そしたら3日目に男の子がやってきた。 なんかいわゆる俗に言うメガネ男子。24歳の大学院生。 ボーダーのシャツとか似合っちゃって、おとなしめで嫌味のないタイプ。 悪く言えば主張が弱そうなタイプ。外見イメージだけは勝手にくるりの岸田みたいな。なのでキシダくんと仮に呼ぼう。 なんか社長とか喜んじゃって即採用。まずはレジと

    カンパニークラッシャー
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    こういう漫画みたいな人はどこにでもいそうでいない。くるりでハチクロで加瀬亮な人は。しかしこの店キモいなw
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000003-giz-ent

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
  • ブス山さんのモテ哲学 - タケルンバ卿日記

    知り合いに見るからに残念なビジュアルのブス山さんがいるわけだが、このブス山さんが何故かモテる。「え?お前が?」というくらいモテる。そんじょそこらのモテ系ビジュアルの子よりはるかにモテる。 いや、当にビジュアルは残念なのよ。遺憾レベル。恋愛ゲームならば、明らかに「Very Hard」でプレーしている厳しさ。デフォルトでモテる風貌の「Easy」とは比べ物にならんくらいハンデを背負っているにも関わらず、男から告白してくるし、振られるどころか、振る側であるし、ちょくちょく別れているものの、1週間もすれば新規彼氏ゲット。おまけに男のオレから見ても、なかなかのイケメンを彼氏にしている。物凄い不思議なブス山さんなのだ。 ただ一緒に話すとモテる理由がわかる。ちゃんとモテ哲学がある。ここで「ブス山さん語録」を。 「CanCam」「anan」をいくら読んでもモテない ブス山さん曰く「男にモテたいのに、男が読

    ブス山さんのモテ哲学 - タケルンバ卿日記
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    無茶しやがって・・・
  • ミュージアムグッズレポート

    / ■札幌・芸術の森 ■青森県立美術館ミュージアムショップ ■十和田市現代美術館「アペロッサ」 ■AtoZshop ■岩手県立美術館ミュージアムショップ ■仙台市博物館ミュージアムショップ ■現代グラフィックアートセンター(CCGA)・ミュージアム・ショップ ■諸橋近代美術館ミュージアムショップ ■宇都宮美術館ミュージアムショップ ■群馬県立近代美術館ミュージアムショップ ■Contrepoint(コントルポアン) ■茨城県近代美術館ミュージアムショップ ■茨城県天心記念五浦美術館ミュージアムショップ ■ミュージアムパーク茨城県自然博物館ミュージアムショップ ■埼玉県立近代美術館ミュージアムショップ ■埼玉県立博物館ミュージアムショップ ■鉄道博物館ミュージアムショップ ■千葉県立現代産業科学館ミュージアムショップ ■千葉県立中央博物館ミュージアムショップ ■千葉県立房総のむら 伝統工芸品

  • sfyf.jp

    This domain may be for sale!

  • 生誕120年記念 色彩のファンタジー シャガール展 -写真家イジスの撮ったシャガール-

    パリ・オペラ座の天井画に修正をするシャガール 撮影者イジス 1964年 90.0×70.0cm 東京アカデミー蔵 ©IZIS/G.I.P.Tokyo ©ADAGP,Paris & SPDA,Tokyo,2007 今年は、20世紀最大の画家の一人であるマルク・シャガール(1887-1985)の生誕120年にあたります。シャガールは、ロシア生まれのユダヤ人で、フランス、アメリカ、メキシコで活躍します。パリに出て豊かな色彩感覚を開花させ、詩的で豊かな色彩表現と物語性をたたえたシャガールの絵画は、世界中の人々に愛と希望を与え続けました。 1922年頃から版画の制作を始め、その後生涯に渡って約2,000点にも及ぶ作品を残しています。はじめは銅版画を中心に取り組んでいましたが、第二次世界大戦後リトグラフも手がけ、鮮やかな色彩の作品を次々と生み出しました。 展では、シャガールのリトグラフの最高傑作とも

  • 鳥獣戯画を見てきたよ

    鳥獣戯画を見てきたよ 2007-11-09-2 [Museum][TokyoMidtown] 東京ミッドタウンにあるサントリー美術館でやっている展覧会「鳥獣戯画がやってきた!」を見てきました。 そういえば、サントリー美術館へ行くのは初めて。 職場の近くなんだけどね。 - 開館記念特別展 - 鳥獣戯画がやってきた! http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/07vol04chouju/index.html 2007.11.3〜12.16 展示は「鳥獣戯画」とそれ系の巻物などで、数も少なく(まあ巻物は長くても1点ですからね)、地味ではあるのですが、世界中から集められた断片で構成されたこれだけの長さの鳥獣戯画を見れたので良かったです。 ものすごい下手だったり、やっつけだっりな絵もあって面白かったです。 なお、鑑賞時間は、さくさく見て回ると30分かからないかも

    鳥獣戯画を見てきたよ
  • oops-music.com - oops music リソースおよび情報

  • Bounce: Luggage Storage Near Me - Left Luggage & Lockers

    Smooth check in and check out of our luggage and super friendly people! Very easy and completely felt at ease my luggage was safe

  • Passion For The Future: 日本語の源流を求めて

    語の源流を求めて スポンサード リンク ・日語の源流を求めて 日語タミル語起源説の大野晋が研究の集大成を一般人向けに平易にまとめた新書。 「北九州の縄文人はタミルから到来した水田耕作・鉄・機織の三大文明に直面し、それを受け入れると共に、タミル語の単語と文法とを学びとっていった。その結果、タミル語と対応する単語を多く含むヤマトコトバが生じたのである。」 日語とタミル語は文法も単語も共通点が非常に多い。物の名前が同じというだけならば、そういうこともあるかなというレベルなのだが、「やさしい」「たのしい」「かわいい」「にこにこ」「やさしい」「さびしい」「かなしい」などの感情を表す言葉までほぼ同じなのである。 さらには日的情緒の代表格「あはれ」までタミル語に同義でみつかるのだ。五七五七七の韻律を持つ詩もタミル語にある。日固有と感じられるものが実は南インドからの伝来のものであったというの

  • メルトダウン!!HTML崩壊

  • ストで「24」の放送開始が無期限延期|シネマトゥデイ

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
  • [LAST ALLIANCE] 1年ぶり新作で泣きメロが炸裂 - 音楽ナタリー

    LAST ALLIANCEがニューシングル「Signal004」を11月28日にリリースすることが決定。11月29日にはディスクユニオン下北沢店にて発売記念のインストアライブを行う。 LAST ALLIANCEとは? 2002年に結成されたANZAI(Vo, G)、MATSUMURA(Vo, B)、佐野しんご(G)、HIROSHI(Dr)からなるロックバンド。ANZAIとMATSUMURAのツインボーカルを活かしたエモーショナルな楽曲と、文学的でメッセージ性の強い歌詞が高い支持を集めている。精力的なライブ活動を経て、2003年6月に1stシングル「LAST ALLIANCE」をタワーレコード限定でリリース。続いて7月には1stアルバム「TEARS LIBRARY」を発表し、好セールスを記録する。また、自主企画イベント「UPRISING」や野外イベント「UPFIELD」も定期的に開催しており

    [LAST ALLIANCE] 1年ぶり新作で泣きメロが炸裂 - 音楽ナタリー
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    新譜&インスト
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:防衛省のガンダムの正体、明らかに

    1 少年法により名無し(アラバマ州) 投稿日:2007/11/07(水) 13:52:09 ID:OcNi3NK30 ?PLT(12003) ポイント特典 どうやら連邦の白いやつを期待した我々が浅はかだったようです。 先日お伝えした防衛省がガンダムを開発中との情報ですが、 この写真がその、防衛省言うところの「ガンダム」だそうです。 正式名称は「先進装具システム」。モニター内蔵ヘルメット、GPS、体温計などを装備し、 上官が部下の情報を逐次把握し、作戦効率を上げることを目的として開発された システムだとのこと。 防衛省技術研究部は、「わかりやすいと思って」紹介資料にガンダムと記載したそうですが、 僕の頭の中は少しでも類似点を探そうと、すっかりカオス状態です。 おめでとうございます。 http://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2547.html

  •    迷える羊肉たちのFXブログ

    注意!X(旧Twitter)には、100億円トレーダーさんの偽者がいます。物は、賢人のデイトレードのM.HASEGAWAさん唯一人をフォローしている@million_trader8というアカウントです。 お知らせ:10 […]

       迷える羊肉たちのFXブログ
  • 岩波書店の犯罪 - 池田信夫 blog

    沖縄の「集団自決」をめぐる訴訟に、きのう被告の大江健三郎氏が初めて出廷した。その尋問で、彼は「個人名は書かなかった」と逃げているが、こんな子供だましの論理が法廷で通ると思っているのだろうか。「慶良間諸島で沖縄住民に集団自決を強制したと記憶される男が、渡嘉敷島での慰霊祭に出席すべく沖縄におもむいた」(『沖縄ノート』p.208)という記述に該当する人物は、渡嘉敷島守備隊長だった赤松嘉次元大尉しかいない。「ノーベル賞をもらった日人作家は精神的幼児だ」と書いたら、個人名を書かなくてもだれのことかわかるだろう。 致命的なのは、「守備隊長の個人名を挙げていないのは、集団自決が構造の強制力でもたらされたと考えたからだ。もし隊長がタテの構造の最先端で命令に反逆し、集団自決を押しとどめて悲劇を回避していたとしたら、個人名を前面に出すことが必要だった」という大江氏の弁解だ。多くの証言が示すように、赤松大尉

  • Facebookに入ってみた : 404 Blog Not Found

    2007年11月09日02:00 カテゴリ翻訳/紹介 Facebookに入ってみた すごいかどうか以前にFacebookがどんなところか知らないので入ってみた。 Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA Facebookの広告商品が発表されましたね。これ、すごくないですか? 同じSNSでも、180度Mixiと違う。 まず一番の違いは、招待が不要だということ。メールアドレスさえ持っていれば、誰でも加入することが出来る。日ではMixiもGreeも(ただしGreeはケータイがあれば招待不要。これまたこれを書くのに調べているうちに気がついた)、招待制のところが多いけど、合州国ではMySpaceにしろそしてこのFacebookにしろ、メールアドレスさえあれば友達ゼロ人でも入れるものの方が人気が出た。SNSの走りでやはり招待制だったorkutは、かのGoogl

    Facebookに入ってみた : 404 Blog Not Found
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
  • ガムテープの賞味期限 - 場所っプ

    ガムテープの賞味期限が切れた秋葉原駅。色と粘着部分と布が同じ時間の光りを浴びて、わびさびを越える。ある。ここにあるという力強さがなんとも言えん。 五年後十年後まで光りを浴びて続けて、あり続けた修悦体を見てみたい。

    ガムテープの賞味期限 - 場所っプ
  • トラ柄の激レアらんちゅう:Geekなぺーじ

    トラ柄の激レア珍品らんちゅうです。 黒とオレンジの縦縞が非常に美しい個体です。 (とはいえ、この肉瘤を持つ種類を美しいというのはマニアだけなのかもしれませんが。。。なお、このような肉瘤を持つ「らんちゅう」という種類は金魚の王様と呼ばれています。) この金魚は、金魚の場である中国産です。 体長は約16cmです。 恐らくこの種のらんちゅうは日発上陸(発公開)なのではないかと思います。 (熱帯魚雑誌よりも、このブログでの公開の方が早いです。w) ショップでの名前は「ゼブラランチュウ」だそうです。 特筆すべき特徴としては、透明鱗が全く含まれておらず、全ての鱗が普通鱗であることです。 (透明鱗というのは、ぼんやりと透明に色が透けているような鱗です。) 似たような縦縞/虎模様のらんちゅうは今までもありました。 例えば江戸錦(中国産)の以下のような個体は今までもありました。 しかし、このような個体は

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    らんちゅう大好き!金魚大好き!
  • なんでも評点:植物状態4年目の息子に母が自分の睡眠導入薬を与えると意識回復 ― その驚くべき副作用の臨床試験が進む

    アフリカ共和国では、昨年後半からゾルピデムという薬の臨床試験が行われている。ゾルピデム(マイスリー)は、日でも不眠症患者に処方されている一般的な睡眠導入剤である。南アで始まった臨床試験では、この睡眠導入剤を“昏睡患者”に投与している。眠っている人をもっと深く眠らそうとしているのか? いやいや、昏睡患者に目を覚ましてもらうために睡眠導入剤を投与しているのである。 シェニーさんの愛息ルイス・ヴィルジョエンさんが永続的植物状態 (PVS)に陥ったのは、1995年のことだった。当時25歳だったルイスさんは、ある日、バイクでの帰宅途中にトラックと衝突して、頭部に損傷を負った。救急ヘリでヨハネスブルグの病院に搬送されたが、医師たちは母シェニーさんに「息子さんは二度と目を覚ますことがないでしょう」と告げた。 医師たちが告げたとおりだった。ルイスさんは目こそ開けることができるものの、視線は宙をさまよっ

  • 刺激ビリビリ(The Biribiri Fantasy): 変態記念日

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    うわぁ・・・
  • 今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)

    記事としては、海外のエントリーでRSS: Best Design Practices And Iconsと言うものがありますが、『初心者のための』という点においては、FeedBurner等のお話もしておかなければならないとわたしは思っています。 そこで今回は、今更人に聞けないでいる人のためのRSSのお話をさせていただきます。 いつまでたってもアクセス数が安定しない、増えない、そんな事を思ったら、まずはRSSについての基礎知識を付けてみましょう。 特定の人の記事をなるべく見たい。そんな時 RSSとは、ある特定のブログなり、ニュースなりのサイトの、新着情報を受け取るためのものです。 逆に配信するほうとしてみれば、定期的に自分のブログや新着ニュースを読んでもらう事を目的に使用します。 もやっとした頭の中を少し整理しましょう。 この絵では全てを理解する事は出来ませんので、もやっと覚えておくだけでか

    今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
  • 日本に来ていきなりNOVAなくなっちゃた

    Author:NOVA ■管理人音無(ハンドルネーム)ことMASUYAMA さほど特徴のない人間です。職業は英会話スクール経営者見習いです。BLOGやホームページは他にもあるので、ご興味がある方は遊びに来てください。 ・ミュージシャンの英語試験 英語で歌うミュージシャンは多いですが、実際のところ、どれほど上手いのかをネイティブに聴いてもらいました。 ・初心者のための麻雀講座-黄金牌を巡る物語- ストーリー形式で麻雀のルールを解説しています。麻雀覚えたい方はぜひどうぞ。 メールはこちらのフォーム(E-MAIL to US)より 【参考図書(AMAZONより)】 NOVA商法の魔力―“急成長”のカラクリとトラブル解決法 英会話スクール・悪のマニュアル 元をとる!英会話スクール120%活用法 (SELF BOOKS)

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    なんとも言いがたい
  • http://nextxp.net/archives/2007/10/jr.html

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    うーん・・・
  • パイオニア10号の話:アルファルファモザイク

    編集元:オカルト板より 616 当にあった怖い名無し :2007/10/22(月) 11:14:38 ID:2GX9gs7q0 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、 ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。 信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。 30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、 輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。 そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。 パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、 時速約5万キロで太陽系を離れて行く。パイオニア10号の設計寿命は2年だった。 それが30年後の今でも生きている。 5年前プルトニウム電池

  • asahi.com:田舎弱小パチンコ店長奮闘記 [漫画]堀田あきお&かよ [実話提供]田舎弱小店長 - コミックガイド - BOOK

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    パチ屋ってみんなチェーンだと思ってた!
  • 『京都文具探訪』ナカムラユキ(アノニマ・スタジオ) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 だって 文具売り場って ある種の郷愁がありますでしょう 鉛筆の箱やノートや下じきやサインペンや そんなもの みているだけで ときどき気持ちがピリッとひきしまりますものね 「郷愁」と「ピリッとひきしまる」は ちょっと結びつかないような気がするけどね 気持ちがあらたまるってことですわ 大島弓子「たそがれは逢魔の時間」 大島弓子の「たそがれは逢魔の時間」のなかで、が、夫の気持ちを翻弄しているらしいヒロインの少女に向かってこんな話をする場面がある。は少女をまえに、いささか教訓めいて話をしているふうにもみえるし、文房具がまだ身近であり、大人になったいまよりも軽やかに気持ちをあらためることができた自らの少女時代を懐かしんでいるようにもみえる。 「郷愁」と「ピリッとひきしまる」は、たしかに結びつかないような気がするが、文房具に関していえば、このふたつの思いは両立すると思うのだ。

    『京都文具探訪』ナカムラユキ(アノニマ・スタジオ) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    脊髄反射
  • 『1歳の息子に届いた成功者100人からの手紙 』(チャールズ・J.アクイスト) : 本屋さんへ行こう!

    アメリカ・カリフォルニア州に住む、チャールズ・J・アクイストさんは、息子ニコラス君の一歳の誕生日プレゼントに誰も考え付かないようなアイデアを思いつきます。 そのアイデアとは、政治家・企業経営者・スポーツ選手・ハリウッドスターなど、様々な分野で成功した人々に手紙を送り、『成功するには』・『愛について』・『当の幸せとは何か』など、人生について助言してもらうというものです。 アクイストさんは、ニコラス君の誕生日まで約1年間かけて、数100人にも及ぶ有名人の連絡先を色々な方法で調べ、根気よく手紙を出し続けました。 プレゼントのアイデア、それを実際にやり遂げる実行力には、ただただ感心するばかりです。 そしてなにより、一市民の手紙を受け取った多くの有名人たちが返信してくれた事も、さすがというか、感動しました。(ちなみに、一番初めに返事をくれたのは、ジョージH・W・ブッシュ元大統領からだったそうです。

    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    これは一生の宝物だね
  • 任天堂のすごさを垣間見たとき

    うちには NINTENDO DS が2台ある。2台も買えるほど裕福ではないのになぜあるかというと、1台は子供の誕生日のプレゼントで、1台はよめさんが懸賞に応募したら偶然当たったからである。 で、よめさんの DS が壊れた。子供が落としておりたたむ回転部分が外れてしまったのだ。 でもよめさんはあまり使わないし、子供用 DS があったのだが、この前子供1号が使用中に子供2号が体当たりして、同じように壊れてしまった。 というわけで、どうせなら一緒に、ということで https://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html から修理を依頼すると、梱包用の箱が送られてきて、それに入れて送付。 すると、なぜかよめさん DS が先に返送。ちなみに「来なら有料になりますが、無料とさせていただきます」とのことで0円。体交換。 で、なんで子供 DS が遅いのかなと思っ

    任天堂のすごさを垣間見たとき
    moya_aug
    moya_aug 2007/11/10
    うちのエスプレッソマシーンは年に一度必ず壊れるんだけど、その会社は修理せずにいつも現品をくれる。絶対原因調べてないよなぁ。全然関係ないけど…