アメリカのメディアを味方につけた金子堅太郎。 明治37年(1904年)~明治38年(1905年)の日露戦争当時は黄禍論(おうかろん/こうかろん)と呼ばれる主に日本人並びに支那人を蔑視する思想がありました。こういった国際情勢でロシアと戦うのは不利であり、これを打破する任を負ったのが金子堅太郎(かねこ けんたろう)です。 金子はハーバード大学に留学した経験があり、その同窓にアメリカ大統領となったセオドア・ルーズベルトがいました。金子はボストンの上流階級WASPと呼ばれるイギリス系白人プロテスタント社会で人脈を築きあげた実績がありました。そこで金子にアメリカの世論を親日に変えさせる任が下りたのです。司馬遼太郎著「坂の上の雲」によると伊藤博文からその任を言い渡された金子は「ロシア相手に戦うなどとても無理です。そういう役目は御免こうむりたい」といったん断っています。伊藤が「万一の場合、自分も銃をとっ
15年以上のキャリアを持つ歴史講演家であり、現在は大阪の私立中高一貫校の社会科非常勤講師を務める黒田裕樹による「百万人の歴史講座」を皆様にご案内します。QRコードはこちらです。 (クリックで拡大されます) 「黒田裕樹の百万人の歴史講座」は、これまでに100回以上を数える私の歴史講座のレジュメのほぼ全てを、金20,000円を一回お支払いくださるだけで、いつでもどこでもダウンロードできるサービスです。 (「百万人の歴史講座」のチラシです。クリックで拡大されます) 史実の光と影や世界情勢を踏まえ、時代を動かした人物を軸に大きな歴史の流れをつかむ講演内容をメインとする詳細なレジュメは、旧石器時代から現代までのあらゆる歴史事象を網羅しているだけでなく、受験勉強に必要な語句などの重要事項にも完全対応しております。 世の中には様々な歴史講座がありますが、その多くは特定の時代のみを対象としたり、あるいは受
人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。 マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。 自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。 ■人生を変える「気づきの思考法」について →初めての方は、コチラ をご参照ください。 ■自分を変えたい人のための「気づきの思考法」テキスト →詳しくはこちら ■気づきのセミナー →スケジュール等決まりましたらアップします。 ■メールによる無料セミナー →詳しくはこちら ■プロローグ分析 ―自分を知れば人生が変わる― →詳しくはこちら ■個人セミナー&個人コンサルティング →詳しくはこちら ■電話・スカイプによる個人セミナー&個人コンサルティング →詳しくはこちら 心理
7月12 ヤキモチとプライド Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 ジャイアント馬場さんの「あらゆるモメゴトはヤキモチから起こる」という発言が印象に残っている。 ただ、これは、次の発言の、 「私はプロレス界入りしてから全てがうまくいった。だからヤキモチを焼く人がいるのは当然」 という言葉につながるから、こんな表現になったと思われる。 本当は、あらゆるモメゴトはプライドから起こる。 だが、ヤキモチとプライドは、同じものの違う顔だ。 ヤキモチとプライドが同じと言っても、「プライドが大事」と言う人はいても「ヤキモチが大事」と言う人はいない。 プライドがない人に対し、「お前はプライドがないのか」と非難する人はいても、「お前はヤキモチを焼かないのか」と、ヤキモチを焼かないことを責めるような者はいない。 これはどういうことか、実例で言えば分かり易い。 男でも女でも良いが、例えば、恋人の
2015年07月19日10:26 カテゴリ哲学、思想政治、経済 平和を守りたい。 おはようございます。 平和維持と豊かさ… 第二次世界大戦で、多くの犠牲の上に、武力で平和は守れないということを学んだはずです。 武力で平和を守ろうとする政治家は、また国民の多くの犠牲を出すだけです。 政治家の仕事は、知力を振り絞って平和外交に命をかけるべきです。 喧嘩も原因は小さくても、売り言葉に買い言葉になり、武力衝突、そして最後は悲惨な結果になるだけです。 そして、それでも、決して物事は武力では解決できません。 抑止力と言いますが、それは呼び水になる可能性の方が高くなることもあります。 筑波大学名誉教授の村上和雄さんが言われていますが、日本は軍需大国、経済大国を経験し、これからは文化大国にならなければならないと言われています。 私はその意見に大賛成です。 少しうがった見方をしますと… 自民党は金持ちのため
株式会社マインド・オブ・マーケット代表取締役の高橋慶行さんとお話ししていると、次々に面白い話が飛び出してきます。 高橋さんは大学生の頃からビジネスを成功させ、リクルートのトップセールスになったのち、起業。 とにかくすごい営業力・交渉力・行動力! いやーマネできないー!という感じですが、「誰でもすぐに取り入れられるメモ術」を教えてもらっちゃいました。 「成長するメモのとり方ってあるんですよ。まず、メモの目的について考えてみましょうか。どういうときにメモをとりますか?」 メモをとるのは、記憶のため、情報を整理するため、アイデアを練るため、頭をスッキリさせるため・・・ 「メモをとるのには大きく2つあって、今挙げたものはすべてそのうちの1つです。」 もう1つって何だろう? 「今挙げたものは、インプットのため、あるいは自分のためのメモですが、もう1つアウトプットのためのメモがあります。人に伝えるため
解決するのではなく解き方を学ぶ──保健室コーチングの願い (一社)ハートマッスルトレーニングジム代表 桑原朱美です。 今日のテーマは 「解決するのではなく解き方を学ぶ──保健室コーチングの願い」です。 私は養護教諭時代、教育困難校に転勤したことをきっかけに、NLP(神経言語プログラミング)を学び始めました。 そこから、脳科学や心理学の視点から、 「どうすれば子どもたちに、人生は自分次第だと伝えられるか」 「どうすれば生きるって楽しいことだと感じてもらえるか」 を、ずっと考え、実践と検証を重ねてきました。 その中で生まれたのが、保健室コーチングです。 単なるコーチング技術を学ぶコンテンツではありません。 子どもたちのレジリエンスを育てるための教育コンテンツです。 まずは大人自身が実践し、自分の人生に変化を起こすこと。 知識があっても実践していない大人の言葉は、今の子どもたちに変容を起こす力に
「フェイスブック」を立ち上げた億万長者に迫る 話題を呼んでいる映画「ソーシャル・ネットワーク」 世界最大のSNS「フェイスブック」の誕生と共に若き億万長者が生まれた。 アカデミーショー賞超有力候補! 全米NO1ヒットを記録。。。 「フェイスブック」誕生の裏側を 実話に基づき描かれたリアルなドラマ。 裏切り!危険!天才!億万長者! 全てのキーワードが重なり合い人間の姿を映し出す。 成功の裏側をあなたも見てみないか? ソーシャル・ネットワーク/オフィシャルサイト 監督:鬼才デヴィッド・フィンチャー 出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバークレイほか
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在、準備中です。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
「石破はマシ」と言ってきた人たち。 こんなヘタレぶりでもマシだと言えるのか。 西村や安倍派、自民党の幹部に圧力を受けたのか、80年談話は出さないという事らしい。 やっぱり石破も自民党議員だったという事だ。 結局、誰かの操り人形と化さないと総理の座を追い落とされるという、国民のための政治は許さない自民党。 石破も自分の身が一番可愛いと言う凡庸な男だった。 >石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ 8/1(金) 23:25配信 朝日新聞 >石破茂首相は、戦後80年の節目となる今月15日の終戦の日や、日本が降伏文書に調印した9月2日に歴史検証を踏まえた首相個人としてのメッセージを文書で出すことを見送る方向で調整に入った。参院選大敗を受けて自民党内で退陣要求が強まる中、メッセージ発出で保守派のさらなる反発を招き、「石破おろし」が加速しかねないと判断。村
「心が限界を決める…」アーノルド・シュワルツネッガーの名言・格言 7月30日は、オーストリア生まれの元ボディビルダー、ハリウッド俳優、元カリフォルニア州知事と、多彩な人生を送ってきたアーノルド・シュワルツネッガーの誕生日。 「アーノルド・シュワルツネッガー」の名言をご紹介します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く