タグ

2015年2月13日のブックマーク (7件)

  • 書体(フォント)を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    書体(フォント)を調べるのに役立つ文献および見帳などを紹介します。 なお、ここでは印刷物やウェブページなどの文章に用いられている活字(写真植字、電子技術による印字などを含む)のデザイン(請求記号が「KC531」「PE63」「UE82」などで始まるもの)を対象とし、書道の書体(草書体、楷書体など)は対象としません。書道の書体については、請求記号が「KC612」の分類で始まる資料を参照してください。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1. 概説・歴史森啓, 高宮利行, 桑山弥三郎, 板倉雅宣 著『書き文字から印刷文字へ:活字書体の源流をたどる』(女子美術大学 2008 【UE82-J2】)スタン・ナイト著, 高宮利行 訳『西洋書体の歴史 : 古典時代からルネサンスへ』(慶應義塾大学出版会 2001 【KC531-G62】)スタン・ナイト著, 髙宮利行 監修, 安形麻理 訳『西洋活字

    書体(フォント)を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 正しい電話のかけ方ときゝ方 | NDLサーチ | 国立国会図書館

    所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください 地域の図書館を設定する

    正しい電話のかけ方ときゝ方 | NDLサーチ | 国立国会図書館
    mui2_beta
    mui2_beta 2015/02/13
    [資料]「言葉の階級差」の事例集として。久生十蘭の『姦(かしまし)』の世界がもっとよくわかるかな。
  • 八戸学院学術情報リポジトリ

    青森県とキリスト教の最初の出会いは、キリシタンの世紀後半であり、舞台は津軽である。そこには二つの局面がある。一つは、津軽藩を築いた津軽為信とその息子信建と信牧が、京都、大坂でキリスト教に触れ、為信は受洗に至らなかったが二人の息子が受洗したことである。もう一つは徳川家康の禁教令により、京都・大坂・加賀の士族信者が津軽に流刑となったことである。稿では、二つの局面のうち、第一の津軽為信父子とキリスト教との接点に焦点を当て、中でも津軽為信がキリスト教に接近することになった「契機」と「動機」について考察する。前半である稿(1)では、先行研究を検証し「動機」について考察を行う。 Tamenobu Tsugaru is the first feudal lord of the Tsugaru clan. He met Society of Jesus propagator at the end of

    mui2_beta
    mui2_beta 2015/02/13
    津軽氏のキリシタンへの接近
  • 「コドモノクニ」掲載作品検索

    mui2_beta
    mui2_beta 2015/02/13
    [資料]
  • | 野嶋ブログ「私は書きたい」

    大学は上智大学新聞学科でジャーナリズムを専攻。 朝日新聞に入社後、佐賀支局、久留米支局、福岡部など九州で6年ほど過ごし、2001年からシンガポール支局長に着任。9・11テロでアフガン、イラクに派遣される。その後政治部記者を経て、2007年から2010年まで台北支局長。帰国後、朝日新聞東京社国際編集部次長として中国語ウエブサイト「朝日新聞中文網」を立ち上げ、編集長を務める。現在、週刊誌「AERA」編集部に所属。 著書に「イラク戦争従軍記」(朝日新聞社)「二つの故宮博物院」(新潮社)「謎の名画・清明上河図」(勉誠出版)「銀輪の巨人 ジャイアント」(東洋経済新報社))「チャイニーズ・ライフ」(訳書 明石書店)「ラスト・バタリオン 蔣介石と日軍人たち」(講談社)「認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾」(明石書店)。

    | 野嶋ブログ「私は書きたい」
  • 6 - psaj2014—

    「管理ファシズム」論と現代日政治 ―「ファビオ・ファシズム」を手がかりに― 九州大学大学院法学研究院 熊野直樹 キーワード:熱狂なきファシズム、ファビオ・ファシズム、管理ファシズム、管理社会、管理国家、新保守主義 はじめに―「熱狂なきファシズム」の時代― 報告の目的は、現代日政治を「管理ファシズム」と「ファビオ・ファシズム」という概念によって分析することである。以上を通じて、現代日政治の病理及びその危険度をチェックするための危機予防論としてのファシズム論を提起することにしたい。 嘗て丸山真男(敬称略。以下同じ)は、「民主主義の名によるファシズム」という問題提起を行ったが、この問題意識は現在その意義をますます増大させているといえよう。相田和弘は、現代日政治的状況を「熱狂なきファシズム」と規定し、その原因を「消費者民主主義」に求めている。相田によると、なんとなく進行す

    mui2_beta
    mui2_beta 2015/02/13
    管理ファシズム
  • 産経新聞 曽野綾子さんのコラムへの抗議文 - アフリカ日本協議会

    AJFが開催するイベント・セミナーの案内、報告です。質問、関連情報などをAJF事務局に寄せていただけるとうれしいです あなたの寄付がAJFの活動強化につながります AJFへの寄付について アフリカに関わるNGO アフリカを知ろう アフリカと農を守る エイズ、感染症問題に対する取り組み 在日アフリカ人と共に TICAD(アフリカ開発会議)に関わる取り組み ネットワーク形成事業 調査・研究事業 政策提言事業 理解促進事業 アフリカとの連携事業 アフリカン・キッズ・クラブ その他事業 イベント・セミナー 書籍/レポート/リソースブック 提言活動 情報提供 人材提供・相談 アフリカひろば その他 AJFは、2015年2月13日、以下の抗議文を、曽野綾子さんおよび産経新聞社・飯塚常務取締役あてに、FAXおよび郵便で送りました。 曽野綾子様 産経新聞社常務取締役 飯塚浩彦様 『産経新聞』2015年

    mui2_beta
    mui2_beta 2015/02/13
    曾野綾子と産経新聞に対する抗議。