mulberry_rose27のブックマーク (2)

  • 東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。

    都心3区に生まれて。 大学だけ京都の某大学に通っていた。(院はやはり東京) 関西でも、文化的な趣味(美術や音楽、最先端の海外文化など)って、けっこうキツかった。 大阪、京都、神戸を合わせて、東京の4割くらいのイメージ。 最先端のものはほぼないし、日初上陸のサムシングも、たいていは東京に3店舗くらい出来てから、関西に来る。 もちろん、趣味の95%はカバーできるんだと思うけど、上澄みの5%は東京にしかない。 言ってみれば、京都が首都だった頃の一級品は京都にしかないのと同じだ。 だから、東京に戻ってきたときは、ああこんなに恵まれてるんだな、としみじみ思った。 安くて美味しいご飯は多いんだけどね、関西は。 それで、社会人になってからだ。 地方へ出張に行くことも増えてきた。 そうすると、福岡だったり、仙台だったり、札幌だったり、熊だったりと、それなりに栄えた地方都市に行くわけだ。 ここには、東京

    東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。
    mulberry_rose27
    mulberry_rose27 2023/07/30
    なんかこういう文章読んでも東京の文化にたいして憧れる気になれないというか、人がいるところに文化はあるのだよと思うし、説明されないと文化の姿が見えない人なんだろうなと思う。
  • 通わない方がいい就労移行支援の闇を書いてみた(体験談) - 気ままにいこうよ

    こんにちは。 のぶです。 僕は今、就労移行支援に通っていますが、今月か来月には辞めようと思っています。 理由としては、そもそも就労に繋がるものが見当たらないからという致命的なものw 就労移行支援なので就職が目的ですが、そういうプログラムが見当たらずただ、事業所で時間を潰すだけになっているので、 正直半年間通っていて意味がない事に気づきました。 そこで今回は、就労移行支援に通う、これから通う事を検討している人に向けて、事業所に通っている僕が通わない方がいい就労移行の特徴を書いてみます。 まあ、僕の通っている事業所なんですけどねw 言葉は悪いですけど質の悪い就労移行について書いてみます。 個別訓練と謳った放置プレイw はい。先ずはこれね。 個別訓練と謳って放置プレイww これって要は自習です。個別訓練ではなくてただの自習。 なので、わざわざ就労移行事業所に通わなくても図書館、自宅で勉強していた

    通わない方がいい就労移行支援の闇を書いてみた(体験談) - 気ままにいこうよ
    mulberry_rose27
    mulberry_rose27 2022/01/29
    放置はほんとありそう。なんなんだこのシステム。
  • 1