LLM-jpでは今後、成果物の公開に際し、下記の指針に則ってライセンス等を定めることとしました。 成果物には、原則として制限付きライセンスを採用しない。 LLMやマルチモーダルモデル本体には、原則としてApache License 2.0を採用する。 以下ではこれらの決定に関する背景や、決定に関連する重要な情報を記載致します。 指針の決定に関する背景 大規模言語モデル(LLM)の利活用の拡大に伴い、その安全性や社会的責任に関する議論が活発に行われています。LLMは強力なツールである一方で、悪用されることで社会的に重大な影響を及ぼす可能性があります。このような利用を明示的に制限すべきであるという立場からは、ライセンス条項に特定の利用目的を禁止する形での対策を講じることがあります。たとえばResponsible AI Licenses (RAIL)では、条項内で利用例を制限することで倫理的な問
勉強メモと最近の研究紹介です。 0. 前置き えるえるえむ時代、お元気でしょうか。ひっそりおだやかな生活を営みたい人間にとって「せいせいえーあい」なるものにまつわる流言飛語は暴風雨に等しく、凄まじい勢いで発表される研究の奔流に流されまいと立ち向かうよりは、もう流れに身を任せてどこか遠いところに行きたいと思うようになって久しいです。こうなると昔話をしたくなるのが人の世の常です(そうか?)。私が大学院の研究室どこにしようかなと考えていたのは2014年頃で、おそらく自然言語処理分野でニューラルとか単語の分散表現とか名のつく技術がちょうど流行り始めたタイミングでした。しかし私は研究室探しの過程でそんな盛り上がり(あるいはその萌芽)をまったく知ることなく、自然言語と計算機科学ね、いいじゃん、みたいな感じで進路を決めたわけでした。その頃から続く流行のおかげで私のように斜に構えることしかできない人間でも
2025年2月28日、ホワイトハウスでドナルド・トランプはウクライナの大統領ウォロディミル・ゼレンスキーと激しく言い争い、会談は決裂した。その場で飛び出したトランプの言葉、「プーチン氏は私と一緒に多くの苦難を経験した」「詐欺師のハンター・バイデン」「民主党のぺてん」は、一見すると脈絡のない怒りの爆発に聞こえる。NHKが全文報道しているので、そこから該当部分を再録する。 トランプ大統領 「どうするも何も、今あなたの頭に爆弾が落ちたらどうするのか。彼ら(ロシア)が破ったらどうなるのかなど、知ったことではない。バイデンと(の合意)なら破るだろう。バイデンへの敬意はなかった。オバマにも敬意はなかった。 私のことは尊敬している。プーチン氏は私と一緒に多くの苦難を経験した。うそっぱちの魔女狩りに遭って、彼とロシアは利用された。ロシア、ロシアと。聞いたことがあるか。詐欺師のハンター・バイデン、ジョー・バ
DeepSeekは世界に衝撃を与えているが、その要因としては、中国から米国の巨大AIベンダーを脅かす新たな勢力が現れたことに加え、AIモデルがMITライセンスというオープンソースライセンスでも頒布されている点が大きいと考えられる。しかし、DeepSeekはモデルこそMITライセンスで公開しているものの、データ処理コードや肝心のトレーニングデータに関する情報は、現時点では何も公開されておらず、詳しい情報も開示されていない。このような経緯から、「DeepSeekはオープンソースとは言えない」とする意見が各所で盛んに主張されており、「果たしてオープンソースと呼ぶために完全なトレーニングデータの公開は必須なのか」という問いへの関心も、ある程度高まっているように思われる。 昨年10月、Open Source Initiative(OSI)は「オープンソースAIの定義」(OSAID: Open Sou
僕には鳥の言葉がわかる 作者:鈴木俊貴小学館Amazon 本書はシジュウカラのさえずりや鳴き声の意味を次々に解き明かしてきた進化生物学者鈴木俊貴による自伝的研究物語的な一冊. シジュウカラは広くユーラシアに分布する森林性の鳥だが,日本でバードウォッチングをすると街中でも見られるとても可愛い小鳥*1であり,冬には葉っぱが落ちた林の中でヤマガラ,ヒガラ,コガラ,コゲラなどと混群を作ってさえずり合うので観察しやすくおなじみの鳥だ.春先にオスが梢の先に陣取ってツツピーツツピーと大きく鳴く囀りがナワバリ宣言あるいは求愛というのは有名で知っていたが,それ以外の様々な鳴き声については(タカに対する警戒音はなんとなくわかっていたような気もするが)あまり注目していなかった.そして実は少し前まで研究者たちもあまり理解していなかった.著者は様々な鳴き声に特有の意味があることを世界で初めて解き明かした.シジュウカ
DOGE: Department of Government Efficiency
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く