タグ

2014年10月8日のブックマーク (7件)

  • アベノミクス肝心のデフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかも

    今年はアベノミクスが、アベノジレンマに変わる一年になりそうだと1月に書いたのですが、肝心の「デフレ脱却」がどうも怪しくなってきています。円安で輸入物価があがったために消費者物価も上昇する局面もあったのですが、4月の消費税アップ後の需要低迷を受けて、再び消費者物価が下落し始めているかもしれないのです。 総務省データでは、生鮮料品を除く総合指数で、5月3.4%、6月3.3%、7月3.3%、8月3.1%とプラスが続いていますが、日銀の試算によると消費税アップによる押し上げ分が2.0%なので、5月以降は1.4%~1.1%を推移してきたことになります。目標にはまだ遠いとしても、デフレからは脱却しつつあるかのように見えます。 しかし、東大日次物価指数で見るとまた異なる風景が見えてきます。東大日次物価指数はスーパーの日用品や料品のPOSデータから統計をとっているので、比較はできないとしても最新のトレ

    アベノミクス肝心のデフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかも
    myogab
    myogab 2014/10/08
    実体経済にカネが流れてないんだから、少ない額を分け合って下落するのは自明。但し、市場のプレイヤーが非情でない前提。食うに困る連中を無視できるなら、現状で上げる事も可能だろうし、政府はそう誘導したそう。
  • うなぎ養殖業が届出制から許可制に移行します - 愛知県

    平成27年6月1日に内水面漁業の振興に関する法律施行令の一部を改正する政令、及び施行規則の一部を改正する省令が施行されました。 うなぎ養殖業が届出制から許可制に移行し、うなぎ養殖業を営むためには、農林水産大臣の許可を受けることが必要となります。 詳しくは、水産庁ホームページをご覧下さい。

    myogab
    myogab 2014/10/08
    さらに、許認可制にすれば、数量制限も効果的に掛けられますね。
  • 「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道

    朝日新聞が平成25年度に新聞協会賞を受賞した福島第1原発周辺の「手抜き除染」の記事に「自作自演があった」と、8日発売の週刊新潮(10月16日号)が報じることが7日、分かった。 新潮の記事では元除染作業員が実名で「証言」。元作業員は、朝日の記者からプレゼントされたICレコーダーを使い、現場監督から不法投棄の言質を取ったとしている。記者が元作業員に行ったインタビューでも、事前に記者が渡したメモを読むように指示されたという。 さらに、新潮の記事によると、24年12月末に元作業員が環境省へ送った告発文は、実際は記者が指南して作成。記者が元作業員に実名を文書に書くよう求めるなどしたとしている。 朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、告発文については「(元作業員が)文書を出す以前から、自ら環境省に告発する電話をかけている。文書を出したのも(元作業員の)意思によるもの。文書は、記者が元作業員から頼まれ、

    「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道
    myogab
    myogab 2014/10/08
    これだけでは、記者の助言助力なのか捏造なのか判らん。けど、ジャーナリストの取材対象への非干渉は人情や道徳の問題。火災現場を撮影するだけのカメラマン問題みたいに。証言者も誤報系で趣旨替えしてたら信憑性が
  • 「コーヒーを飲むと記憶力が良くなる」かどうかはDNA次第 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    「コーヒーを飲むと記憶力が良くなる」かどうかはDNA次第 - Bloomberg
    myogab
    myogab 2014/10/08
    素人は何で判断しろと?
  • 菅官房長官激怒! 山谷氏への「懇ろだった」やじに - 産経ニュース

    菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は7日の記者会見で、参院予算委員会の審議中に野党議員が山谷えり子拉致問題担当相に飛ばしたやじについて「女性の品格を傷つける誹謗(ひぼう)中傷で、聞くに堪えない。国会の品位をおとしめる発言で許されるべきではない」と厳しく批判した。 野党議員が、山谷氏と「在日特権を許さない市民の会」(在特会)関係者について「懇ろだった」とやじったことを問われて答えた。

    菅官房長官激怒! 山谷氏への「懇ろだった」やじに - 産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/10/08
    ヤジは「懇ろヤった」だった説?
  • 「骨抜き」発言、政府火消し=見直し論浮き彫り―河野談話 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    従軍慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話を「骨抜きにすべきだ」との萩生田光一衆院議員(自民党総裁特別補佐)の発言が7日、波紋を広げた。 菅義偉官房長官は談話を継承する方針を重ねて示して火消しを図ったが、萩生田氏は安倍晋三首相の側近で、韓国側が不信感を強めそうだ。 慰安婦問題への旧日軍の関与を認めて謝罪した河野談話について、保守色の強い議員の間では「軍が関与した証拠はない」などの不満が根強い。萩生田氏は6日夜のBS番組で「談話の役割は終わった。来年が戦後70年だから、新たな談話を出すことで、結果として骨抜きになる」と指摘した。 菅長官は7日の会見で、この発言について「個人的な見解」と述べ、政府の立場とは異なることを強調。首相が来年発表する予定の戦後70年の談話については「未来志向の談話にしたい」と説明した。

    myogab
    myogab 2014/10/08
    火消しって、そういう本音代弁役を要職に着けてる内は、口先で何言っても否定にはならんよ。まあ、否定という体の広報なんだろうけどね。否定報道を加えて伝える報道が二倍になる。
  • ssig33.com - イスラム国に行こうとしてた(とされる人)について

    分かってる人は分かってるんですが分からない人には全然分からないみたいな事態になってると思うので簡単なまとめ。 行こうとしてた人は誰? ほわせぷさんという人です。 どんな人なの? 阿佐ヶ谷のアジトというシェアハウスにたむろして非モテをこじらせてた人です。極左とかではない。 訂正 @ssig33 同じ拠点に非モテがたむろしてただけで人はむしろモテるほうだと思われます — 科学の子 (@uasi) October 7, 2014 非モテをこじらせた人が昔はやっていたけど今となっては何なのかよくわからない集まりにたむろしていた人というのが妥当そうな感じする — ここには小銭しかない (@fuba) October 7, 2014 報道にでてくる秋葉原に出てた求人って何? 再掲【開店情報】ニュー秋葉原センター内に古書店「星雲堂 秋葉PX」が4月1日オープン 医療用器具や謎の求人情報も発見 http

    myogab
    myogab 2014/10/08
    26ならそっち系か。20くらいに出たらその時は正反対からだろうと思う。