タグ

2015年9月18日のブックマーク (3件)

  • 護憲派が犯した救いがたい過ち 良識あれば法案は大幅修正されていた 潮匡人氏

    安全保障関連法案の国会審議が緊迫してきた。参院特別委員会は16日午後、横浜市で地方公聴会を開いた後、同日午後6時から、締めくくりの総括質疑を開催。与党は16日夜か17日に採決し、18日までに参院会議での可決・成立を目指している。これに対し、法案に反対する野党は内閣不信任決議案などの提出も含め、徹底抗戦する構えだ。早大法学部卒業後、航空自衛隊に入隊、航空総隊司令部や長官官房などで勤務し、3等空佐で退官。安全保障問題に精通する、評論家で拓殖大学客員教授の潮匡人氏が緊急寄稿した。 安保法案が今週採決される。この法案は多くの課題を残す。来、「シームレス」(=切れ目のない)な法制のはずが、例えば、新たに整備される「国際平和支援法」に基づき自衛隊を派遣する際、国会閉会中や衆院解散時でも、国会の「事後承認」を認めないなど「切れ目」を残した。 参院平和安全法制特別委員会は8日、参考人質疑を実施した。与

    myogab
    myogab 2015/09/18
    御冗談を。「欠陥」を修正するわけ無いでしょ。其処こそが米軍から要求されている「本丸」なんだからさ。
  • 石原莞爾「謀略により機会を作製し軍部主導となり国家を強引す」:日経ビジネスオンライン

    関東軍の板垣征四郎・高級参謀、石原莞爾・作戦参謀らは、かねてから日中間で紛糾していた満蒙問題を解決するための軍事行動と、日軍による全満州占領を考えていた(満蒙とは、満州および東部内蒙古をさす)。 関東軍内での地位は板垣が上だったが、実際の主導権は石原にあった。石原は、関東軍に赴任する前から、20世紀後半期に日米間で世界最終戦争が行われることになるとの独自の信念をもっていた。そして、日米世界最終戦争に備えるため、満蒙の領有と中国大陸の資源確保を企図しており、それを実行に移したのである 世界最終戦争にも次期大戦にも満州の資源が必要 一方、東京の陸軍中央(陸軍省・参謀部)でも、中堅幕僚の横断的グループ「一夕会」が結成され、その中核メンバーは、満蒙領有を秘かに検討していた。一夕会は、会員40人前後で、永田鉄山、小畑敏四郎、岡村寧次、東条英機、山下奉文、武藤章、田中新一など。後に陸軍を動かすよう

    石原莞爾「謀略により機会を作製し軍部主導となり国家を強引す」:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2015/09/18
    予言の自己実現
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    myogab
    myogab 2015/09/18
    そりゃ多数決絶対主義なら奴隷制だって肯定されちゃうよ。まあ今回の場合、騙して取った議席数で少数派の望む制度を強行したんだから、少数派への抑圧でもないけどね。ま、所詮はアメリカの植民地、国民の意志など塵