タグ

2018年3月24日のブックマーク (30件)

  • ツイッター廃人のツイッター離れ

    ※すごく長いただの愚痴 私はツイ廃である。 かれこれ8年くらい前からツイッターを利用してきた。 TL警備は当たり前、事休憩もボーッとTLを眺めて終わることがほとんど。休みの日なんてこれ幸いと一日中ツイッターしながらゲームしたり。 1日に何時間ツイッターをしているのか考えたことはないけれど、暇さえあればツイッターを見ていたように思うし、ツイッターのない人生は考えられなかった。 依存していた、と言われても否定できない。 そんな私が、受験でも就職でも転職でもないのに、ツイッターを離れている。 理由は色々あるが、一番大きいのがこれだ。 【 匿名の暴言に疲れた 】 ツイッターは素性を隠して利用している人が多い(そうでない人もたくさんいるが、今回は匿名性が問題になっているので除外する)。 それゆえなのか、なんとなく、昔から強い言葉を使う風潮があったように思う。 所謂『クソリプ』と呼ばれる、的外れだっ

    ツイッター廃人のツイッター離れ
    myogab
    myogab 2018/03/24
    ツイッターに限らず、リアルの仲良しグループのダベり中においても、同じ様な事は普通に起きる話。笑顔が引きつりかけるのを平気な顔を必死にたもちながらスルー…とかママ友サークルでありがちな印象。
  • PDCAを回さない政府

    官僚は自分らの行いが無謬であることに最大限のエネルギーを割いている。 すなわち、目標を掲げることは目標を達成したことと同義であり、全ての行動に失敗などありえない。 よって反省や回顧することなく彼らの仕事は完結したことになる。 PDPDPD…の繰り返しだけでことをすすめるから、 問題が可視化され大衆に認知されるころになって重い腰を上げて改修にはいるからいつも手遅になる。 これは戦時中から引き継がれている日の悪しき伝統であり、敗戦からもっとも肝心なことが学べていないという査証でもある。

    PDCAを回さない政府
    myogab
    myogab 2018/03/24
    だね。だから、閣議決定するだけで事実を創造できるとでも考えていそうな安倍政権の歴史修正主義ともたいへん相性が良い。
  • オバマ氏と安倍首相 25日に昼食会「特別な意味ない」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、24日から日を訪れるアメリカのオバマ前大統領と今月25日に昼を取りながら会談することになり、菅官房長官は、特別な意味はなく旧交を温める昼会になるという認識を示しました。 菅官房長官は会談の目的や話題について「オバマ氏は8年間、アメリカの大統領を務めて安倍総理大臣とも何回となく会っている。日に来られるので昼をということで、全く特別な意味はない。大統領を退任しているので旧交を温める昼会だろう」と述べました。 今回のオバマ氏の日訪問は東京で開かれる民間団体主催の国際会議に出席することなどが目的で、おととし5月に現職のアメリカの大統領として初めて被爆地 広島を訪れた時以来の来日です。 安倍総理大臣がオバマ氏と会うのは、おととし12月に真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊するためオバマ氏とともに真珠湾を訪問した時以来です。

    オバマ氏と安倍首相 25日に昼食会「特別な意味ない」 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/03/24
    その場その場で戦略も無くフラフラ方々に天秤かけたコウモリをやりだしたら、イソップ童話と同じ末路に嵌まるで。トランプに掌返しされて動揺してるのかしらんが。そんな風に見えるで。
  • 和田 政宗 on Twitter: "本日のフジ「バイキング」などで、スタッフ、家族がメンタル面で大分大変なことになっています。元々は私の言葉が原因ではと言われるかもしれませんが、既に議事録で削除された部分、ネットなどで理財局長への過ぎた発言の部分は、撤回します。引き続き理財局を中心とする書き換え問題は解明を続けます"

    日のフジ「バイキング」などで、スタッフ、家族がメンタル面で大分大変なことになっています。元々は私の言葉が原因ではと言われるかもしれませんが、既に議事録で削除された部分、ネットなどで理財局長への過ぎた発言の部分は、撤回します。引き続き理財局を中心とする書き換え問題は解明を続けます

    和田 政宗 on Twitter: "本日のフジ「バイキング」などで、スタッフ、家族がメンタル面で大分大変なことになっています。元々は私の言葉が原因ではと言われるかもしれませんが、既に議事録で削除された部分、ネットなどで理財局長への過ぎた発言の部分は、撤回します。引き続き理財局を中心とする書き換え問題は解明を続けます"
    myogab
    myogab 2018/03/24
    もし「これまでは大丈夫だったのに…」なのだったら、脅迫の要因は言動…言葉遣いの問題ではないのだろうな。やっぱ、お仲間の疑惑を自爆追及しちゃった方なんじゃね? 当然、その手の輩は別件で潰しにくるものだし
  • 財務省、第三者調査を拒否 「捜査」理由 文書改ざん:朝日新聞デジタル

    財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する公文書を改ざんしていた問題で、真相究明を財務省だけに任せず、外部の人を含めた第三者委員会で調べるべきだとの意見が野党などから出ている。過去の不祥事では政府が第三者委を設置して調べたケースもあるが、財務省は検察が捜査中であることを理由に否定的だ。 「民間企業、商工中金の不正融資でも第三者委があった。発足させる考えはないのか」。22日の参院財政金融委で民進党の古賀之士氏はこうただしたが、財務省の矢野康治官房長は「捜査当局による捜査が究極の第三者による調査」と述べ、これを拒否した。古賀氏は「調査の経緯を公開することも大切だ」として中間報告も求めたが、矢野氏は「できるだけ早く一括して責任ある報告をしたい」と応じなかった。 財務省では「秘書課と監察官室の合同チーム」(矢野氏)の十数人が関係職員から聞き取りを進めているが、「人は地検の(捜査)

    財務省、第三者調査を拒否 「捜査」理由 文書改ざん:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/03/24
    偉きゃ黒でも白にできるのが権力ってもんで、盗人猛々しいよね。森友案件以外にもやましい処理が膨大にあるから誰も入れたくないのかもね。
  • 放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す:朝日新聞デジタル

    放送番組の「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃が、政府内で検討されていることがわかった。放送の自律を守るための倫理規範とされる4条は、戦後に同法ができて以降、番組作りの大原則となってきた。インターネットテレビ局などが放送に参入する際の壁を低くする狙いとみられるが、政治的公平性が損なわれ、番組の質も下がるといった懸念が出ている。 政府内でまとめられた文書「放送事業の大胆な見直しに向けた改革方針」によると、「コンテンツ産業における新規参入・競争」を進めるとして、「放送にのみ課されている規制(放送法第4条等)の撤廃」などを明記。「放送業界の構造改革を進め、放送と通信の垣根のない新しいコンテンツ流通環境を実現」するとした。NHKについては「放送内容に関する規律は維持」するという。 4条を撤廃した場合、民間放送は政治的公平性や事実関係に配慮せずに番組を放送することが、理屈の上では可能になる。

    放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/03/24
    というか、放送法の公平性を撤廃したからって、誰が何処にどうやって新規参入できるってんだ? 何でも「規制緩和=新規参入」って脊椎反射か? 番組編成の決定権者が変わる訳でも、電波枠が増える訳でもなくてさ。
  • 同期開始アニメ

    2002年春「東京アンダーグラウンド」「東京ミュウミュウ」 2005年夏「奥さまは魔法少女」「おくさまは女子高生」 2008年秋「黒塚 KUROZUKA」「黒神 The Animation」 2009年冬「宇宙をかける少女」「空を見上げる少女の瞳に映る世界」 2011年夏「神様のメモ帳」「神様ドォルズ」 2013年冬「まおゆう魔王勇者」「戦勇。」 2014年冬「ノブナガン」「ノブナガ・ザ・フール」 2014年春「ブラック・ブレット」「ブレイクブレイド」 2014年夏「東京喰種トーキョーグール」「東京ESP」 2016年夏「DAYS」「91Days」 2016年夏「Rewrite」「ReLIFE」 2017年春「サクラダリセット」「サクラクエスト」 2017年夏「異世界はスマートフォンとともに。」「異世界堂」 2018年春「イナズマイレブン アレスの天秤」「ニル・アドミラリの天秤」 201

    同期開始アニメ
    myogab
    myogab 2018/03/24
    流行ワードとか先読みして企画すると被る~とかあるのかね。アニメに限らず。
  • 「ちびまる子ちゃん」キャッチに抗議の自民・赤池議員「(友達に)国境はないと嘘を教えてはいけない」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    ちびまる子ちゃんでも文科省に猛抗議していた赤池誠章参院議員 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 赤池議員がキャッチフレーズを問題視した『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』 前川喜平・前文部科学事務次官の授業への介入が問題化した自民党文科部会長の赤池誠章参院議員が、アニメ映画「ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年」のキャッチコピー「友達に国境はな~い!」でも、文科省に猛抗議していたことが発覚。話題となっている。文科省は東宝とタイアップして映画を制作、2015年12月に公開されていた。 【写真】赤池議員が問題視した『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』 AERA dot.編集部は3月22日、「『ちびまる子ちゃん』でも文科省に猛抗議 前川前次官の授業介入した自民・赤池議員の圧力体質」と題した記事を掲載。記事公開前に赤池氏の事務所にFAXで質問状を送っていたところ、23日に編集

    「ちびまる子ちゃん」キャッチに抗議の自民・赤池議員「(友達に)国境はないと嘘を教えてはいけない」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    myogab
    myogab 2018/03/24
    日本語大丈夫? 普通の読解力なら「(国境は厳然として在るが)友達(友情関係)に(限って言えば)国境(が障害となること)はない(場合もある)」とかだろうに。この議員のような理解を示すのは幼稚園児くらいじゃね?
  • 安倍首相や昭恵夫人に危害予告のはがき 郵送される | NHKニュース

    財務省の決裁文書の書き換え問題への批判が強まる中、安倍総理大臣や、夫人の昭恵氏に危害を加えることを予告するはがきが、今月15日に続いてき23日も、昭恵氏の経営する飲店に郵送されていたことがわかりました。 こうした中、関係者によりますと、昭恵氏が都内で経営する飲店に、23日、安倍総理大臣や昭恵氏に危害を加えることを予告するはがきが郵送され、飲店の店員が警視庁に届け出たということです。昭恵氏の経営する飲店には、今月15日にも、昭恵氏や安倍総理大臣の母親の洋子氏を脅迫するはがきが郵送されています。

    安倍首相や昭恵夫人に危害予告のはがき 郵送される | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/03/24
    ハガキ…って斬新だな。
  • 自民党 古賀俊昭都議がヤバイという話

    2016年8月10日のNEWS23にて、都議会議員の事務所費問題についてやっていたのですが、そこにでてきた自民党の古賀俊昭都議の事務所の外観をみて、私はびっくりしました。 なんと事務所の前にTPP断固反対という幟。お前は自分の党の政権が参加してるのを何も見えていないのか?と思い、ちょろっと調べてみると、ちょろっと調べただけで問題がいっぱい見つかりました。 まずホームページを見ると経歴に堂々と以下の記述 東京都平和祈念館の反日偏向展示計画阻止、教育・教科書採択正常化、過激派性教育・ジェンダーフリー是正、石原知事の靖国神社参拝実現、野放しであった勤務時間中の組合活動を是正する「ながら条例」の改正 横顔・略歴 この堂々と掲載しているジェンダーフリー云々というのは、かの有名な七生養護学校での性教育をめぐり政治教育に介入した事件です。その後、この古賀都議はその件の最高裁判決にて教育への不当介入を認

    自民党 古賀俊昭都議がヤバイという話
    myogab
    myogab 2018/03/24
    そうね。安倍自民が安泰である限り、ああいう議員は増加し続けるだろうね。
  • 超格差を生む「ギグ・エコノミー」残酷物語――FB共同創業者が救済策を提案

    自分のような富裕層の所得を低所得層に分配すべきと主張するフェイスブック共同創業者、クリス・ヒューズ(2010年) Adam Hunger-REUTERS <アメリカ人の半数は400ドルの臨時支出も賄えない崖っぷちで暮らしている。ならば「低所得世帯に月額500ドルの給付金を与えよう」と、フェイスブック共同創業者で「トップ1%」のクリス・ヒューズは言う> 「ギグ・エコノミーは米国の雇用を破壊し続け、人々の生活を根底から変えてしまっている」――2月20日、米CNBCのニュース番組に出演したフェイスブック共同創業者のクリス・ヒューズ氏(34)は、米国で拡大するデジタル経済について、こう警告した。 同氏は、ハーバード大学在学中の2004年、マーク・ザッカーバーグ氏とともにフェイスブックの立ち上げにかかわり、2007年の退社までに5億ドルを手にした米国有数の若手ビリオネアだ。2008年の米国大統領選挙

    超格差を生む「ギグ・エコノミー」残酷物語――FB共同創業者が救済策を提案
    myogab
    myogab 2018/03/24
    バブル以降の日本が追い求めてきたアメリカを手本とした制度変更の行き着く先。戦後積み上げた社会資本や人的資本を食い潰したその先にあるもの。
  • ファンタジーの世界って何でカタワだらけになんないの?

    ファンタジーの世界ってさ、女の子が半裸で出てきて剣で切りあったり、人間をはるかに凌ぐパワーのモンスターに襲われたりする世界じゃん? 腕がちぎれたり、足がなくなったり、腸がはみ出たり、目が潰れたりしてカタワだらけになんないの? 特に、「回復魔法は貴重で貴族が独占」設定なのに登場人物が全員そろいもそろって五体満足とか怖いよね? それとも当はそういう人たちが大量に居るけど作品に出てこないのなら、それってどんなデストピア&差別だと思う。怖い。

    ファンタジーの世界って何でカタワだらけになんないの?
    myogab
    myogab 2018/03/24
    ディストピアというか、それをディストピアと思えるようになったのは、ほんのつい最近のこと。中世的世界観ならその方がむしろ自然。身体欠損で継承資格を失うなどは神話にも
  • 公文書改ざんは「森友」だけの問題ではない。プロが指摘する「行政活動の質の悪さ」 | Business Insider Japan

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題では、改めて公文書のあり方が問われている。決裁文書の改ざんという事態をどう見るのか。日での公文書の管理はどうなっているのか。情報公開制度の活用を広める活動をし、公文書管理に詳しいNPO法人「情報公開クリアリングハウス理事長」理事長の三木由希子さんに聞いた。 森友学園を巡る公文書改ざん問題で問われている質は、公文書の在り方そのものだ。REUTERS/Stringer —— 今回の公文書の改ざんの問題を、「森友問題」として読み解くのではなく、行政文書全体のあり方として考えることが必要だと言われています。 三木:財務省に限らず、役所には「記録に残っていると不都合」「記録にあっても出したくない」類の文書はあります。今回の「森友学園に対する国有地払い下げに関する決裁文書」は、まさにその一例。そもそも、この払い下げの経緯を、政府が洗いざ

    公文書改ざんは「森友」だけの問題ではない。プロが指摘する「行政活動の質の悪さ」 | Business Insider Japan
    myogab
    myogab 2018/03/24
    深刻だなあ…と思うのが、本件で内幕を得意気に語る元官僚たちが、国会では如何に嘘にはならないように相手(野党・国民)に事実誤認させて済ますか~のテクニック自慢していること。それを微塵も悪びれていないところ
  • 【特集】「ご教示ください」という傲慢 文科省の授業報告要請問題(1) | 共同通信

    Published 2018/03/26 11:27 (JST) Updated 2019/05/14 12:24 (JST) ほとんどの質問項目に「具体的かつ詳細にご教示ください」または「具体的にご教示ください」と書かれている。数えると「具体的かつ詳細に」は6回、単独の「具体的に」も6回あった。追加質問では「詳細に」は消えるが、「具体的に」が8回出てくる。 前文部科学事務次官、前川喜平さんの名古屋市立中での授業について、文科省初等中等教育教育課程課の課長補佐が名古屋市教委に出した質問状のことである。 ■ものを尋ねる態度■ 私の仕事である記者は、人にものを尋ねることを中心にして成り立っている。素人・市民に代わって、その道の専門家や担当者・関係者に「教えてください」と頼む。知らないことを教えてもらい、裏付けをとって記事を書く。 そのとき、いきなり「具体的かつ詳細に話してくれ」とは言わない。

    【特集】「ご教示ください」という傲慢 文科省の授業報告要請問題(1) | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/03/24
    彼ら求めるの「道徳教育」によって作られる「上下関係」の具体例がコレと。
  • 日本が現金払い主義からまるで脱せない理由

    「電子マネー決済」市場が停滞している日? 最近になって日銀行が発表した統計によると、2017年の日の電子マネーによる決済金額が5兆1994億円だったそうだ。問題なのは、世界では、電子マネーによる決済が爆発的に増えているにもかかわらず、日の伸び率は前年と比較してわずか1.1%しかなかったことだ。 集計開始以来9年連続の伸びだが、実は2016年、2017年とほぼ横ばい。ほとんど拡大していない。Suica(スイカ)など交通系5社とEdy(エディ)、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)の8社の合計額で、電車などの利用分は差し引いてあるという条件付きだが、それにしても世界の趨勢とは大きくかけ離れている。 たとえば、モバイル決済の世界市場予測は2020年の段階で3.8兆ドル(約400兆円、出所:「MOBAIL PAYMENTS:Technology Forecast and Advice

    日本が現金払い主義からまるで脱せない理由
    myogab
    myogab 2018/03/24
    日本の意志決定層がトップダウン思考だからだろうな。で、ボリュームゾーンがクレカを持てない。ああいうのはボトムアップで進めた方がスケールメリットもあるだろうにね/災害時用の補助バッテリー普及後でいいよ
  • 安倍総理のいいところ教えて

    外交も内政も失敗しちゃったけどなんかいいところあるの?

    安倍総理のいいところ教えて
    myogab
    myogab 2018/03/24
    坂本龍馬の西郷隆盛評と同じ「大きく叩けば大きく響く」ところ。どんな無茶や無謀でも、巧く唆せば躊躇無くやってしまう。どんな被害が弊害が出ようがお構い無しに、想像もせずに。結果の評価は撞木しだい。
  • 天皇制は必要ない

    最近ちきりんという人が天皇制は素晴らしいという記事を続けて書いていて、多少納得する点もあるけど、ここであえて反対の論陣を張ってみようと思う。 天皇制はいらないという理由は以下の通り。 身分制度の肯定まあこれは全ての君主制に言えるけど、 生まれた時から一部の人が何らかの特殊なステータスを持っているというのは 今の日の平等、民主主義、人権擁護の原則にそぐわないよねという話。 性差別的な継承制度歴史的に女性天皇がいたにも関わらず現在のルールでは女性は天皇になれないし、 女系がダメというのも歴史的文脈以外の合理的な理由づけはない。 女系と男系で君主としての資質に差が出るのか? 国の「象徴」が性差別的イデオロギーを生産し続けるのはどうなのと。 天皇制の非人道性皇族は各種基的人権を保障されていないため、言いたいことも言えず あまりにも責任の大きい仕事をしなくてはならない。 今の日の平等、民主主義

    天皇制は必要ない
    myogab
    myogab 2018/03/24
    個人的に思うのは、真っ当な議会制民主主義が定着しないままに天皇という重石を外したら、纏まらない野党よろしく合意形成が収拾つかなくなりそうで。業界内で足を引っ張り合い、外資に市場をかっさらわれてきた様に
  • じこぼう on Twitter: "反緊縮という言葉をよく聞くが、「生活保護基準=国民の健康で文化的な最低限度の生活」を切り下げるような現政権の政策などは、緊縮政策の最たるものである。景気が回復したら再分配だといいながら、その再分配が行われないのは、景気が回復していないか、再分配する気がないかのいずれかなのだろう。"

    反緊縮という言葉をよく聞くが、「生活保護基準=国民の健康で文化的な最低限度の生活」を切り下げるような現政権の政策などは、緊縮政策の最たるものである。景気が回復したら再分配だといいながら、その再分配が行われないのは、景気が回復していないか、再分配する気がないかのいずれかなのだろう。

    じこぼう on Twitter: "反緊縮という言葉をよく聞くが、「生活保護基準=国民の健康で文化的な最低限度の生活」を切り下げるような現政権の政策などは、緊縮政策の最たるものである。景気が回復したら再分配だといいながら、その再分配が行われないのは、景気が回復していないか、再分配する気がないかのいずれかなのだろう。"
    myogab
    myogab 2018/03/24
    いや、両方でしょ。というか、景気を偽装するために、積極的に下からむしり取ってきたのがここ十数年の清和自民党。
  • 李明博元大統領の逮捕を「またか」で片付けてはならない(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    23日に逮捕、収監された李明博元大統領(76)。朴槿恵前大統領に続き、わずか1年のあいだに二人の大統領が逮捕される異例の事態となった。他方、こうした負の歴史の克服に向けた取り組みも始まっている。 容疑は収賄、横領、脱税など10以上22日23時過ぎ、ソウル中央地方検察庁は「犯罪の多くの部分が明らかになり、被疑者の地位、犯罪の重大性および、この事件の捜査過程で起きた状況から、証拠隠滅のおそれがある」との理由で、李明博元大統領の逮捕状を発布し、24時頃、李元大統領を自宅で逮捕した。 李元大統領の逮捕状に記載された容疑は10以上にのぼる。横領、脱税、収賄、国庫損失、職権濫用、大統領記録物法違反など、犯罪のオンパレードだ。 容疑は大きく2つに分けられる。まず、110億ウォン(約10億7000万円)の収賄だ。この中には、工事受注などの便宜を図る対価として受け取った賄賂の他に、情報機関・国家情報院の特殊

    李明博元大統領の逮捕を「またか」で片付けてはならない(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/03/24
    そうね。日本もそうなり始めている感じだしね。他人事ではない。
  • 森友問題と酷似! 麻生財務相が絡む荻窪税務署建て替え問題で文書改ざんや不当な不動産鑑定が|LITERA/リテラ

    横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」34 森友問題と酷似! 麻生財務相が絡む荻窪税務署建て替え問題で文書改ざんや不当な不動産鑑定が 財務省が決裁文書改ざんを認めた森友問題は、辞任した佐川宣寿・国税庁長官の証人喚問を与党が受け入れて16日から国会審議が正常化したが、野党は「佐川氏は第一段階で次は安倍昭恵夫人」と徹底追及の立場だ。安倍首相は「一部の財務官僚が勝手に改ざんした」と関与を否定し続けているが、「『私やが関わっていたら総理も国会議員も辞める』(昨年2月17日の首相答弁)が改ざんの発端」と捉える野党との攻防は激しさを増すばかりだ。 改ざんの責任を取るべきトップの麻生太郎・財務大臣への批判も噴出している。これまで「適材適所」と高く評価してきた佐川氏が辞意を示した時も、「改ざんにどう関与したのか」「官邸からの依頼か」などの事実確認を怠り、真相解明に後ろ向きの姿勢が露呈した。身内の石破茂・元自

    森友問題と酷似! 麻生財務相が絡む荻窪税務署建て替え問題で文書改ざんや不当な不動産鑑定が|LITERA/リテラ
    myogab
    myogab 2018/03/24
    そりゃ、麻生が白い訳は無いよな。元々麻生の方が大規模にやってそうではあった。/↓朝日の土地は自民党本部などと同じで、特に裏に隠された訳ではない表沙汰の政治決着でしょ。
  • トランプ政権 鉄鋼など輸入制限 発動を強行 日本も対象 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権は、日時間の午後1時すぎ、鉄鋼製品などへの異例の輸入制限措置を発動しました。EU=ヨーロッパ連合など7つの国と地域を当面、除外した一方で、日は対象に含めていて、国内外の反発にもかかわらず強行することになりました。 このあと、アメリカに輸入された鉄鋼には25%、アルミニウムには10%の高い関税を課すことになり、国内外の反発にもかかわらず強行することになりました。 これについてホワイトハウスは、安全保障上、重要な関係があるとして、カナダやメキシコ、EU=ヨーロッパ連合、オーストラリア、韓国、アルゼンチン、ブラジルの7つの国と地域については、5月1日まで関税の適用を除外すると発表しました。 そのうえで、トランプ大統領が今後の協議しだいで除外措置を続けるかどうか判断するとしています。 一方、日は除外の対象に入っていませんが、安全保障上の関係がある国とは引き続き、除外に向

    トランプ政権 鉄鋼など輸入制限 発動を強行 日本も対象 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/03/24
    さて、どうしましょうね。冷却期間で粘ればよいと思うが、怒りをお鎮め下さいとばかりに貢ぎ物を積み増すのとか、逆ギレて反抗期とか、極端なこと乱発しそうで自国の反応が怖い。
  • 国交相、航空局自ら算定と強調 森友問題、見積もり疑義の報道に | 共同通信

    学校法人「森友学園」の国有地売却問題で、ごみ撤去費として値引き額を算定した国側が、学園側の業者に見積もり作業をさせていたと共同通信が報じたことについて、石井啓一国土交通相は23日の閣議後の記者会見で、「国土交通省大阪航空局は当時検証可能な材料を用いて自ら見積もりを行った」と改めて強調した。 石井氏は「見積もりに必要な資料は学園側の工事関係者から入手したが、その関係者から入手した見積もりを大阪航空局の見積もりとした事実はない」とも述べた。 共同通信の取材に、関係者は「業者側の見積もりがほぼそのまま認められていた。異常な状況だった」と話している。

    国交相、航空局自ら算定と強調 森友問題、見積もり疑義の報道に | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/03/24
    ではその資料を…と。中途半端なことすると延焼するだろうけど、大丈夫?
  • トランプ氏「もうだまされない」 日本の要求通さず - 日本経済新聞

    トランプ米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した。日政府は日を適用対象から外すように求めてきたが、要求は通らなかった。日はこれまで安倍晋三首相とトランプ氏の信頼関係を基盤に経済、外交の戦略を立ててきたが、首脳の個人的な関係に頼る限界がのぞく。「日の安倍首相らは『こんなに長い間、米国をうまくだませたなんて信じられない』とほくそ笑んでいる。そんな日々はもう終わりだ」。トランプ

    トランプ氏「もうだまされない」 日本の要求通さず - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2018/03/24
    安倍界隈はどうせ効くんだから強気なブラフはかけない方が損だ~とか安易に思ってそうで、対抗される覚悟も担保も無いままこれまで無邪気にベットしていそう。ここで更にどうせ相手もブラフだろ~と突っ込みそうで怖
  • デモについて

    これからもし何か憤りがあってデモに参加したいってなった時、 頼むからラッパーだったりクラブ系のノリは同じ空間に居てくれるなと思う。 ラップとかクラブの文化とか歴史について全く知らないし興味もないけど、 少なくとも「真面目」とか「勤勉」の属性とはかけ離れた所にあると思う。 もちろんその人らはその人らで真剣にやってるんだろうけど 真面目な人がデモに参加したいと思った時そこがこの人らのノリに汚染されてるのが悲しい。 というかそもそもそういう人ってデモとかに代わってラップするんじゃないの? 頼むから真面目な場にマイクロフォン持って登場してくれるなよ…

    デモについて
    myogab
    myogab 2018/03/24
    PLや創価が衰退し生長の家が勢力を伸ばしたように、デモにも非コミュ枠の需要は当然潜在してるだろうな。
  • 厚労相、裁量制不適切データ撤回 「実態反映せず」、野党は追及へ | 共同通信

    裁量労働制に関する厚生労働省の労働時間調査に異常値が多数見つかった問題で、加藤勝信厚労相は23日の衆院厚労委員会で、問題の調査のうち、裁量制に関するデータを撤回すると答弁した。裁量制で働く人の労働時間が「1日1時間以下」と記入されていた25事業所を再調査した結果、実際の労働時間が1時間程度だった事業所はなかったため。 働き方改革は安倍政権の目玉政策だが、政府は、関連法案からの裁量制の対象業務拡大切り離しを決定。法案審議の過程では野党によるデータ作成の経緯などへの追及が強まりそうだ。 加藤氏は「(調査は)実態を反映したものと確認できなかった」と説明した。

    厚労相、裁量制不適切データ撤回 「実態反映せず」、野党は追及へ | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/03/24
    画像無し改行位置のせいで、『 厚労相、裁量制不適切データ撤回/せず」、野党は追及へ』と見えた(汗) 『「実態反映』が記事画像かと。
  • 内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    支持率が「危険水域」突入寸前の安倍首相 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る ※編集部作成 森友問題での公文書改ざん、厚生労働省によるデータ捏造、保守系の自民議員が教育現場に介入するなど、政府・与党の不祥事が相次いでいる。 【表】報道各社の世論調査比較 支持率がのきなみ危険水域に その影響は、支持率の急落にあらわれた。朝日新聞が今月17、18日に実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査の44%から13ポイントも急落。第二次安倍政権以降の5年あまりで最低の数字となった。不支持率も48%(前回37%)にのぼり、支持率を17ポイント上回った。 他社の世論調査も傾向は同じだ。支持率だけを記すと、毎日新聞は12ポイント減の33%、日テレビ(NNN)は13.7ポイント減の30.3%。野党の攻勢は6月20日までの国会会期末まで続く可能性が高く、支持率が30%を割り込む「危険

    内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    myogab
    myogab 2018/03/24
    支持率を戻すために、あえて外交を混乱させる挙に出る可能性も。
  • 9条改憲案、押し切った執行部 首相の求心力低下で焦り:朝日新聞デジタル

    自民党憲法改正推進部は、「賛成」「反対」の声が飛び交う中、細田博之部長が9条の条文案作成の一任を取り付けた。安倍晋三首相が掲げた自衛隊明記案で押し切った形だが、森友学園をめぐる文書改ざんで首相の求心力は弱まり、他党も含めた改憲機運はしぼみつつある。 22日夕、自民党部9階で開かれた党憲法改正推進部。9条改正をめぐる議論が始まってから3時間近くたった頃、細田氏が発言を求めた。 「我が党が意見をまとめずに提案もしない状況では、事態はどんどん長引くばかりです」 細田氏が安倍首相が提案する2項を残したまま、自衛隊を明記する案に集約させる考えを示すと、司会役の岡田直樹事務局長がすかさず細田氏への一任を提案。出席者からの拍手で了承された。 この日の会合で推進部の執行部は、2項維持案の二つの修正案を提示。2項維持案での取りまとめに注力した。出席者からは細田部長への対応一任を求める意見と2項削

    9条改憲案、押し切った執行部 首相の求心力低下で焦り:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/03/24
    今こそ北朝鮮の暴発を~とでも願っていそうね。
  • ブギーポップ炎生(炎上)を解説する

    まず、原作者およびイラストレーター(以下絵師)がアニメ制作に参加するかは、ケースバイケースである。 ほとんどのアニメでは原作者が多少の口出しをする程度で終わるが、近年は原作者がアニメの脚を書いたりするケースも増えてきた。 ただ、基的にアニメの制作は制作会社におまかせするものであって、原作者および編集部が主導権を握っているわけではない。 アニメ化の企画も、出版社が立てているわけではなく、まずアニメ制作会社が立案して、それから出版社に打診している。 (でもカドカワが主導してそうなアニメ化前提のメディアミックス企画とかはどうなってるんだろう? 教えて偉い人!) アニメの「キャラクターデザイン」とは、原作のキャラクターデザインをもとに、アニメで動かしやすいよう、アニメーターがアレンジすることである。 「漫画家や絵師がいちからキャラクターをデザインする」という意味でのキャラクターデザインは「キャ

    ブギーポップ炎生(炎上)を解説する
    myogab
    myogab 2018/03/24
    キャラデザはアニメの製作コストを大きく左右するだろうから、低予算故に簡易版作るね~って話なんだろうな。で、監督が辞めると言い出すのも物理的な理由(予算や納期)からかな。後はそれでファンが納得するか否か
  • “麻生大臣が佐川氏を呼び捨て 問題ない”政府が答弁書を決定 | NHKニュース

    政府は、23日の閣議で、麻生副総理兼財務大臣が決裁文書の書き換え問題をめぐる国会の答弁で佐川宣寿前国税庁長官を呼び捨てにしていたことについて「佐川氏の在任中も敬称を付けずに呼んでおり、退任から間もない時期にそれを継続した」として、問題はないという答弁書を決定しました。 これに対し、政府は23日の閣議で、「麻生大臣が財務省の職員の名前を敬称を付けずに呼ぶことは通常であり、佐川氏の在任中も敬称を付けずに呼んでいたことから、前長官の退任から間もない時期にそれを継続した」とし、逢坂議員の指摘は当たらず呼び捨ては問題ないという答弁書を決定しました。

    “麻生大臣が佐川氏を呼び捨て 問題ない”政府が答弁書を決定 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/03/24
    そこじゃない感
  • 性教育授業を都議が問題視、都教委指導へ 区教委は反論:朝日新聞デジタル

    東京都足立区の区立中学校で今月行われた性教育の授業が、学習指導要領に照らして不適切だとして、東京都教育委員会が区教委に対して近く指導をすることがわかった。16日の都議会文教委員会で自民党の都議が授業の内容を問題視し、都教委が調査していた。区教委は「不適切だとは思っていない」としている。 授業は3月5日、総合学習の時間で3年生を対象に教員らが実施。事前アンケートで「高校生になったらセックスしてもよい」と答えた生徒が44%いたことをふまえ、高校生になると中絶件数が急増する現実や、コンドームは性感染症を防ぐには有効だが避妊率が9割を切ることなどを伝えた。その上で「思いがけない妊娠をしないためには、産み育てられる状況になるまで性交を避けること」と話した。また、正しい避妊の知識についても伝えた。 この授業について、16日にあった都議会文教委員会で、自民党の古賀俊昭都議が「問題ではないのか」と指摘。都

    性教育授業を都議が問題視、都教委指導へ 区教委は反論:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/03/24
    あれか?出生率が低いから無知なガキに望まない出産をさせて出生数を稼ごう~とかそういう話? で、堕胎が増えたら更に若者のモラルを批判する武器が増えて一石二鳥~って戦略?