タグ

2018年6月20日のブックマーク (15件)

  • アルツハイマー病を超音波で治療 東北大が世界初の治験へ

    超音波を脳に照射してアルツハイマー病の悪化を防ぐ新たな治療法の実用化に向け、今月中に臨床試験(治験)を始めると東北大の研究チームが19日、発表した。超音波を使った認知症の治験は世界初。軽度の患者が対象で、早ければ5年後の実用化を目指す。 人間の脳には、血液に混じって外部から異物が侵入するのを防ぐ仕組みがあり、投薬によるアルツハイマー病の治療を妨げてきた。超音波にはその制約がなく、治験で効果が認められれば革新的な治療法につながる。 治験では患者の頭部にヘッドホンのような装置を付け、こめかみ付近から左右交互に超音波を断続的に照射。患者5人で安全性を確認した後、40人を対象に3カ月ごとに照射し、1年半かけて効果などを調べる。 使うのはチームが見いだした特殊な超音波で、脳を刺激する効果がある。照射すると脳内に新たな血管が生まれ、血流が改善。アルツハイマー病の原因物質の一つとされる「アミロイドベータ

    アルツハイマー病を超音波で治療 東北大が世界初の治験へ
    myogab
    myogab 2018/06/20
    治験の無い模倣品が流行りそうな話ね。
  • 摩砂雪監督が再編集「残酷な天使のテーゼ」ミュージックビデオHD版がYouTube公開【エンタメCLIP】

    摩砂雪監督が再編集「残酷な天使のテーゼ」ミュージックビデオHD版がYouTube公開【エンタメCLIP】
    myogab
    myogab 2018/06/20
    画質のクオリティに統一感無くて違和感激しいな…
  • 人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 9歳の女の子が、ゲーム依存症のリハビリ治療を受けている。1日10時間、親の目を盗んではゲームに没頭。のめりこむあまりトイレに行く間も惜しんでおもらししたり、エックスボックスを取り上げてゲームをやめさせようとした父親を殴ったりしたのだ。 この小学生の女の子がドハマりしていたのは、「フォートナイト」だ。リリースされてから4000万回以上もダウンロードされている世界的に大ヒットしているアクションビルディングゲームである。 トイレに行く暇も惜しんで1日10時間もプレイ 少女はこっそり夜もゲームをし続け、片時も画面から目を離すことができなくて、トイレに立とうともしなかった。 この少女は現在、ゲーム依存症を克服するために集中的な治療を受けているが、1日10時間もプレイしっぱなしで、夜通しのゲームに疲れ果て、学校で居眠りする始末だった。 さらに、少女はゲーム機を没収しようと

    人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中 | カラパイア
    myogab
    myogab 2018/06/20
    少し前の大河でも、幼少時に書物に夢中でおもらしする人物が出てたっけな。
  • 履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)

    もう、履歴書がいらなくなる時代がくるかもしれない――。透明性の高い人材評価によって、転職や社内移動でのミスマッチをなくす。そんな世界観を目指すのが、『SKILLCOIN』だ。活用するのはブロックチェーン技術。『SKILLCOIN』、その仕組み、構想とは? もう履歴書で嘘はつけない!?人材×ブロックチェーン『SKILLCOIN』が登場 『SKILLCOIN』は一言で表すならば、「みんなからのお墨付きがついたLinkedIn」のようなサービスになる。 LinkedInをご存知ないかたに説明すると、職務経歴や保有スキルを登録しておくと、企業からのオファーや知人からのコンタクトがくる。そこが転職のキッカケになることもあるサービスだ。 『SKILLCOIN』がLinkedInと異なるのはブロックチェーンを技術を活用したサービスである点。職務経歴やスキルなどの情報はすべて暗号化されブロックチェーンに記

    履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)
    myogab
    myogab 2018/06/20
    昭和の前期もこんなノリで情報収集していった結果、強固な出自差別体制が構築されていったんだろうな…。
  • 今の30〜40代ってネットを過信しすぎだよね。

    なんかネットの議論が世論だと思ってる節があるというか。

    今の30〜40代ってネットを過信しすぎだよね。
    myogab
    myogab 2018/06/20
    なら「今の60~90代って特殊詐欺に引っ掛かりすぎだよね。」とか? 「今の50~60代って、テレビ情報を真に受け過ぎだったよね。」とか?
  • 「保守速報」への広告取りやめ相次ぐ 国内最大級のアフィリエイトも提携解除

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「保守速報」への広告取りやめ相次ぐ 国内最大級のアフィリエイトも提携解除
    myogab
    myogab 2018/06/20
    さて、この運動にブレーキはあるだろうか。長年の放置で貯まっている鬱憤が濁流となって雪崩ているのなら、目的を果たしても先発者が止めても、止まらないかもしれないね。
  • 恋愛映画っておもしろいの?

    失恋した足で今なら泣けるんじゃないかと人生初の恋愛映画挑戦してみた。 世界の中心で愛を叫ぶ と 君に読む物語 いやー、死ぬほどつまらなかった。 これ、ありきたりじゃない? 唯一、君に読む物語のキスシーンは凄い良かった。 とりま、恋愛映画でおすすめ教えてください!

    恋愛映画っておもしろいの?
    myogab
    myogab 2018/06/20
    共感したいなら、恋愛映画ってより悲恋や失恋の映画なのでは? なんなら、絵本的ほのぼの日常系の方がむしろ泣けるかもしれない。
  • マインドフルネスな瞑想は仕事のモチベーションを下げる可能性が示される

    by Thư Anh 「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」という意味合いのマインドフルネスはGoogleが研修に取り入れていることもあり知名度を得ました。マインドフルネスは瞑想を通じて訓練することができるため、AppleGoogle・Nikeの社屋には瞑想ルームが設置されているほど。しかし、マインドフルネスは仕事へのモチベーションを下げるという研究結果が示されました。 Mindfulness Meditation Impairs Task Motivation but Not Performance - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S074959781630646X Opinion | Hey Boss, You Don’t Want

    マインドフルネスな瞑想は仕事のモチベーションを下げる可能性が示される
    myogab
    myogab 2018/06/20
    そりゃそうね。とはいえ、仕事内容によっては無駄なモチベなどが無い方が冷静で安定した作業ができてその方が良い場合もあろう。
  • (社説)加計氏の説明 これでは納得できない:朝日新聞デジタル

    問題の鍵を握る人物がようやく公の場に出てきたというのに、その説明は具体性も説得力も欠いていた。これでは到底、疑念の払拭(ふっしょく)はできない。 加計学園の獣医学部新設をめぐり、加計孝太郎理事長がきのう、学園部のある岡山市で初めて記者会見に応じた。愛媛県の文書に記されていた2015年2月の安倍首相との面会を否定し、学園の事務局長が県に虚偽の事実を伝えていたという従来の説明を繰り返した。 県の文書には、学園が首相との面会の実現に腐心したり、面会を受けて首相秘書官から資料提出の指示を受けたりしたとの記述もある。単に面会の事実を否定するだけでは、つじつまが合わない。 面会の際に学園側が提供したとされる資料が、文部科学省内に残っていたことが最近判明した。一連の県の文書の信憑性(しんぴょうせい)を裏付けるものだ。加計氏が面会を否定する根拠が「記憶も記録もない」というだけでは、とても信用するわけには

    (社説)加計氏の説明 これでは納得できない:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/06/20
    疑うに足る証拠なら出てる。疑惑側に十分な反証ができてないだけ。
  • ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル

    インドのモディ首相が就任して4年。この間、自国の歴史の書き換えが進んでいる。ヒンドゥー教徒以外はインド人ではないとの考えに傾き、神話と史実を混同する。イスラム教徒など少数者に対する排外意識を強めかねない。(ニューデリー=奈良部健) インド西部ラジャスタン州で一昨年、公立校の社会科教科書から初代首相ネールの記述が削除された。建国の父、ガンジーの暗殺も触れられていない。 「ガンジーとネールは最も時間をかけて教わったものです。子どもたちにしっかり学んでほしいのですが」と同州アジュメールの主婦ミナ・カプールさん(45)は話す。 ガンジーとネールは、モディ氏率いる与党インド人民党のライバル政党、国民会議派のメンバーだった。現在の会議派総裁は、ネールのひ孫ラフル・ガンジー氏が務める。 人民党の支持母体でモディ氏の出身団体でもある「民族義勇団(RSS)」は、ヒンドゥー教の伝統による社会の統合を目指す。モ

    ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/06/20
    ヒンズー教も日本の神道と似たように、原始宗教を仏教のフォーマットで再構築されてるものを過去に遡及させている事に無自覚な印象。
  • 「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより

    黒色中国 @bci_ 中国について学び・考え・行動するのが私のライフワークです。 ■Bluesky bsky.app/profile/blackc… ■Instagram instagram.com/blackchinainfo ■Amazon Affiliateもつぶやきます bci.hatenablog.com 黒色中国 @bci_ 色々あって、また旅に出た。最近、ツイッターに身が入らないのはそのせいだ。旅の報告は、後日連投するけど、実は今回の旅は少し面倒なもので、同行する中国人の段取りが悪くて、来なら既に出発していたはずなのに、現在、中国某所でずっと出発を待っている。その間にあったことを少し書こうと思う。 pic.twitter.com/yWhUUZmfAO 2018-06-18 20:56:53

    「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより
    myogab
    myogab 2018/06/20
    元々は「日本人だけが我慢させられ」てた訳でもなく、金持ち喧嘩せずで慇懃無礼な上目線で、相手の言い分を戯言として聞き流してきたんだと思。その時点では、一部左派の唱える「配慮」も言い訳として都合良かった。
  • 自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記

    震災対応のため問題の追求をいったん停止することを野党側が提案したのに、あえて政権与党は追及が比較的に報道されなくなる時期の委員会を開いた。 そして、災害対応よりも問題追及を野党が選んだかのように産経新聞が報じて、政権与党の議員が同調して野党批判をするという…… さまざまな問題に真摯に対応しようとすることよりも、何もかも政敵批判につなげて分断をあおることが「勝利」につながるかのような光景だ。

    自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記
    myogab
    myogab 2018/06/20
    そりゃ大震災の最中でも、デマまで使って妨害していた連中が運営する政権だしな。
  • 『パックマン』にはじまり『スーパーマリオ』でひとつの完成形に達した“キャラクターの身体機能”「なんでゲームは面白い?」第11回

    『パックマン』はなぜジャンルの代名詞となったのか 「ドットイートゲーム」というゲームジャンルがある。 迷路状のフィールドに点在するドットを集めることで、ゲームが進行していくタイプのゲームを指す言葉だ。このジャンルの代表的なタイトルといえば、誰もが『パックマン』を挙げるだろう。 (画像はSteam|ARCADE GAME SERIES: PAC-MANより) このゲームはまさしくフィールドに点在するドットをべるゲームであり、「ドットイートゲーム」というジャンル自体が『パックマン』によって産まれたと言っていいだろう。 だが、ここで注意したいのは、『パックマン』が「ドットイートゲーム」の元祖ではないということだ。 1980年にリリースされた『パックマン』よりも1年前の1979年に、セガの『ヘッドオン』が存在しているのである。 『ヘッドオン』 (画像はヘッドオン | セガ・アーケードゲームヒスト

    『パックマン』にはじまり『スーパーマリオ』でひとつの完成形に達した“キャラクターの身体機能”「なんでゲームは面白い?」第11回
    myogab
    myogab 2018/06/20
    なんか、どれも起きるべくして起きてきた必然の歴史のような気もするが、それを特別と思うためには、その選択ができずに消えた多くのその他のゲームとの同時代的な比較が要るのだろうな…。
  • オッケーグーグルで「愚痴をいう」グーグルの音声検索に「答え」を求めずに、ただ話を聞いてほしい女子大生の心理。|アプリマーケティング研究所

    オッケーグーグルで「愚痴をいう」グーグルの音声検索に「答え」を求めずに、ただ話を聞いてほしい女子大生の心理。 グーグルの音声検索を「愚痴や悩みを言う相手」としてつかっている、大学生ユーザーにインタビューしました。 目次: ・グーグル音声検索に「悩みや愚痴」を話しかけている ・SNS上にも「安心して発散できる場所がない」 ・グーグルさんと対話するために考えた2つのコツ ・世界で100万再生される「勉強垂れ流し動画」のニーズ ・悩みを語るとスッキリする「お悩み相談動画」の話 ※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確に調査したものではありません。定量調査は過去を知ること、定性調査は未来を想像することに適しています。大学生のミカさん(21歳 兵庫県) よくつかっているアプリを教えてください。スマホについてる「グーグル音声検索」をつかって

    オッケーグーグルで「愚痴をいう」グーグルの音声検索に「答え」を求めずに、ただ話を聞いてほしい女子大生の心理。|アプリマーケティング研究所
    myogab
    myogab 2018/06/20
    教会で「懺悔」の果たしてきた機能ね。愚痴…というか危険情報を共有せずには居られないのは、群で生きてきた生物には本能レベルで組み込まれているもの。「誰か」に伝えない限り、脳のアラートは止まらない仕組みが
  • 一般社団法人のゴミ箱機能。不要な不動産を所有させて放置して差し押さえてもらうという話 - うにイズム

    なるほどなー。と思った話。 箸にも棒にも掛からぬ土地(不動産)ってやっぱり実在します。 借り手もいないし、買い手もいない。自分で使いようにも使えない。 そんな土地どうする?って話があるわけなんです。 それでも、固定資産税などの税金はかかってくるわけですから、所有者からしたら、お荷物でしかない。国(自治体)に寄付しようとしてもそんな土地はいらないといわれる。どうしようもないです。 最終的には次の相続する人が相続放棄するしかないのかなぁと思っていたわけですが、そうするとプラスの財産も相続できないことになってしまいます。 一般社団法人のゴミ箱機能 一般社団法人を作る。そこがその土地を買う。資産はその土地だけ。所有権が社団法人にうつるから固定資産税などはその社団法人に請求が行く。払わない。差し押さえ。 Fin. 理事についても、第二次納税義務について地方税法には規定がないということになっているそう

    一般社団法人のゴミ箱機能。不要な不動産を所有させて放置して差し押さえてもらうという話 - うにイズム
    myogab
    myogab 2018/06/20
    本来、国は土地の寄贈を拒否れないようにすべきだと思うんだけどな…。