タグ

2019年12月17日のブックマーク (40件)

  • ベーシックインカムはきっと面白い人の味方 - シロクマの屑籠

    ITが単純労働をい散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary リンク先の文章は、ITが人間の仕事を奪っていった先に、労働や勤労の「権利」はどうなってしまうのか、を問うたものだ。人間の仕事がどんどんなくなり十分なベーシックインカムが普及したら、今度は「働く権利の喪失」という問題が浮上するのではないか、と書いている。 世の中には、「人間にしかできない仕事をすればいい」という人もいる。では、人間にしかできない仕事がいったいどこにどれだけあるというのか? 人類史は、効率化とそれによる仕事の消失を繰り返してきた。産業革命がインドの機織り職人を壊滅させたように、オートメーション化によって単純労働の正規雇用がすり減っていったように、これからもテクノロジーは人間から仕事を奪い続けるだろう。少なくとも、狭い意味での仕事についてはそう考えたくなる。 しかし、狭い意味での仕事に囚

    myogab
    myogab 2019/12/17
    株取引を仕事と見做す者が居るように、消費行動も商品選択という市場原理を担う労働の一種だと見做せば、そこへの対価としてのBIは労働支援になる。貧困化は市場での選択肢を失わせ、市場原理も働かなくなる。
  • 「日本の中の外国」北海道ニセコ 中国語や英語飛び交うも恩恵小さく

    世界的スキーリゾート地の北海道・ニセコで、外国企業による海外富裕層向けビジネスで生み出された雇用が、英語を使いこなす外国人の季節労働者で埋まってしまうことが分かった。シンガポールや香港など外国企業による開発計画が進んでいるにもかかわらず、地元への経済波及効果は意外に小さいという。「日の中の外国」と呼ばれるほど英語中国語が飛び交うニセコの街を取材した。(岡田美月) 北海道の玄関口、新千歳空港から西へ車で約2時間走ると、スキーリゾート地ニセコの比羅夫(ひらふ)エリア(倶知安(くっちゃん)町)に到着する。スキー場麓のホテルが立ち並ぶ中心地に白壁で囲われた広さ約1ヘクタールの空き地がある。 シンガポールの不動産開発大手SCグローバル・デベロップメンツが計画する、長期滞在の富裕層向け宿泊施設(コンドミニアム)建設予定地だ。地域最大級の計190室を備え、令和3年12月の完成を目指す。 近くには、香

    「日本の中の外国」北海道ニセコ 中国語や英語飛び交うも恩恵小さく
    myogab
    myogab 2019/12/17
    スマートシティ誘導という地方潰し政策は、必然的に居抜き経済圏を産む。国策でしょ。これの批判はマッチポンプだろ。
  • うつ病で中年フリーターの私が自殺しない理由 命さえあればやり直せるはもう嘘かもしれない 最終部

    中年フリーターは団塊ジュニア世代でもあります。そしてその親である団塊の世代は、現在、概ね65歳以上(高齢者)となっています。 中年フリーター自体も40代を迎え、自身の健康問題も抱えだす時期でもあります。 しかしもっと重大なのが、親の介護問題です。つまり、中年フリーターの多くがここ数年で、親(=団塊の世代)の介護問題に直面する可能性が高いのです。 自身がワーキングプアという相対的貧困に苦しんでいるのに、そこに親の介護の問題が絡んでくるのです。親の介護度にもよりますが、介護のために、非正規の仕事さえ辞めざるを得なくなる可能性が高くなるのです。 親も子も働けない危機、親子ともに貧困層になる日が、もう数年先に迫っているのです。 苦しいのは経済だけじゃないそんなことが現実になると、中年フリーターの多くは自力で経済再生することが困難になるでしょう。 しかし、苦しいのは経済だけではありません。中年フリー

    うつ病で中年フリーターの私が自殺しない理由 命さえあればやり直せるはもう嘘かもしれない 最終部
    myogab
    myogab 2019/12/17
    そのイライラ衝動が社会的に蔓延すると、それまでの自殺衝動は、玉砕覚悟の復讐の機会ばかり探す様な者として増えてくる。社会悪の存在が指摘されれば、暗殺やテロ衝動に駆られる事となる。そういう時代もじきに…
  • 正規・非正規の待遇差解消「取り組んでいる」企業まだ4割 厚労省調査 - 毎日新聞

    厚生労働省が発表した11月の労働経済動向調査によると、働き方改革の一環で政府が求めている、正社員と非正規社員の待遇差解消について「取り組んでいる」と答えた企業は41%にとどまった。不合理な待遇差を認めない「同一労働同一賃金」が来年4月から順次始まるが、企業が準備を整えられていない状況が浮き彫りになった。 調査は年4回実施。今回は11月1日時点の状況について従業員30人以上の企業に調査を実施し、2570社から有効回答を得た。 働き方改革関連の質問で「雇用形態による待遇差の解消または縮小に向けた取り組み」を実施しているかを尋ねた。「取り組んでいない」が28%、「待遇差はない」は29%だった。 取り組みの内容は、通勤手当など「諸手当の待遇差の解消」が最も多く、次いで「基給の待遇差解消」だった。従業員が多い企業ほど「取り組んでいる」と答えた割合が高かった。 一方、長時間労働の是正や柔軟な働き方の

    正規・非正規の待遇差解消「取り組んでいる」企業まだ4割 厚労省調査 - 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    ヤってるフリ、ヤってるフリ…。メリットの無いことは基本やらんよ。日本人だもの。
  • 萩生田文科相 殺人事件を起こし、指名停止になった後援企業から献金 追及【第2弾】 | AERA dot. (アエラドット)

    萩生田文科相(C) 朝日新聞社 大学入試改革の中止を求め、抗議の声が上がっていた=2019年9月、東京・霞が関 大学入学共通テストでの記述式問題の延期を発表した萩生田光一文部科学相については、「政治とカネ」を巡る問題も発生している。誌は先週号で、萩生田氏が地元の有権者を対象にグラウンドゴルフ大会などスポーツイベントを開催し、赤字分を補てんしていた事実を報じた。その行為が公職選挙法や政治資金規正法に違反する可能性があることを指摘したが、さらなるカネ絡みの「疑惑」が浮上している。 【写真】大学入試改革の中止を求め、抗議の声が上がっていた 萩生田氏の地元・東京都八王子市にA社というビルメンテナンス会社がある。萩生田氏の後援者として地元では有名で、同社代表取締役会長が運営するブログを見ると、会長は萩生田氏の政治団体「はぎうだ光一後援会」の事務局長などを務めていることがわかる。17年12月27日の

    萩生田文科相 殺人事件を起こし、指名停止になった後援企業から献金 追及【第2弾】 | AERA dot. (アエラドット)
    myogab
    myogab 2019/12/17
    流石、反社政権。人材が厚いな。こんな優遇が蔓延しているなら、政権スキャンダル程度で揺るがない厚い厚い岩盤支持層のある理由もよく判るね。
  • 日本の男女平等度、121位に後退 先進国最低、政治分野で遅れ:時事ドットコム

    男女平等度、121位に後退 先進国最低、政治分野で遅れ 2019年12月17日08時24分 【ロンドン時事】スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムが17日発表した2019年の男女平等度ランキングによると、日は153カ国の中で121位となり、前年の110位から順位を大きく下げた。先進国の中では最も低く、前年からも男女格差が拡大した。政治分野での女性進出の遅れが目立った。 「男性より低い賃金を受け入れてはいけない!」IMF専務理事が女性に訴え 安倍政権が成長戦略で女性活躍推進を掲げてから6年以上が過ぎたが、成果に乏しい状況が改めて浮き彫りとなった。 首位は11年連続でアイスランド。次いでノルウェー、フィンランド、スウェーデン、ニカラグアと続いた。米国は53位、中国は106位、韓国は108位だった。 日に関しては、政財官界で指導的立場にある女性の割合が14.8%にとどまり、世界全体の

    日本の男女平等度、121位に後退 先進国最低、政治分野で遅れ:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2019/12/17
    まあ、自他共に認める「取り戻す」反動政権だしな。施行初期に男女共同参画を担当してたのもこの安倍であり、ハコモノ作ってヤってるふりして、実態を延々放置し続けてきた長い長い実績付きで…な。
  • 森友文書、不開示は「違法」 大阪高裁が一審を変更:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森友文書、不開示は「違法」 大阪高裁が一審を変更:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/12/17
    気付けばその裁判官、唐突に左遷させられてたりして…
  • ソフトバンクG孫氏「大学入試の試験科目にAIを」 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は17日、東京都内のイベントで講演し「人工知能AI)を大学入試の試験科目にすべきだ」と話した。試験科目に設定すれば学生が勉強し、AI研究で先行する米国や中国に負けないAI人材の育成につながるとした。AIが世界の産業を変えるとの持論のもと教育も変える必要があると訴えた。孫氏は、内閣府などが17日開いた「ムーンショット国際シンポジウム」で基調講演した。イベン

    ソフトバンクG孫氏「大学入試の試験科目にAIを」 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    「入試」だけでどうこうしようって考え方ってさ、「大学で学ぶ」事など無いと思ってんのかね。「試験で科せば勝手に学ぶ」って発想、教える気無いだろ。教育のコストだとか環境・体制とかさ。
  • 東京新聞:内閣支持率、軒並み低下 各社世論調査 桜説明「納得せず」大半:政治(TOKYO Web)

    報道各社の世論調査で、安倍内閣の支持率が軒並み低下している。「桜を見る会」を巡る疑惑が響いたとみられる。いずれの調査でも支持率は40%台を維持したが、安倍晋三首相の説明に「納得していない」といった回答が大半を占め、首相の説明不足に対する厳しい世論が浮かび上がった。 (清水俊介) 共同通信のほか、テレビ朝日、読売新聞と日テレビ、産経新聞とフジテレビが十四、十五日を中心に調査を行った。いずれも、支持率は下落し、不支持率は上昇した。国会閉幕直前の七、八日を中心に調査を行ったNHK、時事通信、TBSも同じ傾向だった。 各調査は、首相や政府の説明についても調査。共同通信の調査では「十分に説明しているとは思わない」が83・5%だった。読売新聞の調査では政府説明に「納得していない」が75%、産経新聞の調査では「招待者の取りまとめに関与していない」との首相の説明に「納得できない」が74・9%だった。

    東京新聞:内閣支持率、軒並み低下 各社世論調査 桜説明「納得せず」大半:政治(TOKYO Web)
    myogab
    myogab 2019/12/17
    岩盤支持層の厚さ≒共犯者の多さ。運命共同体ならば、何がどうなろうと支持し続けるよ。よく判らぬ段階で全肯定を公言しちゃってるような者も、引っ込み付かずに、皿までも…
  • 破滅へと向かっていく友人

    8年前、会社の廃業で友人は職を失った。 失業というか、その業種そのものがオワコンだったからそりゃあキツいよね。 最初は少しは就活してたみたいだけど、半年過ぎたあたりからそんな話しも聞かなくなった。 友人は80過ぎの母親と二人暮らし。 最初はやってみたい職種があるけど雇ってくれるところが無いと言ってたけど、次第に母親が心配だからというのが就職しない理由になっていった。 と言っても友人の母親は別に持病や痴呆があるわけではない。ただちょっと足が悪いらしい。友人が時折ドライブに連れ出しているそうだ。 8年が過ぎて、友人は無職のままだ。 会うたびに言うことは同じ。歳をとってますます気難しくなっていく母親との生活で息が詰まりそうだ、貯金も底をつきそうだし仕事をしたいけど母親が心配でそれも出来ない。 デイケアに預けてみたらと言うと、頑固で絶対に嫌だと言うと、答えが返ってくる。 この前久々に会ったらテレビ

    破滅へと向かっていく友人
    myogab
    myogab 2019/12/17
    消極的自殺
  • HOM55 on Twitter: "自民党の山谷えり子議員、桜を見る会に同一人物を6回も推薦していた!!もし功績功労があったとても、6回はどう考えても異常な回数。 公益財団法人合気会の機関紙・合気道新聞の記事によると、合気会の理事長やその家族が「山谷えり子議員から推… https://t.co/ymTzQPC2oo"

    自民党の山谷えり子議員、桜を見る会に同一人物を6回も推薦していた!!もし功績功労があったとても、6回はどう考えても異常な回数。 公益財団法人合気会の機関紙・合気道新聞の記事によると、合気会の理事長やその家族が「山谷えり子議員から推… https://t.co/ymTzQPC2oo

    HOM55 on Twitter: "自民党の山谷えり子議員、桜を見る会に同一人物を6回も推薦していた!!もし功績功労があったとても、6回はどう考えても異常な回数。 公益財団法人合気会の機関紙・合気道新聞の記事によると、合気会の理事長やその家族が「山谷えり子議員から推… https://t.co/ymTzQPC2oo"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    買収が蔓延してる証拠としての岩盤支持層の存在であり、共犯がバレると困る運命共同体として詭弁も厭わぬ無理な擁護に溢れている訳よな…。
  • 「子供なんて思い通りに育たないよ」 懲役6年、長男を殺した元農水次官が昨年の忘年会で語っていたこと | 文春オンライン

    元農水次官の熊沢英昭被告が自宅で44歳の長男を殺害した事件の裁判で、検察側は懲役6年(求刑懲役8年)を言い渡した。東京地裁は「強固な殺意に基づく危険な犯行で、息子と同居してわずか1週間ほどで殺害を実行した経緯は、短絡的な面がある」と指摘した一方、「長年にわたり、安定した関係を築く努力をしてきた中で、同居翌日から息子の暴力で恐怖を感じるなどの事情があったことは否定できない」と述べた。 熊沢被告とは、一体どのような人物だったのだろうか。拘置所で面会した知人や親交のあった友人がコメントを寄せた「週刊文春」2019年8月15・22日号の記事を編集の上、再公開する。なお、記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のまま。 ◆ ◆ ◆ 熊沢が「息子を刺し 殺した」とみずから110番したのは、今年6月1日午後のこと。自宅1階で事切れていたのは、長男の無職・英一郎氏(44)だった。 「長年、英一郎氏は母親の所有

    「子供なんて思い通りに育たないよ」 懲役6年、長男を殺した元農水次官が昨年の忘年会で語っていたこと | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2019/12/17
    終始ただ、観念上の「息子」に献身してただけで、リアルに目の前に居る息子の実存は全く見えていなかったんだろうな…ずっと最後まで。ディスコミュニケーションとしてのコミュニケーションという負のスパイラル
  • 「桜を見る会」を海外メディアが「Cherry Blossom party」と名付け一斉に批判!「身内優遇」「安倍政権が組織ぐるみで情報隠蔽」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「桜を見る会」を海外メディアが「Cherry Blossom party」と名付け一斉に批判!「身内優遇」「安倍政権が組織ぐるみで情報隠蔽」 「桜を見る会」問題をめぐって、13日の講演で「国会では政策論争以外の話に多くの審議時間が割かれている」などと発言した安倍首相。国会でもまともに説明せず、文書を破棄し、強引に幕引きを図ろうとしているお前が言うなという話だ。年を越して、安倍政権は「桜を見る会などいつまでやっているのか」「重要法案が進まない」などと連呼することで、疑惑から逃げ切るつもりだろうが、そんなことを許したら、日国民とメディアは完全に海外からバカにされるだろう。 というのも、この「桜を見る会」をめぐる一連の問題は、すでに海外メディアも「Cherry Blossom party」などと呼んで報じており、“安倍首相による私物化”や“政権の隠蔽体質”を象徴する事件として、国際的に大きな注

    「桜を見る会」を海外メディアが「Cherry Blossom party」と名付け一斉に批判!「身内優遇」「安倍政権が組織ぐるみで情報隠蔽」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    myogab
    myogab 2019/12/17
    韓国の前政権が燃えていた時、日本の方が二桁は多いんじゃね?と話していたが、間違ってなかったようね。1人を殺せば犯罪だが100人殺せば英雄~みたいな日本の政権支持率/マネロン対策に無意味な共謀財を強行も宜な
  • 五輪チケット「首相枠」の存否、「お答えは困難」 政府答弁書 | 毎日新聞

    政府は17日の閣議で、東京五輪の観戦チケットに「首相枠」や「首相官邸枠」、「議員枠」があるかを尋ねる質問主意書に対し「答えることは困難」とする答弁書を決定した。理由については「『首相枠、官邸枠および議員枠』の意味するところが明らかではない」とした。 立憲民主党の田島麻衣子参院議員の質問主意書に答えた。田島氏は観戦チケットについて「…

    五輪チケット「首相枠」の存否、「お答えは困難」 政府答弁書 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    つまり、「やましいほどに、ある」って事だな。
  • 永井 美佐子 on Twitter: "今日近隣のスーパー(うちではない)に税務署の査察が入って大騒ぎ。しかもターゲットは青果。なんで? と思ってたら、ゆず(わかります?みかんの親戚で鍋物にいい香りのアレ)を冬至の柚子湯に、とオススメすると食品じゃないので軽減税率の対象外になるんですって。うわーめんどくさい❗️"

    今日近隣のスーパー(うちではない)に税務署の査察が入って大騒ぎ。しかもターゲットは青果。なんで? と思ってたら、ゆず(わかります?みかんの親戚で鍋物にいい香りのアレ)を冬至の柚子湯に、とオススメすると品じゃないので軽減税率の対象外になるんですって。うわーめんどくさい❗️

    永井 美佐子 on Twitter: "今日近隣のスーパー(うちではない)に税務署の査察が入って大騒ぎ。しかもターゲットは青果。なんで? と思ってたら、ゆず(わかります?みかんの親戚で鍋物にいい香りのアレ)を冬至の柚子湯に、とオススメすると食品じゃないので軽減税率の対象外になるんですって。うわーめんどくさい❗️"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    無駄な制度によるマイナスの経済効果と無駄な行政コストの試算、誰かがするんだろうが、人災よな。
  • 就職氷河期世代の支援に600億円超、「ピントずれている」と専門家

    政府は就職氷河期世代に特化した支援策に今後3年間で600億円超を投じる。今年6月にまとめた経済財政運営の指針である「骨太方針」で氷河期世代支援を打ち出しており、この世代の正規雇用者を3年で30万人増加させる目標を掲げている。ただし、専門家からは「ピントがずれている」と厳しい声が上がっている。 就職氷河期とは一般的に、1990年代半ばから2000年代前半を指す。バブル崩壊によって企業は軒並み新卒採用を抑制。1990年代後半には一旦、採用数が持ち直したものの、97年のアジア通貨危機などによって再び景気が冷え込み、企業が採用を絞ったという経緯がある。この雇用環境が厳しかった時期に就職活動をした30代後半から50歳の「幅広い場での活躍を強力に後押しする」のが今回の政策の目的だ。 12月8日に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」では、就職氷河期世代を対象として、ハローワークに専門窓口を設置するこ

    就職氷河期世代の支援に600億円超、「ピントずれている」と専門家
    myogab
    myogab 2019/12/17
    羊頭狗肉。自民党は常に本音は建前とは別にあるので、建前が共有されてると考えるのは平和ボケのお花畑。いくら不合理を指摘されたって、動機がそんな所には無いから、カエルのツラに小便。
  • 「森友学園」情報開示訴訟 市議側が全面勝訴 値引き根拠示さぬ国「違法」 大阪高裁 | 毎日新聞

    判決後、大阪高裁前で喜びを見せる木村真・大阪府豊中市議(中央)ら=大阪市北区で2019年12月17日午後1時31分、山康介撮影 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、国が当初、売却額と値引きした根拠を開示しなかったのは違法だとして、大阪府豊中市の市議が国に11万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は17日、一部を適法とした1審判決を変更し、全額の賠償を命じた。国が値引きの根拠を非開示にしたことを1審は適法と判断したが、中敏嗣裁判長は違法と指摘。「値引きの根拠は売却価格と同様に、公表すべき重要な情報だ」として、市議側の主張を全面的に認めた。 森友学園を巡る一連の問題が表面化するきっかけとなった訴訟で、国有地売却を巡る重要な情報を開示しなかった国の姿勢が違法と判断された。市議側が控訴していた。

    「森友学園」情報開示訴訟 市議側が全面勝訴 値引き根拠示さぬ国「違法」 大阪高裁 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    お。政治圧力に屈しない系裁判官が大阪に未だ居たとは…
  • 普通ここまでやるか?納税者を平気でダマす税務署の卑劣な手口 - まぐまぐニュース!

    先日掲載の「恐ろしい自爆営業。元国税が明かす、かんぽより酷い税務署の実態」では、税務署員に課せられている「信じ難いノルマ」の実態を暴露した、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。今回大村さんはメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』で、何も知らない納税者を平気で騙す税務署の「卑劣」な手口を白日の下に晒しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2019年12月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。 税務署は平気で納税者を騙す 前回の「恐ろしい自爆営業。元

    普通ここまでやるか?納税者を平気でダマす税務署の卑劣な手口 - まぐまぐニュース!
    myogab
    myogab 2019/12/17
    政治家や関係者が相手だと、その逆になんだろね。
  • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

    言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    myogab
    myogab 2019/12/17
    力作だけど物足りなく感じてしまう我が儘なフリーライダー
  • 昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/12/17
    公私混同そのもの。混同したままだから、峻別して答えるのが困難なだけだろ。自分らで「私人」と「閣議決定」したんだから、せめてそれ以後の会計くらい自分で決めた通りに処理しとけよ。トコトン無責任だなコイツら
  • ダム計画で賛成反対に二分されて相争い、全住民が退去したもののダムも建設されなかった廃集落が諸行無常

    よごれん @yogoren TEAM酷道/鹿取茂雄/『Fielder』『文春オンライン』連載/CBCテレビ「道との遭遇」出演/「まいまい東海」ツアーガイド/『酷道大百科』『レトロピア岐阜』『日の秘境』など著書/業は研究職のサラリーマン/ここで書けないことはFacebookでfacebook.com/teamkokudo teamkokudo.org よごれん @yogoren 今日は約10年ぶりにある廃集落を再訪しました。ここは昔から続いてきた集落でしたが、持ち上がったダム計画により住民が賛成派・反対派に別れて対立。20年に及ぶ論争の末、全住民が退去しましたが、その後にダム計画が撤回され、結局ダムが建設されることはありませんでした。 pic.twitter.com/75uU1VpiNM 2019-12-14 22:54:41

    ダム計画で賛成反対に二分されて相争い、全住民が退去したもののダムも建設されなかった廃集落が諸行無常
    myogab
    myogab 2019/12/17
    右→左の横書き看板もあるが、何時の計画?
  • 「九九」は速く言えないとダメなのか?吃音のある子どもたちの苦悩を知ってほしい。 - ことばブログ

    約半年ぶりの更新です。1月から定期更新をしようと記事をストックしていたのですが、ちょっと記事にしたい内容ができたので今日は更新。 12/13に、吃音のある小学生への配慮のために小学校での掛け算の九九を競わせることをやめてほしいという内容をツイートしたところ、思いの外多くの方から反応をいただきました。 【拡散お願いします】#吃音 全国の小学校の先生方へ。小学2年生の算数で、九九の暗唱の際にタイムを測ったりスピードを競わせることをやめていただけないでしょうか?吃音があるお子さんの多くが、九九を「速く」言うことをプレッシャーに感じ、速く言えないことに悩んでいます。— 矢田康人(Yasuto Yada) (@yasu_yada0820) 2019年12月13日 色々なリプをいただき、自分なりに思うことがあるのでそれをまとめてみようと思います。 吃音とは? 吃音=どもること 吃音のある人は意外と多い

    「九九」は速く言えないとダメなのか?吃音のある子どもたちの苦悩を知ってほしい。 - ことばブログ
    myogab
    myogab 2019/12/17
    早口言葉としてつらつら言えたとしても、脳内に掛け算の概念が培われていない場合もあるし、特定の掛け算をする度に、その都度インイチガイチ…から念仏唱えなおさにゃ回答できなくなったらば、明らかに逆効果でな…
  • やまのい和則 on Twitter: "記述式入試の採点を行う『(株)学力評価研究機構』の本社住所のある新宿の三井ビルを同僚議員と訪問。『学力機構』の看板は無し。対応した親会社ベネッセの役員は『学力機構の所在地や社員数、電話番号は言えない』と回答。50万人の高校生の採点… https://t.co/PR1jzZeRjh"

    記述式入試の採点を行う『(株)学力評価研究機構』の社住所のある新宿の三井ビルを同僚議員と訪問。『学力機構』の看板は無し。対応した親会社ベネッセの役員は『学力機構の所在地や社員数、電話番号は言えない』と回答。50万人の高校生の採点… https://t.co/PR1jzZeRjh

    やまのい和則 on Twitter: "記述式入試の採点を行う『(株)学力評価研究機構』の本社住所のある新宿の三井ビルを同僚議員と訪問。『学力機構』の看板は無し。対応した親会社ベネッセの役員は『学力機構の所在地や社員数、電話番号は言えない』と回答。50万人の高校生の採点… https://t.co/PR1jzZeRjh"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    愛国接待、愛国無罪で違法脱法ヤりたい放題、安倍政権。ここでの「愛国」とは安倍崇拝のコトな。
  • 「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞

    参院会議で「桜を見る会」とその前夜祭を巡る問題について野党議員の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年11月20日、川田雅浩撮影 最近の国会を見ていて、ふと気づいた。安倍晋三首相以下、閣僚や官僚までもが、野党などの質問に「お答えは差し控える」と、答弁や説明を拒む場面が激増しているのだ。「桜を見る会」の問題でも聞き飽きたこのセリフ、どのくらい発せられたか? 調べると「悪夢の民主党政権」(安倍首相)もかすむ驚きの実態が明らかになった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「説明拒否」の12パターン 国立国会図書館は、衆参両院の議事録をインターネット上で公開している。読者もパソコン、スマートフォンでご覧いただきたい。 国会で、政府が国会議員の質問について説明を拒む時、主に①お答えを差し控え……②回答を差し控え……③答弁を差し控え……――の3パターンがある。「コメントは差し控え……」もあ

    「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    こういう検証分析されたくない!ってだけで、議事録公開の法規制を今頃指示してたりして。側近官僚にメモを禁じたのもそういう動機だろうな。第一次の頃「首相は誰かと会う度に言う事が変わる」と愚痴られてたとか…
  • あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。

    anond:20191214151740 追記 こんなに反応もらえると思ってなかったので、少しだけ追記。 見た目で態度変えられた事が、社会人になって初めてなんて書いてないよ。 小学生の頃からずっと感じてたよ。 もっとあからさまで直接的な事は沢山あった。 そういうのって悪意があるし、学校は色んな民度の人が集まってしまう場所だから耐えるしかないなーと思ってたんだよ。 笑って耐えたけど、全部覚えてるよ。 みんな言ってるけど、その「態度変えられた」っていうのがどういうのかによるでしょう。 「ブスwww」みたいなのだったら差別だしいじめだし怒ってもいい。 でも(可愛い子となんか扱いが違うな・・・)みたいなものはそれはしょうがないでしょ。 せちがらいな~って案件だけど差別ではないし悪でもないよ。 それなりに勉強頑張って、そういう差別がなさそうな職場を探したよ(それが職場選びの全てではないが) 見た目よ

    あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。
    myogab
    myogab 2019/12/17
    そうね。自分も似たように感じた。けど「嘘をついてる」ってよりは「自分を騙してる」と言った方が。自己の本心の欲求を抑え、共感を得易い「正論」を元に本心を虚飾するから矛盾が出る。現アラフォー世代に多い印象
  • 名門東芝を破滅させたトップ間の嫉妬無限地獄 意地とメンツの張り合いで組織低迷

    30分間、部下の悪口を言い続けた 2006年、東芝は米原子力大手・ウエスチングハウス(WH)を当時のレートで約6600億円という巨額で買収したが、16年末、そのWHの7000億円超の簿外損失が判明した。東芝は多くの部門を売却、1990年代は約7万人いた東芝単体の従業員は、19年6月時点で3000人弱。日を代表する巨大メーカーの経営陣はこの間、何をしていたのか。 17年3月、私は当時すでに東芝の相談役を辞任していた西田厚聰(故人)の自宅を訪ねてインタビューを試みた。西田は外に顔を出そうとはしなかったが、インターホン越しに取材に応じた。 インターホンは2、3分で切れてしまうので、その都度、ボタンを押し直さねばならない。最初は私が押し直していたが、途中から西田のほうでボタンを押し直すようになった。「出てくればいいのに」とも思ったが、結局そのまま30分近くインタビューを続けた。 私が聞きたかった

    名門東芝を破滅させたトップ間の嫉妬無限地獄 意地とメンツの張り合いで組織低迷
    myogab
    myogab 2019/12/17
    社内政争で地位争いやってると、派閥化し、蛸壺化した派閥間対立は感情対立へと特化してくんだろな…。一定規模を越えた組織は、国家同様、何らかの形の民主的制度を取り入れる必要があるんだろうなあ…。
  • 🇪🇺欧州選挙 Europe Election🇪🇺 on Twitter: "イギリス🇬🇧 (Lord Ashcroft Polls) ※出口調査 年代別投票先の差が顕著 •18〜24歳 労働党 57% 保守党 19% 自由民主党 12% •25〜34歳 労 55% 保 23% 自 11% •35〜4… https://t.co/5QHHU2jPRr"

    イギリス🇬🇧 (Lord Ashcroft Polls) ※出口調査 年代別投票先の差が顕著 •18〜24歳 労働党 57% 保守党 19% 自由民主党 12% •25〜34歳 労 55% 保 23% 自 11% •35〜4… https://t.co/5QHHU2jPRr

    🇪🇺欧州選挙 Europe Election🇪🇺 on Twitter: "イギリス🇬🇧 (Lord Ashcroft Polls) ※出口調査 年代別投票先の差が顕著 •18〜24歳 労働党 57% 保守党 19% 自由民主党 12% •25〜34歳 労 55% 保 23% 自 11% •35〜4… https://t.co/5QHHU2jPRr"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    これはまた大きな差だな…
  • グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判も 地球温暖化対策を訴えている16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんを〈あれ? 電車に乗っていらっしゃるのかな? 飛行機が×という方はもちろん車も×だろうし、てっきりヨット以外は馬車でご移動されていらっしゃるのかと想像をしていましたが…〉と揶揄し、ネットで批判を浴びた登山家の野口健氏。 前編では、いま、ネットで指摘されている過去の「児童婚」と「殺し」を検証し、これらが自著などでも語っている事実であることを指摘した。その人権感覚や生命倫理の欠如にはあきれるほかないが、しかし、野口氏にはもうひとつ看過できないことがある。それは、まさに野口氏の環境保護問題に対するまやかしの姿勢だ。 上述のように、温室効果ガスの排出が多い飛行機の利用を避けるというグレタさんの取り組みがまるで意味が

    グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    myogab
    myogab 2019/12/17
    気候変動が進み気象現象が激烈化すれば、航空機事故も増え、航空産業も保たなくなるだろうにな…。
  • 安倍首相の「お膝元」で進む元秘書市長主導の“大学破壊”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「詰んだ盤面のまま『説明』から逃げ続ける安倍首相」 総理大臣主催の「桜を見る会」前夜祭に関する問題、安倍首相は「説明不能」の状態に陥り、将棋に例えれば、完全に「詰んだ」状況になったことは、【「桜を見る会」前夜祭、安倍首相説明の「詰み」を盤面解説】で詳述した。 安倍首相が、いくら「詰んで」いても、潔く「投了」するような人物ではないことは、これまでの森友・加計問題などへの対応からも予測はしていたが(【“安倍王将”は「詰み」まで指し続けるのか】)、その後の展開は、まさにその予測どおりとなっている。 私が「詰み」を指摘して以降、この問題への安倍首相の発言は、12月2日の参議院会議の代表質問で、従来と同様の(詰んでいる)説明を「棒読み」しただけ、委員会での質疑も回避し続け、当初は、異例に時間をかけて行っていた官邸での「ぶら下がり会見」も一切行っていない。臨時国会閉会時の官邸での記者会見も、日頃から

    安倍首相の「お膝元」で進む元秘書市長主導の“大学破壊”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/12/17
    愛国接待の実害は、かつての官製談合の弊害を超えるだろう…と警鐘してきたけれど、既に超えているやもな。金額ベースではない部分において…
  • 在華坊 on Twitter: "現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、本当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している"

    現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している

    在華坊 on Twitter: "現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、本当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    国家・国民と自分のメンツを天秤に掛け、平然と国家・国民を捨てる蓋然性が高い訳で、文字通りの国家存亡の危機なのな。北方領土もそれで失ったようなもんで。
  • 東京新聞・望月記者、前川喜平氏の貧困調査を「出会い系バー通い」と蔑称で呼んでしまう事案発生 | KSL-Live!

    東京新聞の望月衣塑子記者は15日、全文科事務次官の前川喜平氏の「貧困調査」について「出会い系バー通い」とツイッターに投稿した。酷い中傷である。 #前川喜平 前文科事務次官の出会い系バー通いに対しては「教育者としてあるまじき行為!」を盛んに連発していた #菅義偉 #官房長官 だが、官邸を取り仕切っている #和泉洋人 #首相補佐官 の疑惑には「公私は分けていた」。おかしい。評価がなぜここまで違うのか徹底調査を https://t.co/GLUdYdMCRy — 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) December 15, 2019 #前川喜平 前文科事務次官の出会い系バー通いに対しては「教育者としてあるまじき行為!」を盛んに連発していた #菅義偉 #官房長官 貧困により家庭で居場所を失った少女の悩みを聞くという設定を忘れてしまったようです。 設定を再確認してみよう 前川氏を擁護す

    東京新聞・望月記者、前川喜平氏の貧困調査を「出会い系バー通い」と蔑称で呼んでしまう事案発生 | KSL-Live!
    myogab
    myogab 2019/12/17
    政権擁護側を揶揄しての、あえての相手側の表現の使用だろ。普通に読めば。
  • 大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "そうです。国から支援してもらって成果がしょぼい本一冊。おやおや。 准教授はビジネスに乗れるので、科研費で海外旅行行って楽しんでるだけじゃないですか。ゴミですね。 https://t.co/hWXaGmdPmh… https://t.co/uZYDmgGBld"

    そうです。国から支援してもらって成果がしょぼい一冊。おやおや。 准教授はビジネスに乗れるので、科研費で海外旅行行って楽しんでるだけじゃないですか。ゴミですね。 https://t.co/hWXaGmdPmh… https://t.co/uZYDmgGBld

    大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "そうです。国から支援してもらって成果がしょぼい本一冊。おやおや。 准教授はビジネスに乗れるので、科研費で海外旅行行って楽しんでるだけじゃないですか。ゴミですね。 https://t.co/hWXaGmdPmh… https://t.co/uZYDmgGBld"
    myogab
    myogab 2019/12/17
    誰がコイツを担ぎ上げたんだか。どんな背後があるのやら。そこまで言って~に出演してた時もお目付役が傍らに付いてたが。自分でさえ動かなけりゃ、安倍みたく同レベルでも首相にだってなれたろうがな…。
  • 「無責任」「二枚舌」早速、ネットに 菅長官「反社の定義、お困りなら警察に」発言に | 毎日新聞

    首相主催の「桜を見る会」に反社会的勢力(反社)が出席した疑惑に関連し、菅義偉官房長官が16日午前の記者会見で、2007年に反社の定義を示した政府指針は「全く変わらない」と述べ、「お困りであれば警察に相談を」と語ったことに批判が広がっている。政府は10日、「反社の定義は困難」と閣議決定したばかりで、インターネット上では「もう何を言っているのか分からない」「堂々巡りだ」と怒りの声が上がる。【中川聡子/統合デジタル取材センター】 菅官房長官「指針変わらず」「お困りなら警察に」 16日午前の記者会見では、次のようなやりとりがあった。 記者「反社の定義が困難と閣議決定したことについて、北海道新聞の取材では、自動車販売会社から『反社と判断して取引停止した場合、相手に定義を示せと言われ、訴訟や慰謝料を求められかねない』との不安が聞かれた。07年の政府指針を根拠にマニュアルを作成していて、政府が及び腰では

    「無責任」「二枚舌」早速、ネットに 菅長官「反社の定義、お困りなら警察に」発言に | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/12/17
    警察が判断する根拠を与える政府がそれを判らんと言って、警察の判断を優先させてしまったら、それ、完全にフリーハンド与えてる事になるで…/菅としてみりゃ、側近官僚に梯子外され嵌められたんだろうが…阿呆杉
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    myogab
    myogab 2019/12/17
    大衆心理のサイクル…世論の「ボーナスステージ」はもうすぐ終わる。その点で、小泉は絶妙のタイミングで上手く逃げたよなあ…/警察と反社の両輪を掌握してる清和体制を潰せる個人は居ない。1940年代の再来はすぐ…
  • 2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog

    ~国会決議見送りに関する経過報告~ 公益財団法人文字・活字文化推進機構 拝啓  年末を迎え、ご多忙のことと存じます。 2020年学校図書館年に関する国会決議は、一部政党の反対により 国会提出が見送られました。断腸の思いで経過と結果についてご報告 申し上げます。 学校図書館議員連盟は臨時国会における国会提出・採択を目指して、 各会派と決議文面の調整を進めてまいりました。そして12月第一週 にも提出方針でいた矢先「日維新の会」から決議案提出に反対する ことが伝えられ、決議案提出の道は絶たれました。当機構に伝えられた 反対理由は「学校司書の配置・促進は公務員の増加となる」「学校図書館」 は不要であること」というものでした。 当機構は、12月4日、懇意にしている大阪府議会議員・松浪健太郎 日維新の会・元衆議院議員にご相談したところ、浦野靖人政務調査会 代行を紹介していただきました。当機構の肥田

    2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog
    myogab
    myogab 2019/12/17
    安倍官邸の別働隊、維新のやることは国の先兵/デジタル図書館がネットに併設されれば、既存図書館の観覧体制は不要になるかもしれんが、図書館が消えれば尚の事、子どもと書物を繋げる存在として人の重要性は増す筈
  • WEB特集 包茎はダメ、じゃない | NHKニュース

    中学生になるころからでしょうか、男性が悩む“包茎”。 ふだんから包皮に覆われていないことが、“正しい状態”と考え、そうでないことで悩むのです。 “なぜ悩むのか” それをまじめに分析した研究結果が発表されました。 そしてこの悩み、すでに、明治時代にはあって、その後もえんえんと続いているようでした。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地)

    WEB特集 包茎はダメ、じゃない | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/12/17
    ユダヤの陰謀…
  • 小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた(松岡 久蔵) @gendai_biz

    何が言いたいのかわからない 「小泉進次郎環境大臣は、日の国益を損ないましたね」 ある中央省庁幹部は、スペインで開かれた、国連の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)での小泉氏の演説についてこう嘆く。 今回のCOP25では、日の石炭火力発電からの脱却や温室効果ガスの削減目標の引き上げへの取り組みなどが注目されていた。小泉演説の何が問題かを指摘する前に、氏の公式ブログに掲載されている演説内容を見てみよう。 〈日は石炭から太陽光への転換をモンゴルで支援するなど、二酸化炭素削減などに取り組んできた実績がある。このCOP25で、来年2020年に格的に始まる国際的枠組みのパリ協定のルールをつくり、始動させていきたい。 私は世界でも最年少の大臣の一人でありミレニアル世代の最年長だ。若者の、サステナブルへの思いに、私は共感している。そして、年長世代の気候変動への態度に怒りを感じている若

    小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた(松岡 久蔵) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/12/17
    「日本の国益≠世界の信頼」であって、そういうメンツ至上主義みたいな価値観が、あんな安倍政権及びポエム進次郎を産み出しているんだと、マスコミの方も反省した方がよくない? 実より虚を取り続け、衰退し続ける
  • 保育園が突然閉鎖、「無給覚悟」で自主運営したスタッフが涙の会見「経営者も行政も許せない」 - 弁護士ドットコムニュース

    保育園が突然閉鎖、「無給覚悟」で自主運営したスタッフが涙の会見「経営者も行政も許せない」 - 弁護士ドットコムニュース
    myogab
    myogab 2019/12/17
    保育園の子どもの受け入れ義務を外した中途半端な幼保一元化改革に混ぜこまれた弊害で、これは民主党政権の咎の一つ。自民に妥協か党内新自由主義者の仕業かしらんが…、市場主義の盲信も平和ボケよな。
  • はてなに共産党支持者多過ぎて驚愕してるのワイだけ?

    もちろん多いとは思ってたけど、あんなに多いとは思ってなかった ぶっちゃけ共産党支持者ってほとんどあれな人たちじゃん ちょっとはてな辞めようかなと思ってる ※もし、監視して来た結果が現状なら、共産党ってどんだけ無能の集まりなんだろとは思わないのだろうか。そもそも同じ人が20年もトップで、安倍独裁批判とか無理筋でしょ。野党に入れるとしても共産党はないと思うのだが。やはり、はてなは、解せぬ。

    はてなに共産党支持者多過ぎて驚愕してるのワイだけ?
    myogab
    myogab 2019/12/17
    共産党に入れるほど、現状に絶望してる人や、権力監視の役割においてのみ応援する~って者は、そこそこ居るだろうけど、共産主義の信奉者などはまずおらんと思うが…。格差拡大に是正を求めるだけでそう見る者なら多
  • 「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の最終回(第47話)が15日、拡大版(60分)で放送され、平均視聴率は8・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。インターネット上の評価は高かったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かず。第6話(2月10日)以降42回連続の1桁。2桁に浮上することは一度もなかった。全47話の期間平均(全話平均)も8・2%と大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。 【写真】最終回にタクシー運転手役で出演した宮藤官九郎氏 初回(1月6日)=15・5%と好発進しながら、第6話(2月10日)=9・9%と早々に1桁転落。第16話(4月28日)=7・1%で「平清盛」の7・3%を下回り、大河ドラマ歴代最低を更新。

    「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/12/17
    まあ、第1話…というか序盤の作り込み方からして詰め込み過ぎで、全話見終わった後に観て楽しい総集編映画みたいな印象だった憶えが。時代が頻繁に前後するシナリオも、かなり観る人を選ぶだろうなあ…とも。