2018年8月11日のブックマーク (5件)

  • ブコメやトラバで勘違いしている人が多いが、マルちゃん陣営と日清陣営の..

    ブコメやトラバで勘違いしている人が多いが、マルちゃん陣営と日清陣営の類似商品ですら、戦争状態になっていない。 少なくとも審判者(消費者)である我々の間では、激しい武力衝突は確認されていない。 例えば赤いきつねVSどん兵衛きつねうどんを考えてみよう。はっきり言って味に大差がないのでは? なので、審判者たる我々は特にこだわりなく、その時安かった方、店にあった方を買う人が多いはずだ。 稀にブランドに愛着がある人がいて小競り合いを起こす程度。派閥性に乏しいのである。 増田来の主旨である、同社内のうどん-そば間の戦争についても同様だ。 うどんとそばは我々の間でまったく別のべ物だ。 赤いきつねがべたい気分のときもあれば、緑のたぬき気分のときもある。 よってこれらも競合していない。うどんかそば、どちらかが嫌いという人も比較的少ない印象だ。 これらの状況は、きのこの山を買う人はたけのこの里をほぼ買

    ブコメやトラバで勘違いしている人が多いが、マルちゃん陣営と日清陣営の..
    n_kasei
    n_kasei 2018/08/11
  • いきなりステーキがいきなり閉店した

    今年はじめに、車で30分弱のところに「いきなりステーキ」が開店したという話を聞いた。 新しいものがほとんど入ってこないこんな田舎にどうして、と思ったが、 この話に心を踊らせて、休日に車を飛ばし、開店してまもない店でべたリブロースステーキの味を今も明瞭に覚えている。 私は東京で学生時代を過ごし、地元に帰って仕事をしている社会人2年目の男だ。 大学3年のころ、借りていたアパートの近くにできた「いきなりステーキ」に週一度は通っていた。 比較的時間のある文系の大学生だったので、よくランチタイムに匂いがついてもいいような半部屋着を着て、ワイルドステーキを喰らっていた。 金がピンチなときでさえ、朝晩の事を我慢して通った。 が、色々あって田舎にUターン就職をすることになり、いきなりステーキから足が遠のいてしまった。 インドアな趣味で、出張などない仕事をしていたので、働き始めて1年近く「いきなりステー

    いきなりステーキがいきなり閉店した
    n_kasei
    n_kasei 2018/08/11
    パーソナルな話なのに、いきなり豪雨災害という大きな話題に繋がる面白い&考えさせられる増田だと思う。
  • 戦争 = サッカー

    異論ある奴いる? アホな意見には事前回答しておくわ アホA「戦争は人が死ぬ」 ➝ 死なないケースもあるよ アホB「サッカーは人が死なない」 ➝ 死ぬケースもあるよ アホC「戦争の方がサッカーより多くの人が死ぬ」 ➝ 人が一人も死ななければ戦争戦争ではないの?人がたくさん死んだらサッカーサッカーでは無いの?

    戦争 = サッカー
    n_kasei
    n_kasei 2018/08/11
    発想が貧困過ぎて大丈夫か? と思う
  • 夏場のホームセンター

    ノーブラのだらしない感じの沙村広明漫画に出てきそうな女の人が出現する

    夏場のホームセンター
    n_kasei
    n_kasei 2018/08/11
    有ると思います。
  • ウルトラソウルで恥かいた

    カラオケでウルトラソウル入れた人がいたんだけど、盛り上がりポイントの ♪そして輝くウルトラソウル の後私だけ「ソウル!」って言ってしまって恥かいた みんな「ハァイ!」って言ってた ふざけんな

    ウルトラソウルで恥かいた
    n_kasei
    n_kasei 2018/08/11
    枕詞と接続の言葉とを間違えるのは万葉の昔から恥なのだ。