タグ

考え方と読み物に関するn_mattunのブックマーク (4)

  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

  • http://bukupe.com/summary/9406

    http://bukupe.com/summary/9406
  • 面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら

    おはようございます。 がくちょうです。 昨日、ホリエモンが「ブラック企業に文句あるなら、さっさと退職すれば??辞めるの自由よん」というお茶目な発言をして、twitterがバリバリ炎上してましたね。笑 僕も同じようなこと結構言ってるから、もしtwitterがメインだったら炎上したりするのかしら。。facebookは実名だからほぼ炎上しないからなぁ。 嫌なら、ほんとにさっさと辞めたらいいですよ。人間ってのは、自分のセルフイメージを持ってしまうとそこから抜け出せなくなるから、どちらかというとほんとにさっさと辞めた方がいいです。 実は仕事を辞めたいという感情はすっごく大切で、今日は「みんなもっとその感情としっかり向き合っていったほうが良いよ」という話です。 お前は、何をやりたいんだ?という上司のアホな質問 もし、あなたが今の仕事に完全に満足していないとすれば、それは何かしらの理由があるからでしょう

    面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら
  • 「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。

    「続ける」ということは当に難しい。人の毎日の生活はかなり最適化されていて、そう簡単は変えられません。 ずっと同じ生活を続けているだけでは、つまらないです。少しずつ新しいものを取り入れて、人生より良い方向に進めたいですよね。 私はこの5年間で「ブログ」と「ジョギング」の習慣を身につけました。新しく始めて続けられていることには、驚くほど同じ共通点があることに気がつきました。ポイントをご紹介します。 ペースを守る お笑い界切っての秀才、京大出身のロザンの宇治原さんの勉強法は「毎日決めたページ数を勉強する」だと、番組で述べていました。参考書のページ数を目標日数で割り算して、一日当たり勉強するページ数を算出したら、絶対にそのページ数を守ることが大事だそうです。 調子に乗って、決めたページ数以上を勉強してしまうと、次の日に「昨日たくさん頑張ったから今日はやらなくていいかな」と休んでしまい、結局続かな

    「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。
  • 1