タグ

2016年11月6日のブックマーク (12件)

  • ノスタルジーな雰囲気の中、台湾茶を楽しめる「紫藤廬」にお邪魔してきたよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。今回は久しぶりに台湾ネタでも。 実は台湾旅行に関する記事は下書きにたくさんあるんですよね。 いつ書こうかと思っていたら今年が終わってしまいそうな気がするので、ちょいちょい台湾ネタも挟んでいきます。 以前、ブログ旅で台湾・台北を訪れた際にGoogleマップを見ながら歩いていると、気になるスポットを発見しました。 カフェのアイコンに「紫藤廬」という文字。 よし、さっそく突撃してみよう!と思いノープランで突撃してきました。 突撃後に知ったのですが、けっこう有名な台湾茶を味わえるお店だったようで・・・ 台湾はサードウェーブのカフェがいろいろとありますが、台湾伝統のお茶を楽しめる「紫藤廬」もオススメですよ! 紫藤廬とは? 地図通りに向かったのですが、それらしきお店はなく・・・ しばらく散策しているとやっと見つけました。民家みたいで気付かなかった。 それもそのはずで1920年代に

    ノスタルジーな雰囲気の中、台湾茶を楽しめる「紫藤廬」にお邪魔してきたよ - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    すごくリラックスできそうでいい場所ですね。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/entrepreneur20161106

    http://www.cloudsalon.net/entry/entrepreneur20161106
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    アドバイスはくれないんですね。。
  • アニメ漫画は好きだけど「規制しろ」の声を完全否定できない自分がいる - ノンストレス渡辺の研究日誌

    意識高い系ズボラのwaNABE(ワナベー)です。 ぼくはマンガやアニメが好きでよく見ています。 だから、凶悪な犯罪が起きたときに、マスコミが容疑者の部屋にあったマンガやアニメを事件と結び付け、「マンガやアニメは規制しろ」という空気を作るたびに、怒りを感じていた1人でした。 例えば、リアルタイムで見ていた「ひぐらしのなく頃に」がある事件の影響で、放送が大幅に延期されたときは特に遺憾の意を表明しまくってました。友達同士で。(続きがすごく気になっていたので) しかし、最近になってある1つの考えが湧いてくるようになりました。 マンガ、アニメ、映画小説などのフィクションは、心の強い人のみが見ることが許される娯楽なのではないか? と。 あなたは過去に戻りたいと思ったことがありますか? 先日、はてなブロガーのzorazoraさんが書いたこんな記事を読みました。 www.zorazora.site この

    アニメ漫画は好きだけど「規制しろ」の声を完全否定できない自分がいる - ノンストレス渡辺の研究日誌
  • 機械に仕事を奪われる時代!副業で稼いでいる個人は間違いなく強い時代がくる - ヒロローグ

    2016 - 11 - 06 機械に仕事を奪われる時代!副業で稼いでいる個人は間違いなく強い時代がくる 仕事 仕事-副業 share with others Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 仕事が機械に奪われる時代が、もうすぐ来るって言われてるじゃないですか。そこに対して、仕事がなくなる…と悲観的になってる人も大勢いるわけですよ。 しかし、機械が人間の代わりに働いてくれることで人間はもっと自由な時間が増えて好きなことに没頭できる、 生きる事に没頭できると考えたら、あながち悪い事だけではないかもしれませんね。 反面、機械が24時間頑張ってくれるので、仕事が激減し、人件費削減としてリストラに合う…なんて事も考えられます。個人的には後者になりそうで怖いですが格差社会がとんでもなく開いていきそうです。 機械に仕事を奪われるとどうなるのか 個人は間違いなく強くなる

    機械に仕事を奪われる時代!副業で稼いでいる個人は間違いなく強い時代がくる - ヒロローグ
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    人工知能を使う側に なると安泰ですね
  • 【どうして】思考は言語へコンパイルされる【伝わらないのか】 - Milkのメモ帳

    なぜ思考は伝わらないのか 思考から言語へのコンパイル 言語から思考への逆コンパイル 思いを伝えるとは変換作業が2回走っている 相手を急かすことは誤変換のリスクを高める 難しいが・・・余裕を持って 最後に 私が、Kyoに何度か言われた言葉があって、それは、「今、考えてるから・・・だから、ちょっと待ってよ。怒らないで。」でした。 相手がどう思っているのか、それを知りたくて、知らぬ間に急かしていたみたいなのです。 難しいですが、何か問題が発生した場合には、今は出来るだけ時間をかけて話し合うようにしています。 ゆっくり。ゆっくり。 時々、時間が止まったかな?って思う時もあります。 でも、彼女にとっては大事な時間です。 その時間に、自分も出来るだけ冷静になるように心がけます。 なぜ思考は伝わらないのか 人に自分が思っている事が正確に伝わらない。 これは誰しもが直面する問題です。 私達の業界では、何か

    【どうして】思考は言語へコンパイルされる【伝わらないのか】 - Milkのメモ帳
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    そう考えると思いが伝わるのって奇跡みたいですね。
  • 「頑張って続ける」とか言ってる時点で、その勝負には負けてますよ | 八木仁平公式サイト

    ピコ太郎さんのPPAPが大ブレイクしました。 「実はピコ太郎さんの芸歴が24年だった!」という記事が巷に溢れ、 これまで色んな動画をYouTubeに上げて来た中の1つであるPPAPが流行ったという事実が色んなところでもてはやされていますね。 そうするとね、そこらじゅうに出てくるんですよ。 「やっぱり継続が命だよね」 「これだけ長く頑張って続けてきたからこそ」 「成功の秘訣は諦めないこと」 という日人が大好きな継続は力なり教の人たちが。 こういう言葉を聞くと、「いやいやいや、違うでしょ」と思ってしまいます。 頑張って続けるっておかしくない? 継続することはもちろん素晴らしいことだとは思います。 でも、これをそのまま受け取ってしまうと「継続すること=善」と考える人が出てきてしまう。 その結果、向いてもないことを続ける人が大量に溢れているのがめちゃくちゃ勿体無いと思うのです。 「もうちょっと続

    「頑張って続ける」とか言ってる時点で、その勝負には負けてますよ | 八木仁平公式サイト
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    やめるのって勇気がいる。そして、今の日本人に足りてないものでもある。
  • 土曜日だけど、3連休だから無駄遣いしても怖くないもん! - えるるのだいあり ~Season3~

    えるるだよー! 今日は3連休の初日です*1。 なんだかんだで連休は心がのびやかに晴れやかになりますね! 今日はNAS箱に溜まった約2ヶ月分の埃を取るために分解掃除したり、普段はやってないことをやっていました。楽しい! ……たぶん連休3日目くらいにはお仕事の方が不安になるのでしょうけどね!(ワーカホリック気味) (埃を取り終わった「後」の写真です。蓋を開けた直後は、埃がとんでもないことになっていましたが、あれを写真でアップするのはやばいと思ったので止めときます*2。) aboutページを整備してみたよ! で、今日は時間もあるのでブログに少し手を入れておこうかと思い、前々からやっておきたかった「aboutページ」の整備をしました。 erl.hatenablog.jp aboutページには、右のサイドバーのプロフィールからも飛べますよ。 少し前に、はてなブログのaboutページが編集できるように

    土曜日だけど、3連休だから無駄遣いしても怖くないもん! - えるるのだいあり ~Season3~
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    免責事項か。書いとこうかなあ。
  • パンケーキブームの次はコレだ!揚げフレンチトースト☆ - 孤独のレシピ

    こんにちは 一人堂です miketaro1234 美味しそう…だけど秋は太るから危険だぁ 4 clicks 2016/11/04 みけたろーさんにこんな言葉を送ります 美味しいものは 脂肪と糖で 出来ている 今宵はそんなみけたろーさんをさらに絶望の淵に叩き落とすカロリーモンスターレシピ 揚げフレンチトーストです☆ 今、パンケーキ大ブームの陰に隠れて密かな人気を集めているのがこの揚げフレンチトースト カリサクッとした外側からじゅわわ〜と溢れ出す、パンに染み込んだ甘い卵液がたまらない一品 カロリーなんか気にせず飛び込んでこいよ! 材料 パン  1切れ 卵     1個 牛乳 150cc 砂糖  お好みで 作り方 パン一切れを4等分し、卵、牛乳、砂糖を混ぜた卵液に15分〜3時間浸します。 少し高めのパットに入れると端っこまでしっかり浸かりますよ 表裏をしっかり漬けたら180度まで温めた油でカリ

    パンケーキブームの次はコレだ!揚げフレンチトースト☆ - 孤独のレシピ
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    新・悪魔のトースト現る…!
  • サイトリニューアル!!【スカルフェイスバージョン】 - Milkのメモ帳

    2016 - 11 - 06 サイトリニューアル!!【スカルフェイスバージョン】 日記 デザイン h2タグを有効化 デザインを変えたいな 思ったようにCSSが動かない! 文字入れをするよ スマホサイトも修正するよ! スマホサイトもカテゴリー対応したよ! 最後に この度、サイトデザインや「Markdown記法」での記述に対応するために、サイト大改造を行いました。 目に見えての違いはそれほど出てないかもですけど(笑) しかし、一日かかりましたね・・・ いやはや・・・ h2タグを有効化 まず「Markdown記法」で記述出来るようにするため、あれこれと下準備が必要でした。 なにしろ、今までがh3〜h5のタグを使っていたためです。 過去記事とこれからの記事で、タグ使用が異なってきます。 どうしよう・・・ と悩み、探しまくった結果以下の対応となりました。 www.milkmemo.com 参考にさせ

    サイトリニューアル!!【スカルフェイスバージョン】 - Milkのメモ帳
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    CSSはハマると底なし沼状態になりますよね。。。
  • 超快適縦横デュアルディスプレイのススメ- おまきざるの憂鬱

    このエントリーでは横置き27インチ及び縦置き23.8インチディスプレイで構築したMac miniのデュアルディスプレイ環境を紹介します. はじめに 2012年,MacBook Pro 17インチのロジックボードがいかれて起動しなくなる直前にMacBook Pro13インチ非Retinaモデルを購入しました(だから17インチが壊れたという説もあり).しかしながら小さい画面じゃしんどいので,PowerBook100以来ノートオンリーだったパソコン環境に初めて21.5インチディスプレイを導入. 当初はノート型Macではありえない21.5インチの画面で満足しておりました. ちなみに我が家のTVは今は亡きPioneerのプラズマテレビ.販売店の方には「一度大きいTVを買うともっと大きいの欲しくなりますよ」と呪いをかけられました. その呪いは当で,2年もたたないうちに,21.5インチディスプレイから

    超快適縦横デュアルディスプレイのススメ- おまきざるの憂鬱
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    参考にします!
  • この国はいつまで運転免許証を身分証明の最上位にするのか? ~失業保険を受け取る準備をしている時に感じた事~ - 小説書きながら気ままにオタライフ

    こんにちわどうも、てんたまです。 仕事を辞めるのも残り一ヶ月を切りましたので、辞めたら失業保険を受け取るため、その用意する必要な物は何か? と言うのをネットで調べたところ、当然ですが「顔写真付き」の身分証明証が必要との事。 その身分証明証は第一にすぐに目につくところに運転免許証とあったのですが、運転免許証を取っていない私からしたらいつも思うのですが、何でこう言う顔写真付きの身分証明証ってほとんど運転免許証じゃなきゃダメってなっているんでしょう? 勿論他にもパスポートとかでも良いのは分かってはいるんですが、だいたいそう言うの提示を求められる時の第一声って「運転免許証」はありますか? って聞かれるじゃないですか? この流れに最初からなるところに疑問を感じるのですよね。 何か運転免許証持っているのが当たり前で、え? 運転免許証も持っていないの? みたいな感じで言われているような気がして…勿論99

    この国はいつまで運転免許証を身分証明の最上位にするのか? ~失業保険を受け取る準備をしている時に感じた事~ - 小説書きながら気ままにオタライフ
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    全くそのとおりですね。古い慣習の権化みたいな人たちだからですね。
  • 勃起力が自然と回復してきた理由 - 散るろぐ

    2016 - 11 - 06 勃起力が自然と回復してきた理由 闇夜に浮かぶ小倉城。城壁に練りこんだ特殊なバクテリアによって自然と発光している。(撮影:チルド) こんちは。今週は、水曜日にお休みしたので、かわりに日曜日に書いている僕です。 今日は、ちょっと真面目な話というか、僕が元気になった件について話したいと思います。 勃起力の減退 こちらは、匿名のブログだから書けるのですが、実は40歳になってから、勃起力が、かなり弱くなっていました。やっぱり、年齢的なモノかな、でも、何歳になっても元気な人もいるし、個人差もあるのかな、なんて、悩んでいたんです。 人によっては、笑われるかも知れませんが、人にとっては切実なんですよ。カミングアウトするのも憚られるほど、落ち込むんです。 ところが、近ごろ、生活環境や習慣の変わるキッカケがあって、それから急激に良くなってきたのです。もしも、僕と同じ悩みを持

    勃起力が自然と回復してきた理由 - 散るろぐ
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/11/06
    ランニングもストレス解消になりますからね。やはりストレスが1番の大敵。