タグ

politicsに関するnagaohayaoのブックマーク (21)

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    nagaohayao
    nagaohayao 2009/11/10
    分析が出来てるならあとは実行だ
  • 海外メディアから見た日本のマスコミの麻生叩きの異常性 - 日本が好きなだけなんだよ

    ※ストレーツ・タイムズはマレーシアではなく、シンガポール紙の誤りでした。記事を書いたクワン・ウェン・キン氏御人から訂正の連絡がありました。失礼いたしました。 麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった  2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙) Kwan Weng Kin 日の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日人が、麻生氏についての知識をすべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価していることだろう。 麻生首相は明らかに、4つある日の民放TVネットワークの犠牲になっている。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱っているように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類

    nagaohayao
    nagaohayao 2009/03/26
    海外からみるとこのように映るわけで至極当たり前のことを言っているだけなのだが"これはすごい”タグをつけてしまう
  • 08年選択/「ネット右翼」だった僕/この夏に入党/誤解とけた共産党HP

    この夏、関西のある大学に通う十九歳の男性が日共産党に入党しました。高校時代は「ネット右翼だった」と自称する男性が変化するきっかけは、インターネットの党ホームページへのアクセスでした。 「まさにこれ」 ネット上では、戦前の言論弾圧についての論争で「(弾圧された人たちは)国家を転覆しようとしてたやろ」、自衛隊による市民監視には「国を守るためなら当然」と書き込みをしたという男性。「いつから外国いいなりの軟弱な国になったのか。日を売り渡そうとしている共産党は国外追放すべきだ。乱れている日の規律を正すため教師になって道徳を教えよう」と思っていたといいます。 前回総選挙で「自虐史観」からの脱却を掲げる「維新政党新風」に注目し、「この党が伸びれば日は変わる」と期待しましたが、全員落選。「客観的にこの考えは受け入れられないんだ」と気づきます。 その後、日共産党ホームページで綱領を読み、誤解がとけ

  • asahi.com(朝日新聞社):派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん - 政治

    派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん(1/6ページ)2009年1月11日8時38分印刷ソーシャルブックマーク 「切られているのは人間です」と書かれたビラを配る。受け取るとすぐ、歩きながら読み始める人もいた=名古屋市東区、岩下毅撮影「雇用大破壊は、政治が引き起こした『政治災害』だ」。スクリーンには志位委員長の演説が映し出されていた=名古屋市東区、恵原弘太郎撮影共産党に入党したお年寄りの女性は「家の前の畑を作っている時が一番幸せ」と話す=奈良県川上村、高橋純子撮影 「派遣切りは許せません」 1月5日午前8時。三菱電機名古屋製作所(名古屋市東区)前で出勤してくる従業員にビラを配る人の中に、佐藤剛さん(仮名)がいた。 キャバクラ嬢のスカウトや客引きの経験があるというだけあって、声がよく通る。両手をポケットに突っ込んだまま完全無視を決め込む人には少しカチンとくるが、よく考えたら自分も1

    nagaohayao
    nagaohayao 2009/01/11
    共産党の主張とか市民への対応とか魅力的だがこれは日本的にまずいことではないのか/政策も自民より公明の方が魅力的だったりするし…
  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    nagaohayao
    nagaohayao 2009/01/02
    国内の団結力が米国の強み/6つに分割して考えたほうがアメリカはよく見えてくるかも
  • 「小渕氏は子供産んだから担当相になれた」自民・笹川氏 - MSN産経ニュース

    自民党の笹川堯総務会長は6日、松江市でのパーティーであいさつし、小渕優子少子化担当相の担当相就任理由に関して「なぜなれたか。子供を産んだからですよ。もし結婚して子供がいなければ『おまえ(少子化対策の)方法は分かっているのか』と言われますよ」と述べた。 笹川氏は「私は孫が14人。当なら私が担当相になったかもしれない」とも述べた。さらに、島根県の人口減少に関連し「努力しないと増えませんよ。近ごろの若い人はどうも努力が足りない」と述べ、主な責任は若い世代にあるとの認識を示した。 笹川氏は共同通信の取材に対して「子供がいなければ駄目という意味で言ったのではない。小渕氏のように子供がいればより説得力があるという意味だった」と述べた。

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/12/08
    若い人が努力して無政府状態をつくり出すのが一番の少子化対策/お父さんが亡くならなければ国家議員にもなれなかったであろう人だから
  • 日本政府、IMFに10兆円拠出

    1 : コンブ(catv?):2008/11/13(木) 01:57:35.14 ID:tZIWpDuq ?PLT(12002) ポイント特典 政府、IMFへ10兆円拠出 金融サミットで首相が表明 (共同通信) 14日からワシントンで開く金融危機対策の緊急首脳会合(金融サミット)で、 国際通貨基金(IMF)の新興国・中小国向けの金融支援を促進するため、日の外貨準備から 10兆円程度をめどに資金拠出すると麻生太郎首相が表明することが12日固まった。 日として、通貨の急落などに見舞われている新興国などを迅速に支援し、 金融危機対策に貢献する姿勢を明確にするのが狙い。麻生首相の金融サミット演説の目玉となる。 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/13kyodo2008111201000949/ 26 : ハマグリ(関西・北陸):2008/1

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/15
    はてブにも理解してないと思われるコメントがある/眠らせておくだったお金を有効活用している/批判してるのは反自民か経済のことを全く分かっていない小学生/
  • 堀江貴文『定額給付金はどうしてもやりたいみたいなので・・・仕方ないから、』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 全世帯に定額給付金=「1800万円以上」辞退の目安に どうしても、強行したいようですね。大金使って、せっかく集めた税金を大金をかけて配るという世紀の無駄政策ですが、あきれてものが言えません。このブログでも何度も紹介してますが。 で、無駄無駄と私がブログで叫んだところで、この政策は強行されてしまうでしょうから、ちょっと頭を使って、別のことを考えてみました。 こんかいの定額給付金が無駄だと思っている人たち、定額給付金運用NPOをつくって、そこに寄付しませんか? 前提として、この給付金には課税されるのか?という問題があります。おそらく課税されな

    堀江貴文『定額給付金はどうしてもやりたいみたいなので・・・仕方ないから、』
    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/12
    この辺は流石ホリエモンだなあと感心せざるをえない/あと自民党もこの辺はあいかわらずだなと
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア大統領が任期延長法案 プーチン氏復帰へ布石? - 国際

    ロシア大統領が任期延長法案 プーチン氏復帰へ布石?2008年11月12日1時18分印刷ソーシャルブックマーク 【モスクワ=星井麻紀】ロシア大統領府は11日、メドベージェフ大統領が、大統領任期を現行の4年から6年に延長するための憲法改正案を下院に提出したと発表した。実際の適用は、次期大統領からになるという。 メドベージェフ大統領は5日の年次教書演説で「改革の実行には長期の任期が必要」として延長に言及したが、わずか6日後という異例の早さでの提出となった。 ロシア国内では、大統領との「2頭体制」で首相として実権を握るプーチン氏が、メドベージェフ後に再び大統領に返り咲き、長期の支配体制を築くための「布石」ではないかとの見方が出ている。 憲法改正には下院の3分の2以上、上院の4分の3以上、州や共和国など連邦構成主体の議会の3分の2以上の承認と大統領署名が必要だが、プーチン首相率いる与党勢力はいずれも

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/12
    ロシアは独裁大好きだから
  • らばQ:美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相

    美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相 アメリカで史上初の黒人大統領が誕生しましたが、共和党のマケイン候補が勝った場合でも史上初の女性副大統領サラ・ペイリンが、もちろんヒラリー・クリントンが選ばれていたら史上初の女性大統領が誕生していたわけです。 今回アメリカは女性リーダーの到来とはなりませんでしたが、なぜか海外サイトではウクライナの首相はとんでもなく美人だぞ、という話題で持ちきりになっていました。 知る人ぞ知る、ユリア・ティモシェンコ首相をご存知ない方は、彼女の美貌をご覧ください。 フィクションでもなんでもなく、現ウクライナの首相です。 単にに美人だから人気になったわけではなく、事業家として数々の成功をしてから政界入りした、かなりの切れ者のようです。才色兼備にもほどがあるというものですね…。 ただしウクライナには大統領(ヴィクトル・ユシチェンコ)が別にいるので、国家

    らばQ:美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相
  • オバマ当選にうかれてんじゃねぇよ - シートン俗物記

    オバマ氏当選、米史上初のアフリカ系大統領誕生へ - 国際 http://www.asahi.com/international/update/1105/TKY200811050008.html 【米大統領選】麻生首相が談話 「日米同盟を一層強化」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081105/plc0811051452009-n1.htm 麻生太郎首相は5日、米大統領選で民主党のオバマ上院議員が当選したことを受け談話を発表した。この中で首相は当選への祝意を表明したうえで、「オバマ次期大統領と力を合わせ、日米同盟を一層強化し、国際経済、テロ、地球環境などの国際社会全体の諸課題の解決に向け、力を尽くしたい」と強調した。 また、「世界が多くの困難な課題に直面している中、米国がオバマ次期大統領の優れたリーダーシップの下、国際社会と協調しながら、さら

    オバマ当選にうかれてんじゃねぇよ - シートン俗物記
    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/06
    なんじゃこりゃ?民主に政権とらせたいのか?/政権交代することがツケを払うことにはならないと思うが…
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):オバマ氏当選、米史上初のアフリカ系大統領誕生へ - 国際

    オバマ氏当選確実、米史上初のアフリカ系大統領誕生へ2008年11月5日13時1分印刷ソーシャルブックマーク 米インディアナポリスで4日、全米自動車労組のメンバーと記念写真におさまる民主党大統領候補のオバマ氏(中央)=ロイター米コロラド州で4日、最後の集会で言葉を詰まらせる共和党大統領候補のマケイン氏=AP大統領選の投票をする民主党のオバマ候補夫(左)と共和党のマケイン候補夫(右)=AP4日、投票所となったシカゴ市内の書店で列をなし投票を待つ有権者たち=岩崎央撮影投票する有権者たち=米ロサンゼルス、ロイター4日、オバマ氏をひと目見ようとシカゴ市内の公園には大勢の支持者が集まった=岩崎央撮影シカゴの公園に4日夜、民主党のオバマ候補の支持者らが集まり歓声をあげた=AP ◆米大統領選 開票状況 オバマ候補(民主)  34,229,509(207) マケイン候補(共和) 32,494,627(1

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/06
    ブッシュが8年間大統領を務めたおかげ/経済ガタガタだけどどうするのだろう/演説がうまい
  • 1.教育費の家計負担を半分に :鈴木寛(すずきかん)民主党参議院議員

    奨学金制度を充実させ、高等教育の家計負担率を半分にします。 ■希望者全員が奨学金の交付を受けられる制度を実現します。 ■すずきかんは、法科大学院入学者を対象にした奨学金を実現させるなど、教育の家計負担軽減に尽力してきました。 すずきかんだからこそ、できる政策です。 高度な専門職業能力が、より重要になってくる現代社会 知と文化の時代である21世紀の社会を生きるためには、高等教育で身につけることができる専門的職業能力が必要です。 これから社会を担っていく若者はもちろん、仕事をこなしながらさらなるスキルアップを求めるビジネスマン、仕事や子育てが一段落したお父さん、お母さんなど、皆がいつでも生涯、自分の学びたいことを学べる時代にしなければなりません。 希望者全員奨学金 コンクリートから人づくりへ しかし現状では、経済的理由により、その機会を享受できない人々が多く存在しています。日

  • 立法は(ネットで)全員で。 - Chikirinの日記

    ちきりんはITやネットに全くついていっていない*1。知識も経験も関心もレベルが低い。なんだけど、ネットやらITへの“期待”は非常に大きい。これはすごい!と思ってる。世の中を変える、と確信してる。 新聞業界は崩壊するよね、と書いたエントリ*2のコメント欄でも触れたけど、大事件が起きた時にそれに関するすべてのサイトをまとめて表示するようなサイトを、遠くない未来にグーグルとかが立ち上げてくれると信じてる。 たとえば脳疾患を起こした妊婦が搬送先を見つけられずに死亡した、という事件が起これば、時系列の説明サイト、当事者のHP(病院や東京都や厚生労働省の関連ページ)や、専門的な医学的解説をしている医師のブログ、過去の医療事故の判例(体制が整っていないのに受け入れてしまうこと自体が罪になる可能性があるなど)が詳説してあるサイト、記者会見やニュースの動画、妊婦の死亡事故の過去の統計ページ、個人が感想を書い

    立法は(ネットで)全員で。 - Chikirinの日記
    nagaohayao
    nagaohayao 2008/11/04
    これだと国会議員は不要になり、マスコミは大きく形態を変える必要が出てくる、ただ両方とも既得権益の権化だからな/立法を閲覧+書き込みできるサイトがあればいいのに/議案をいくつかみたが全く解読不能でした
  • ここ数週間の民主党:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「120 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/10/29(水) 21:27:16」より 548 マンセー名無しさん :2008/10/29(水) 15:26:33 ID:ThVSovQ2 ここ数週間の民主党 ・麻生のホテルバー通いを批判→小沢は毎日銀座日光ホテルで昼寝 ・山岡の国民をナチス呼ばわりする発言  ・マルチ前田を筆頭に民主党がマルチ商法を推奨する組織を作っていたことが発覚 ・石井「公明党はばい菌」→小沢「政権交代するためなら公明党とも組むよ」 ・創価学会を批判していた石井副代表が、自分も真光とかいうカルト宗教の熱烈な信者でした ・菅直人の小学生のごとき「弱虫太郎」発言 ・体調不良で党首討論から逃げた小沢が次の日に元気に福岡で2時間熱弁 ・「寝不足も体調不良のうち」で、日印同盟を締結したばかりの時期にインド首相との会談をドタキャン ・

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/10/31
    あいかわらずすぎ
  • コリン・パウエル氏の希望、その深さ - Chikirinの日記

    アメリカ大統領選も終盤。コリン・パウエル氏がオバマ氏を支持すると明らかにした。 映像で見たけど、その熱意と覚悟に満ちた彼の話し方にはちょっと感動した。パウエル氏のとても深い希望を、その言葉に感じたから。 パウエル氏は黒人として初めて米軍(制服組)トップと国務長官を務めてる。 これは大変なこと。 アメリカが人種差別を法的に廃止したのは 40年ちょい前(公民権法 1964年制定)だから、現在 71歳のパウエル氏がどのような環境で育ってきたかはいうまでもない。 彼の自伝を読んだのはもうずいぶん前だけど、その中の一節が今でも忘れられない。 彼は、新婚旅行に(当時の多くのアメリカ人と同じように)車で米国内を回った。 けれど数時間のドライブの後に見つかる小さなレストランはどこも黒人を入れてくれない。 事はかろうじて買ってきて車や原っぱでべることができる。 けれど新婚の若い奥さんの入れるトイレが見つ

    コリン・パウエル氏の希望、その深さ - Chikirinの日記
    nagaohayao
    nagaohayao 2008/10/25
    恐らくパウエル氏の心情は思い込みで書いているのだろう。でもこの思い込みは心を打つ。
  • コリン・パウエル氏の絶望、その深さ - Chikirinの日記

    昨日のインタビューの中でパウエル氏は、マケイン氏に決定的に失望した理由としてペイリン氏を副大統領候補に指名したことを挙げた。 ペイリン氏はアラスカ州知事とはいえ、アメリカにおけるアラスカ州知事なんて日における杉並区長みたいなもんなわけで(大阪なら八尾市長くらいか)“いきなり副大統領は無理やろ?”と皆が思った。 単なる一地方の政治家で、“ゴミの分別を徹底しましょう”くらいの行政政策に適した人だが、国防やら米国経済の舵取りを担当するにはいかにも力不足。 そんなことは百も承知のマケイン陣営がそれでも彼女を副大統領に指名した理由は明らか。 オバマ氏は民主党の候補者として確定するまでの間、ヒラリー氏と五分五分の熾烈な戦いをやっていた。 マケイン陣営は(副大統領にペイリン氏を選ぶことで)ヒラリーを支持した大量の“女性票”を民主党から奪いたいと考えたんでしょう。 「あなたたちが熱望した女性の大統領の夢

    コリン・パウエル氏の絶望、その深さ - Chikirinの日記
    nagaohayao
    nagaohayao 2008/10/25
    ベイリン氏がどこまで無能で、このようにパウエルやヒラリーが絶望したかどうかは知らんがマケインに"アファーマティブアクション"的な狙いはあったのだろう/アメリカは保守的なところはたまらなく保守的
  • asahi.com(朝日新聞社):民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領 - 社会

    民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領(1/2ページ)2008年10月13日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 前田雄吉衆院議員   民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/10/13
    このタイミングで?朝日から?
  • asahi.com(朝日新聞社):極右政党党首・ハイダー氏が交通事故死 オーストリア - 国際

    極右政党党首・ハイダー氏が交通事故死 オーストリア2008年10月11日13時23分印刷ソーシャルブックマーク ハイダー氏=ロイター オーストリア通信によると、ナチス時代賛美などの発言で知られる極右政党・オーストリア未来同盟党首で、同国南部ケルンテン州知事のイェルク・ハイダーさんが11日、同国南部で交通事故を起こし死亡した。58歳だった。警察は、ハイダーさんが公用車を運転中に道路脇にそれ、頭などを強く打ってまもなく死亡したとみている。 ハイダー氏は50年、同国北部バートゴイセルン生まれ。ウィーン大学で法学博士号を取得。79年に国民議会(下院)議員初当選、86年に自由党党首に。89年に同州知事になったが、ナチスの雇用政策を称賛する発言で辞任。99年の総選挙で第2党に躍進し、翌年に連立政権に参加。欧州連合(EU)が一時、制裁措置を発動した。直後にナチス礼賛発言で自由党党首を辞任した。05年に自

    nagaohayao
    nagaohayao 2008/10/11
    本当に事故?