namiakiのブックマーク (196)

  • イケハヤは種銭を持たないギャンブラーだ。

    「行動力とアイデアはある、でもそれを実現するためのお金と時間が無い」 そんな人って多いのでは無いでしょうか? でも、日々の生活はあるし生活費はどうしても必要。 なのでサラリーマンをやっている。 そう言う人は、もし数億のお金があって当面の生活費だけでなく事業を起こせる資金がある状態になったら会社を辞めて起業するのかな?と思ってます。もちろん『やりたい事』があってこその話ですが。 大金を手に入れるには起業して会社を大きくするか、ギャンブル(FXなども含む)するのが手っ取り早いです。 ただ、両方とも資金(種銭)が必要になります。種銭と安定した生活費。この2つのお金が必要です(この2つを混同してしまうと生活破綻の原因となります) なのでほとんどの人は会社員をしながらお小遣いなどの範囲内でパチンコなどのギャンブルをしたりします。 ビッグマネーとまではいかないと思いますが上手くいけば数万円勝てますから

    イケハヤは種銭を持たないギャンブラーだ。
    namiaki
    namiaki 2023/03/27
  • 「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜

    月曜日。今日は仕事でとても煮え切らない、腹立たしいとも悲しいとも違う、形容しがたい虚無感を覚える出来事があった。言葉で表現することがはばかられるような出来事だ。婉曲的に、平たくいえば、多忙な働き方を強いられることで健康を損なう人がたくさん出たことの帰結のようなことが起こった。 そこで最終的に共有されたのは、「みなさんも抱えこまないように気をつけましょう」という耳触りのいい忠告だった。 セルフケアは大切だと思うし、方法はどうであれ自分の機嫌を自分でとっていけたらいいなと感じるけれど、セルフケアを持てはやしすぎると「社会に不満を持ってしまうのは自分のセルフケアが足りないからだ」的な話になりかねないから少し警戒している— 八月 (@koseee_) 2023年2月12日 ちょうど昨日から「セルフケア」の話を考えていたせいか、今日はいろいろな出来事にさらされて情緒がめちゃくちゃになり疲れた。 セル

    「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜
    namiaki
    namiaki 2023/02/17
  • 石井玄と言う男。 - ドーナッツ方位

    伝説のラジオ番組アルピーのANN。それのディレクションをした男、名前を石井玄(ひかる)といいます。オードリーのANNが好きな人は、『チーム付け焼刃』のディレクターとして有名だと思います。 通称「石井ちゃん」と呼ばれる男。 下記の番組をディレクションしていたと言えばその凄さがわかるでしょう。 オードリーのオールナイトニッポン アルコ&ピースのオールナイトニッポンシリーズ 佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) 星野源のオールナイトニッポン 三四郎のオールナイトニッポン アルコ&ピース D.C.GARAGE 見事にお笑いラジオのディレクションですよね(星野源さんはミュージシャンですが) その石井さんが意味深な呟きと共にラジオのディレクションを降板する事を発表しました。 オールナイトニッポンのチーフディレクターを外れると言う事なので、ファンの間では「TBSラジオのアルピーD.C.GARA

    namiaki
    namiaki 2020/07/08
  • 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

    わたしは、ビジネスノウハウが嫌いだ。大嫌いだ。 個人で効率化できる部分なんてかぎられているのに、「お前が努力すれば成果を出せる」的なのが気にわない。 それなら先に、ムダな会議を減らせって話だ。 ……というひねくれ者のわたしだが、とあるに出会って、自分でもちょっと戸惑うくらい感銘を受けてしまった。 どうやらわたしは今まで、”2流”のビジネス書しか知らなかったらしい。 Windows95の基礎をつくった天才プログラマーが語る、3つの仕事術 わたしが手に取ったのは、『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』というだ。 ふだんこういったはあまり読まないけど、kindle Unlimitedで読めるし、評価が高かったから、気まぐれでダウンロードしてみた。 著者は中島聡氏。 1960年北海道生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。 高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』

    天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
    namiaki
    namiaki 2020/06/15
  • 太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房

    p-shirokuma.hatenadiary.com amamako.hateblo.jp 今日はこちらのエントリを読んで思ったことなどを。 ブログに商業化の波がやってくる前、この世界はただリアルには出せない、自分の思いのたけをぶつけるだけの場所だったように記憶している。もちろん観測範囲の問題はあるし、以前から商売のためにブログを書いていた人も、ブログを書籍化した人がいることも知っている。だが総じてブログ空間は、ただ書きたいこと、訴えたいことがあるから書く、という人が多くを占めていたように思う。 はっきり空気が変わり始めたと感じたのは、「ブログで自分語りなどしてはいけない」と主張する人たちが出てきた頃からだ。需要のないエントリなど書いてはいけないということだ。自分が書きたいかどうかではなく需要があるか、要はお金になるかが一番の関心事、という人たちが増えてきた。ブログをどう書こうと自由なの

    太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房
    namiaki
    namiaki 2020/02/02
  • ブロガー界隈の有名フリーランスエンジニアを見てプログラミングを始めないでくれ - 渡るネットは嘘ばかり

    なんかマナブやばいな、ついでに色々見てたんですが、最近技術ではない方向で前に出てきてるエンジニアが増えてるようですね。 技術ブログは一般の人は見ないからわからないかもですが、技術ブログ系はエンジニアが見るだけで、基的にそこで収益を得てるものも少ない印象があります。技術者の業界というのは業界の発展のために、無償で貢献(楽しみとしての人が多い)する人がすごく多く、それによってライブラリの充実の恩恵として再利用性や車輪の再発明を避けたりできてたりします。なので、この人達は金儲け系のブロガー界隈では話題にならないですね。 一般向けに言葉を発信する人が少なめだったというのもあるのかも知れませんが。というか、よく見たら取り上げようと思った人全員文系エンジニアですか…。文系エンジニア技術よりお金に向かい、理系はお金より技術に向かう傾向でもあるんですかね。 今回はやまもとりゅうけん、マナブ、勝又健太さ

    ブロガー界隈の有名フリーランスエンジニアを見てプログラミングを始めないでくれ - 渡るネットは嘘ばかり
    namiaki
    namiaki 2020/01/06
    本当に気軽にプログラミングを語って欲しくないですよね。ググってわかるは技術ではない。その通り。本当に思っていることを文章にしてくれたって感じです!
  • イケハヤの永久サポートは詐欺罪?

    はじめに永久とは 未来まで変わらず、または時の流れを越えて、続くこと。 を意味します。 一般的な永久サポートはおそらくその店が続く限りでしょう。途中で「やーめた」とか「サポート終了」は全く”永久”ではありません。 例えば、VANZANDT(ヴァンザント)と言うギターメーカーは初代オーナーに限り木工部分に対して”永久保証”しています。これはサポートではなく、メーカーが存在する限り、経年劣化に対する木工部分の変更を無償でしてくれると言うものです。(このサービス自体が考えられないほどです) イケハヤの永久サポート!?イケダハヤトさんも自分の教科書(「Youtube攻略の教科書」)を購入した人向けに永久サポートを提供するらしいです。月額制(サブスクリプション)ではなく、29,800円(2019年12月25日現在)で購入(note.muのサービス)した方全員みたいです。 この”永久サポート”は「Yo

  • さよならイケハヤ

    さて、僕のブログには「イケハヤ界隈」と言うカテゴリーがあるのですが、そろそろ書く事が無くなってきました。 僕がイケダハヤトさん関連のエントリーを書くのは「騙される人を減らすために彼の発言を公平に裏付けし嘘を暴く」と言う正義感から始まったのが原点です。 イケダハヤトさんが仮想通貨で一瞬だけ億り人になった頃でしょうかね?彼はとにかく虚言癖と言うか言葉の整合性が全くありません。そしてビックマウスを繰り返し、アフィリエイトnoteの商材を売りつけていたんです。だって、Youtubeを初めて2ヶ月、まだチャンネル登録者数も5万人も行ってないのに「Youtube攻略の教科書」とか発売しているんですよ?テロップも付いてない無編集の撮って出しの動画しか出していないのに。 彼の出すソースもでたらめで「家を建てる!」と言ってからもう4年も経つでしょうか?建てる建てる詐欺と言われてもしょうがありません。それで

    さよならイケハヤ
    namiaki
    namiaki 2019/07/21
  • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている

    中央アジア地域には、プロフと呼ばれるコメ料理がある。この話は俺が中央アジアを旅行中に、地元のおじさんが大鍋を振るって百人前くらいのプロフを作っているのを、ただぼんやりと眺めていただけの記録である。 ・・ まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混

    異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている
    namiaki
    namiaki 2019/07/20
  • イケダハヤト氏(@ihayato)が出資を約束したウェブサービス案件からトンズラか!? - HaraDesugi Diary

    【ゆる募】イケハヤと一緒に「ビデオ・音声が配信できるオンラインサロンプラットフォーム(discordの改善・特化版)」を作ってくれるエンジニア、あるいは起業家の方。 開発資金の提供(とりあえず1,000万以下) or 出資します。 discord依存も怖いんで、自社サービスでやりたいんですよね〜。 — イケハヤ社長@ホワイト企業作り (@IHayato) August 8, 2018 イケハヤ氏は2018年8月8日に、discord上で運用しているブロガーズギルド(イケハヤ信者のコミュニティ)を自社サービス化したい旨のツイートをフォロワーに向けて発信。 ブロギルアプリのプロトタイプhttps://t.co/ZWz9r6aLCR を@IHayatoさんにDMで提案したら5分で即決レス。早すぎて驚いた。 https://t.co/P4xT7vNopi — C-Life (@usamit02)

    イケダハヤト氏(@ihayato)が出資を約束したウェブサービス案件からトンズラか!? - HaraDesugi Diary
    namiaki
    namiaki 2019/05/21
  • 【イケハヤ】悪質な水増しで誤魔化すイケハヤ!投資成績報告をたたっ斬る! - メロンパン、リスクを考える

    はい、どーも! たまには煽り目のタイトルにしてみました。(ドキドキ 職のお仕事が忙しかったのでながらくサボっておりました、イケハヤの投資成績発表の分析(実態:バカにして笑うだけ)をしたいと思います。 彼の資産運用の話を鵜呑みにするなという注意喚起を繰り返しているぼくですが、期待を裏切らない「こいつはダメ」な内容でした。 このブログは会社員全般の仕事をdisっているイケハヤへのアンチテーゼでもあるので、事務職必須スキル「Excel」様を駆使し、2018年11月末~2019年2月末分をまとめてグラフにしてみたりしました。 仮想通貨の金額おかしくね?とか、現金増えてるじゃんwwwとか イケハヤの必死の水増しっぷりがおもしろかったです。 待ってたけど、結局出さなかった2018年12月末時点分 イケハヤの成績記事から3表を並べる 仮想通貨の1月末と2月末の評価額が動いていない 水増し現金増えと

    【イケハヤ】悪質な水増しで誤魔化すイケハヤ!投資成績報告をたたっ斬る! - メロンパン、リスクを考える
    namiaki
    namiaki 2019/03/25
  • 営業マンが1年でSEになって機械学習エンジニアに転職する話 - かえるのプログラミングブログ

    こんばんは、かえるるる(@kaeru_nantoka)です。 先日、10ヶ月勤めたSES企業に辞意を伝えました。 そして4月からは、ストックマーク株式会社(https://stockmark.ai/ )にて、NLPを応用した機械学習エンジンを開発する機械学習エンジニアとして参画することになりました。 ちょうどいい人生の節目なので、流行っている転(退)職エントリを描いてみようと思います。 概要 ・営業職だけど趣味で始めたプログラミングにハマったよ ・未経験だけど第二新卒的なアレでプログラマーになるぞ ・ひょんなことから kaggle にハマったぞ ・なんか上京することになったよ ・なんで私がエクセル職人に!? ・なんとかソロ銅メダル取れたぞ ・kaggle 強くなりたいからもう一度転職するぞ! 筆者のスペック ・経済学部卒 ・プログラミング歴1年ちょい(2017年12月~) ・kaggle(

    営業マンが1年でSEになって機械学習エンジニアに転職する話 - かえるのプログラミングブログ
    namiaki
    namiaki 2019/02/12
    勉強会でないとなぁーと思いました。強みがあるのは良い!
  • 今日も詭弁で逃げ回るイケダハヤト、年貢の納め時だと思ったが奴には収める年貢もない - 今日も得る物なしZ

    乗るしかない、このビッグウェーブに(2008年の言葉) ということで更新。 人が死ぬとかじゃないと更新しないって言ったけどもしかしたら死ぬかもしれないし、社会的に。 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン 要するにイケハヤはクソと言ってるような記事なんだけど、まあそんなことはみんな知ってるので今日はそれに発狂してる馬鹿のツイートを弄り倒してカジサックの態度に発狂して退場した宇野常寛のように小馬鹿にしていこうと思うよ。 イケハヤもさっさと退場すればいいのに、どこからか知らんけど。 「情弱を搾取」とか見当違いもいいところで、イケハヤは別に何百万もする詐欺商材売ってるわけじゃないしなぁ。#脱社畜サロン とか3,000円だよw これで搾取なんて言ったら、なんのビジネスが搾取じゃないのでしょうね……w— イケハヤ (@IHayato) 2019年2月5日 人を騙して何の価値も

    今日も詭弁で逃げ回るイケダハヤト、年貢の納め時だと思ったが奴には収める年貢もない - 今日も得る物なしZ
    namiaki
    namiaki 2019/02/06
    スカッとしました。
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
    namiaki
    namiaki 2019/02/05
    あの人の事ですね。
  • 『侵略者えらてん』と、そこにシビれてあこがれる元・脱社畜サロン生たち! - A1理論はミニマリスト

    昨日より、YouTubeの『週刊少年ジャンプ創刊50周年公式チャンネル』でジョジョが期間限定で登場しました~! 現在、第一部の第1話▼『侵略者ディオ』が無料配信されていますね!! www.youtube.com ジョジョの長い歴史はここからはじまった! まだ見てない方は是非是非!! で、今回のブログ記事では、 最近、ツイッターランドで起こった複雑な事件をジョジョ第一部第1話風にわかりやすく解説していきたいと思います! 最初に言っておきますが、 100%ネタです!! それでは、はじまり、はじまり~!!! この物語は、同じ顔を持って生まれた、2人のアラサ―青年の数奇な運命を追う冒険譚である! ある日、突然、平和なイケハヤランドに、見るからに偉そうな名前の青年がやってきた。 イケハヤは言った、 「あ!君は『えらいてんちょう』だね!!」 えらてんは言った、 「そういう君は『イケダハヤト』!」 イケ

    『侵略者えらてん』と、そこにシビれてあこがれる元・脱社畜サロン生たち! - A1理論はミニマリスト
    namiaki
    namiaki 2019/01/17
  • 何が楽しくて生きてるかわかったような気がする。

    酒が楽しみだった。仕事が終わったらお酒は飲まなければないものだと思っていたし、それで実際にストレスも発散していた。 でも、肝臓を壊し飲酒コントロールをして飲まなくても当たり前になった。 仕事はそつなくこなしていると思う。残業はしない。仕事上で残業によるストレスはなるべく溜めないようにしている。 たまにパチスロをするがそこまでのめり込まない。昔は仕事が終わったらスロット屋に行っていたがそれも15年前以上前の事だ。 最近はする事がなくなったら20時と言う早い時間でも布団に入る。 ギターを弾くけれど一人でやっているので高いモチベーションは無い。練習と自画自賛の作曲くらいだ。 週末は川崎までのウォーキングをしている。 ブログは思いついたら書く感じで特に義務化はしていないし、稼げるほどお金にはならない。 昔のように風俗にも行かずに、エロ動画をみる程度。 ここ数年ですごい人生が変わった気がする。 でも

    何が楽しくて生きてるかわかったような気がする。
    namiaki
    namiaki 2018/07/10
    ブクマ。
  • ネット時代の帝王学|山田波秋|note

    namiaki
    namiaki 2018/05/21
    これを公開して良いのかな?って思いました。
  • 事実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。|さとうひより|note

    「またか…」心の中でそう呟いて、ぱたんと画面を閉じる。 一瞬で脳内をかけめぐる記憶を振り払うのに必死で、呼吸はどんどん浅くなる。 わたしの過呼吸が6年ぶりに再発したのは、ちょうど一年前のことだった。 ◆ その頃わたしは、とある地方に移住をしたばかりだった。 通いはじめるまでどこにあるかも知らなかったくらい、自分とは縁遠かったその土地。なにもかもが新鮮で、いつか上京する前に都会での生活に胸を膨らませたように、山奥での暮らしの可能性にだってなんだかワクワクした。 そんな様子を見て、昔からの友人がその地方に遊びにきてくれた。地域の仕事をしている子だったから、”視察もかねて”なんて言いながら。 早速、仲良しのおじいちゃんに電話をかけて、車で案内をしてもらう約束をした。 初めて遊びに行った時からずうっと気にかけてくれていて、東京に戻ってからも欠かさず電話をくれるその人の存在は、わたしが移住を決めた大

    事実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。|さとうひより|note
    namiaki
    namiaki 2018/03/19
    これが高知のONEれいほくのお話。田舎だから許されるで決め手はいけないよ。
  • 「やるやる詐欺」と呼ばれないためにイケハヤ氏に読み返して欲しい過去発言まとめ - はらですぎ

    何かと話題のイケハヤ氏。 高知に移住してからは、あんなこといいな、できたらいいな、と次から次へ発信している割にそれらがまったく実現しないため、ドラえもんのいないのび太状態になっています。 過去にイケハヤ邸を燃やしに行ったことのある菊池さんは、そんなイケハヤ氏に対して「やるやる詐欺になっていないか」とnoteで指摘しました。 note.mu 「やるやる詐欺」になっていないか? しかし、アフィリエイトに力を入れ始めてから、再び彼の「煽り」が激しくなってくる。会社員生活の「残念」な部分を記事で取り上げ、最後に転職サイトのアフィリエイトリンクを張る、というのがテンプレートになっていく。 彼は「ブロガー村を作りたい」のほかに、よく「温泉を掘りたい」「畑で取った作物を売りたい」「物を作って読者に届けたい」と言っている(直近では「寺を作りたい」)。 それを実現するためには、お金が必要だと言う。確かにそう

    「やるやる詐欺」と呼ばれないためにイケハヤ氏に読み返して欲しい過去発言まとめ - はらですぎ
    namiaki
    namiaki 2018/02/04
    保存用+定期的にアップデートお願いします!
  • Miyahaya is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Miyahaya is under construction
    namiaki
    namiaki 2017/04/26
    連続飲酒に戻らないように気をつけてください。断酒は意志がある人はできますが、気がつけば昔のペースに戻ることが多いし「また断酒すればいいか!」と言う思考になりがちなので。