タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

図書館に関するnanameのブックマーク (5)

  • 公立では日本唯一の「まんが図書館」に行ってきました

    現代では世界中に多くの図書館がありますが、漫画を専門に扱う日唯一の公立まんが図書館が広島に存在するということで行ってみました。 公立の図書館ということで、歴史的な古い資料ばかり扱っているのだろうかと思う人もいるかもしれませんが、単行の新刊から最新の漫画雑誌まで揃えられているものすごい図書館でした。 詳細は以下から。 大きな地図で見る 広島市まんが図書館の外観 名前もそのままズバリまんが図書館。利用料は当然無料です 外から見える展示スペースには映画やドラマ、アニメになった原作漫画が特集されていました まんが図書館のマスコットキャラクター「マッピー」 手続きをすれば、図書館の外にある公園でも漫画を読むことができるそうです 漫画が置いてあるのは建物の2階。 普通の図書館のような感じで漫画が並べられています 人気漫画ランキングとも言える予約の多い漫画リスト。ゆずってくれる人を募集しています 葛

    公立では日本唯一の「まんが図書館」に行ってきました
  • NY市の司書、図書館で娘のマンガを宣伝して罰金。でもウハウハ?

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (10/29)NY市の司書、図書館で娘のマンガを宣伝して罰金。でもウハウハ? (10/28)「かんなぎ」アニメ第1話の海外反応 (10/27)もっとも偉大な日の発明/世界貢献は何?【海外フォーラム】 (10/26)ゲーム離婚された女性が相手のキャラを消して逮捕の海外反応 (10/24)アニメ「のだめカンタービレ 巴里編」第1話の海外反応 (10/23)「お前らアニメを観始めてから何年になるんだ?」外国人アニメ歴事情 (10/21)イタリアの女

  • オックスフォード大学図書館の「保存書庫」計画、景観問題でピンチに

    オックスフォード大学のあるオックスフォード市は、「夢見る尖塔(Dreaming spires)」の街と呼ばれていますが、オックスフォード大学ボードリアン図書館が建設を計画している保存書庫“Osney Mead Book Depository”の外観が、オックスフォード市の景観を台無しにするとして、景観論争が巻き起こっています。 市議会では昨年、僅差で建設計画に同意しましたが、反対派の主張で一旦延期になりました。報道によると、先ごろ反対派・賛成派の両者の意見を聴いて最終的な結論を判断する公開審問会が開催され、スカイラインを台無しにするとして、建設計画に不同意との結論が出されました。 オックスフォード大学図書館は、この決定に対して失望感を表すとともに、この結論を和らげるため、苦渋の決断をとることが求められるであろう、と述べています。 Bodleian Library expansion den

    オックスフォード大学図書館の「保存書庫」計画、景観問題でピンチに
  • 公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記

    公園や図書館からの野宿者の排除に対して批判的な意見をのべると、必ずつくコメントというのがあって、それは「そんなことをいうなら、お前の家にホームレスを住まわせればいいじゃないか」というものです。ほぼ例外もなくそういうコメントがあらわれる、と言っていいようにすら思います。id:good2ndさんの「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」という記事にも、そんな「おまえんちでメソッド」というか、「おまえんちで論法」が、やはりあらわれました。 # 2008年09月01日 id:sol1og ホームレスの人権を守るためにこのヒトのうちに住ませるのではなにがいけないのかわからない。どんなによそで排除されても最後まで「公共の空間」として信頼されている、ということを、まず自分から誇りに! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/good2

    公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記
  • ホームレスの方==悪ではないけど。 - ホームレスの方と図書館問題 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    via:図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン 上のエントリに対する、私のブクマコメントが色々誤解受けてそうなので、補足がてら書きたいと思います。 舞城氏の作品「土か煙かい物」を読了したばかりでそのの影響下に有り過ぎる私ですが、出来るだけそちらの文体に引っ張られないようにしたいと思います。 まずは元エントリより事の流れ。 図書館におけるホームレスの方の扱いについての記事が上がる ホームレスの方の対応として、女性専用席を設けた しかし、これは女性だけ優遇された性差別でないのか、ホームレスの方に対する差別ではないのか これに対するエントリ ホームレスの方を追い出すのはとんでもない ホームレスの方専用席を設けるくらいやって、図書館ホームレスの方を積極的に呼び込み、そこを糸口として個別のケアをやるべきだ 図書館が福祉の窓口となり、福祉

    ホームレスの方==悪ではないけど。 - ホームレスの方と図書館問題 - FreeBSDいちゃらぶ日記
  • 1