nanashix774のブックマーク (479)

  • 消してしまいました  はてなerのみなさんごめんさい http://maemuki.hatenablog.com/entry/2018/10/22/205035

    今日は、新宿にちょっとした買い物にでかけて、終わった後に、どしゃぶりの雨が降っってしました。そうだ、ベルクに行こう、と思いました。 ちょうど夕飯時ということもありました。土曜日の新宿駅の地下は人いきれということばが浮かんでしまうほどに、特に「東口改札」の出口付近、ベルクの近いところは、何かがあったのか、というような人が密接して動くのが辛いような、蒸した状態でした。 こんな時でも、そこに向かう、向かいたかった理由がありました。 ベルクに対して、店長のツイートが発端として、炎上を起こしているような事を知りました。はてなブックマークでも、たくさんのブックマークがされ、コメントは、目を覆いたくなるようなひどいものでした。おかしいです。ベルクは大企業の経営するところではありません。東口改札左に曲がってすぐのところにある、というところが大きな特徴のところ、それ以外は、ほんとうに普通の個人経営の飲店で

    消してしまいました  はてなerのみなさんごめんさい http://maemuki.hatenablog.com/entry/2018/10/22/205035
  • 小沢裁判は本当に「どこかが狂っている」のか? 元検事・郷原信郎×元代議士・早川忠孝 対談全文

    資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反で強制起訴された小沢一郎元民主党代表の裁判が、2011年10月6日より行われている。その小沢氏の公判をめぐり、元検事で弁護士の郷原信郎氏が10月7日のニコニコ生放送で「小沢氏初公判は"どこかが狂っている"」と発言し、疑問を投げかけた。 一方、元自民党代議士で弁護士の早川忠孝氏は、その郷原氏の発言とニコニコ生放送に対し、「ニコニコ放送というのは小沢氏の単独インタビューなどを好んで報道するようで、私のように批判的に小沢氏の一連の行動を見ている人間にはお呼びがかからないが、郷原氏の所論はどうにも決めつけが過ぎる」と自身のブログで批判を繰り広げた。そこでニコニコ生放送は10月19日、両氏を招いて対談形式で徹底討論してもらい、その模様を中継した。 以下、両氏の対談を全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送]全文書き起こし部分から視聴

    小沢裁判は本当に「どこかが狂っている」のか? 元検事・郷原信郎×元代議士・早川忠孝 対談全文
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    nanashix774
    nanashix774 2009/07/15
    犯人必罰と無辜の不処罰は両立し得ない。こういう人の犠牲のもと“嘘を付いてでも処罰を逃れようとする人”を捕捉できる。一緒くたに排除することで我々は「犯罪者のいない社会」に暮らすことが出来ている。
  • 個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    下のエントリを読んでいろいろと思うところがあったので書いてみる。 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか このエントリには、別の二人の記事が引用されているので、そこを抜き出してみる。 * LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきで

    個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nanashix774
    nanashix774 2009/07/06
    受験制度なり資本主義といったシステムはあくまで人為的だという。でも人為的って何だろう。ヒトと自然が截然と区別できるという発想こそ、受験脳の根っ子にある近代合理主義ではないのか。
  • フリーのマインドマップツールが熱い!

    最近マインドマップがマイブームになっています。 パソコンのソフトを使うと、さくさくとまとめられるので気に入っています。 自分の考えやなどで学んだことなどは、これまでノートに手書きしたり、パソコンにテキストで打ち込んだりしていましたが、マインドマップでまとめるようになってかなり効率的になりました。 まとめる時間、復習する時間が短縮されるだけでなく、記憶持続力も高まった感じがします。 最近はいいフリーソフトがたくさん出ているので、まだ試していない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ちなみに、たくさんのマインドマップソフトを使った結果、私は以下のソフトに落ち着きました。 1.Freemind ・主に作業/整理用 ・ショートカットキーなども豊富でほとんどマウスを使う必要なく、作業がさくさくできます。 ・デザインはシンプル ・ダウンロード先:http://www.freemind-club.c

    フリーのマインドマップツールが熱い!
  • http://homepage3.nifty.com/hamachan/rouihaken.html

    ご紹介いただきました濱口です。もともと労働省に入った役人で、最近は学者のようなこともやっていますが、目線はどの辺かというとアカデミックなところとジャーナリスティックなところと、それから役所の中から見る、この3つのバランスをとった辺りがちょうどいいのではないかと思って、いろいろな所で書いたりしゃべったりしています。 私は、派遣法そのものを直接担当したことはありません。旧労働省で職安局、基準局、労政局、官房も含めていろいろ回っていたのですが、派遣法そのものに携わったことはありません。そういう意味で、これは自分がやっていない話ではあるのですけれども、いろいろな所で話がかかわってきますので、ずっと関心を持っていたテーマです。ここ数年来派遣がいろいろ話題になる中で、あちこちでいろいろなことをお話してきています。 当初、宮村さんから「現状と課題」というテーマをいただきまして、課題でしゃべることはいっぱ

  • ついに潮目が変わったか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    著作権法に携わる実務者にとっては驚くべき逆転判決が出た。 「日国内で録画したテレビ番組をインターネットを使って海外でも視聴できるようにするサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放9社が運営会社に事業差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知的財産高裁であった。田中信義裁判長は差し止めと賠償を命じた一審判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。」 (日経済新聞2009年1月28日付朝刊・第34面) 結論がひっくり返ったのは、浜松の事業者が被告となっていた、いわゆる「ロクラク事件」であり、これまで仮処分、訴第1審、と東京地裁で放送事業者側が盤石の勝利を収めていた事例である。 典型的な「カラオケ法理によりサービス提供事業者の著作権侵害責任が肯定された事例」として、勇敢なチャレンジャーが三度屍を積み重ねる、という結末が控訴審でも予想されただけに、 「番組を録画、転送しているの

    ついに潮目が変わったか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • ドキッチ 復活劇が「人生を変えた」、全豪オープン

    全豪オープンテニス女子シングルス準々決勝、ディナラ・サフィナ戦でポイントを奪いガッツポーズをするエレナ・ドキッチ。(2009年1月27日撮影)(c)AFP/GREG WOOD 【1月28日 AFP】(一部訂正)オーストラリアのエレナ・ドキッチ(Jelena Dokic)は28日、全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2009)での驚くべき復活劇が、自身の人生を変えたと明かした。国内メディアは、同大会でのドキッチの活躍を第一線への復帰と称賛している。 情緒面でのトラブルのあったドキッチは、世界ランキング187位で主催者推薦(ワイルドカード)により同大会に出場し、3人のシード選手を破って8強入りを果たし、国民を魅了した。 かつては世界ランキングで4位に入り、2000年にはウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledo

    ドキッチ 復活劇が「人生を変えた」、全豪オープン
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/29
    乳がしぼんだ
  • 幸満ちゃん殺害事件の裏にTBSのモラルなき蛮行 : 日刊サイゾー

    昨年12月、千葉県東金市の成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(5歳)を殺害したとして勝木諒容疑者(21歳)が逮捕された。だが、勝木容疑者が知的障害者であったため、全国の特別支援学校などから「いわれなき偏見を生んでいる」と訴えが続くなど、やり切れない状況になっている。 そんななか、「事件をめぐる一部の報道こそ、捜査をかく乱し、差別も助長した」という指摘が警察、弁護側双方から噴き出してきた。「特にTBSの女性記者の行動に対しては、さまざまな面での問題をはらんでいると批判を浴び、告発に発展するのではといわれています」(地元記者)  まずは、事件について振り返っておこう。県警の発表によると昨年9月21日の白昼、路上を歩いていた幸満ちゃんが勝木容疑者に声をかけられ、自宅マンションへと連れて行かれる。幸満ちゃんは部屋の中でマンガを読んで楽しんでいたが、途中でむずかりだしたため、腹を立てた勝木容疑者が風呂場へ幸

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    TBSに限らずマスコミの常套手段。
  • ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群

    オタク仲間の友人から突然告白されたことがある。正確には突然というわけではなかったのだけど、まさか告白してくるとは思っていなかったので、予想外という意味では突然と言ってもいい。人から告白されたのは当時30過ぎになる人生の中で初めてであった。 まず前提として、彼も私もかなり重度のオタクで、恋愛よりも恋愛シミュレーションにうつつを抜かしている人種である。彼は恋愛経験皆無、私も毛の生えた程度といったところだろう。だいたいその年で独身彼氏無しというあたりで察して頂きたい。ただし私には他に好きな人がいて、フラグを立てようと必死になっている真っ最中であった。 不遜に聞こえるかもしれないけれど、彼に好かれているな、というのは分かっていた。清水の舞台から今にも飛び降りそうな文面で事に誘われたり、熱心にメールを頂いていたりしたからだ。周囲の人々がニヤニヤと世話を焼きたそうにしているのにも気づいていた。ただ、

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    俺の若いお母さんになってくれ!
  • 毎日同じ汚い靴を履いているヒトは赤信号です。

    ハッキリ言って、周りの女のコは引いてます。 おしゃれは足元から・・・なんて言葉もあるくらいは大事なポイント。 どうせなんて・・・自分はそれほど気にしていなくても 女のコ達は男性のをよくチェックしています。 ちょっとポップなカラーリングのスニーカーを履いてたり、 フォーマルな革なんかをおしゃれに履きこなしているのを 見ると女のコ達の間でグっと赤丸急上昇な存在になれます。 でも毎日代わり映えのしない汚いスニーカーを履いているあなた・・・ 見栄えもよくないばかりか、臭くて不潔そう。 が汚いと、あなたの人格までだらしなく見えてしまいますよ。 気を抜かずにもっと足もとのオシャレに気を使ってください。 新しいを選ぼうにも何を選んでいいのかわからない方へのアドバイスとしては・・・ 普段履いているとは違う、ちょっとトラディショナルなものを選んでみてください。 できればオランダの木なんかがい

    毎日同じ汚い靴を履いているヒトは赤信号です。
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    娘が生まれると桐の木を植えて、嫁入りの時に木靴をあつらえて持たせるのが日本の美しい伝統です。
  • 一人称

    私:硬い感じがするが無難。俺:少し傲慢な感じがある。主流。オレ:傲慢さが増加。おれ:じゃっかんアホっぽい。僕:メガネ男子っぽい。ぼく:小学生っぽい。我:中二病。朕,麻呂,某など:寒い。皆さんはどれを使っていますか?リアルでは「俺」を使ってますが文章上で「俺」だと上にも書いたとおりなんとなく傲慢そうなニュアンスがあってイヤなので「僕」を使おうと思うのだけどそうすると今度は現実との乖離が気になってきました。

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    自分の名前を一人称にするのはどうだろう。気持ち悪いか
  • 福祉としての雇用のジレンマ : 404 Blog Not Found

    2009年01月26日08:45 カテゴリMoney 福祉としての雇用のジレンマ 理念の上でも理屈の上でも正しそうなこの提案なのだけど.... 大竹文雄のブログ: 非正規雇用問題 蓄積した内部留保では、企業が雇用や賃金を維持できない、というのであれば労働者も負担を引き受けざるを得ない。しかし、正社員の既得権益を守るために非正社員に負担を押しつけていいだろうか。非正社員が不安定な雇用と引き換えに高い賃金をもらっていたのだろうか。実態は逆である。正社員と非正社員の不当な格差を温存することのコストは大きい。たまたま、就職氷河期に学校を卒業しただけで、非正社員になって、低賃金な上に景気変動の影響を大きく受ける。これほど理不尽なことはない。新規採用の停止や非正社員の雇い止めをすることが、解雇権濫用法理という判例法理のなかで、企業の解雇回避努力として評価されるいうことも問題だ。 実装のことを考えていた

    福祉としての雇用のジレンマ : 404 Blog Not Found
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    生活保護を支給するための経費も相当なもんじゃないのか。非効率と評判の悪い公務員の皆さんがその事務にあたるわけだし。
  • ケンタッキーカレー作ろう - 裏庭日記 public

    何年か前にケンタッキーフライドチキンが余った時に、それでカレー作ったらおいしかったの思い出しました。お肉が柔らかくジューシーで、ケンタの香辛料がカレーを華やかにスパイシーにしてくれました。むしょうにもう一度べたくなったので、買ってきました、ケンタッキーフライドチキン。まだあったかいほかほかケンタ、ジュワジュワカリカリ、いい匂い。そのままかぶりつきたくなるけどガマンガマン。日曜の午後、昼寝しすぎて、夕飯の支度時間が足りなくなってしまいました。超特急で作り上げます。早く火が通るように、人参は小さくカット。ジャガイモは入れません。大根の切れ端が余ってたのでそれもコロコロに切って入れました。あれば、舞茸やエリンギなどのうまみある茸も一緒に炒めるとさらにウマウマなんだけど、今回はナシ。時間があれば、玉ねぎはもっとじっくりシナシナに炒め、玉ねぎ臭を飛ばしコクをつけたほうが断然おいしいんだけど。具を煮

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/26
    カツカレー・唐揚げカレー的な揚げ物トッピング的発想かと思ったら煮込むのか。香ばしそうなナンがたまらん。
  • まあ、私なんかも同感だけどね - finalventの日記

    友達とセックスするような人とは友達になれない いい、わるい、って問題でもないんだろうけどね。 以前、ちら見した職場の性関係が乱れている話を聞いたときも、なんか、やなもの見ちゃったなという感じはした。 あと自分が器量の狭い人間だなと思うけど、恋愛が破局しても仲良くやっていける、っていうのも自分はできなかったですね。 別段憎むとかそういうことでもないけど。 さらに言うと、ますます自分ってダメだなと思うけど、「以前好きだったけど今は好きではない」という感情をうまくコントロールできない。 私は、どうも、過去の感情にフラッシュバックすることがあって、そしてその過去から今という未来に戻ってきて、愕然とすることがある。 これって、「今でも好きだ」というのではないんですよ。 輪廻転生とかあったら、次の人生ではそういう関係を学ぶのかもしれませんけどね。 あるいは前世ではそういう関係だったから、今生ではこう

    まあ、私なんかも同感だけどね - finalventの日記
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/24
    男「以前好きだった」女「本当は好きでもなんでもなかった」
  • 山手線の全駅で踊ってきた :: デイリーポータルZ

    最近知った「Where the Hell is Matt?」という映像にえらく感動した。世界中の色んな場所で男性が踊っている。ただそれだけの映像なのだが、それが心にグッとくるのだ。踊っているのはアメリカ人のマットさんというビデオゲーム開発者らしく、世界70カ所で踊っている。かなり有名だったらしいのでご存知の方も多いかとは思うが、Youtubeだと次のアドレスで閲覧出来る。 https://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY ダンスは世界を救う!と言いたくなるほど、この映像には力がある。 マイケルジャクソンの「BLACK OR WHITE」のプロモーションビデオを初めて見た時の感動に似ている。 中学校の修学旅行ディズニーランドに行った時、不良だった田村君がイッツ・ア・スモールワールドを凄く気に入っていて、「あ、この人、当はいい人なんだ」と思って以来、僕も

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/24
    全裸で踊ったのかと空見
  • Bloomberg - Are you a robot?

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/24
    利にはさといがリスクに疎い、ミセス・ワタナベ(笑)
  • 白川日銀総裁:インフレで借金返済と皆が思えば長期金利は跳ね上がる - Bloomberg.co.jp: 特集記事/コラム

  • Twitter / 津田大介: 某所で弁護士の人と話したら、2ちゃんへの訴訟もやってる人だったんだけど、海外になったことで「とにかくいろいろめんどくさくはなった。できないことはないけど面

    Twitter / 津田大介: 某所で弁護士の人と話したら、2ちゃんへの訴訟もやってる人だったんだけど、海外になったことで「とにかくいろいろめんどくさくはなった。できないことはないけど面
  • 負のスパイラル意識する株式市場、悪化する決算受けて(ロイター) - Yahoo!ニュース