タグ

2015年12月8日のブックマーク (8件)

  • 自分にとって素晴らしいモノが、他の人にとっても素晴らしいモノではないところに、自分だけの価値があるのだ : Flat 9 〜マダムユキの部屋

    ■誰もが自分が自分の心で感じる価値を信じればいい と思えなかったら、美大生はやってられないな。 と、武蔵野美術大学に通っていた学生の頃に悟りました。 そして、「この世の中でたった一人でも、誰かの心に響く作品だったなら、その作品には価値があるのだ。」と私は考えました。 学生なんてまだ「何者でもない」ですから、どんなに学友と偉そうにゲージュツ論など闘わせようが、言っていることに説得力は無く、世間に認められる程のものをまだ何も生み出せてもいません。 さらに美大生は互いに辛辣ですから「何これ?よくこんなの出せたね。」と提出した課題作品を同級生に鼻で嗤われ、恥ずかしさに声も出せなかったことがあります。 書いたレポートをインターン先やインタビュー先で「いかにも学生らしい浅い考え。」「薄っぺらい。」と冷たくあしらわれて泣いてしまうこともありました。 理屈っぽい男子学生との議論に負けてぐぅの音も出ないこと

    自分にとって素晴らしいモノが、他の人にとっても素晴らしいモノではないところに、自分だけの価値があるのだ : Flat 9 〜マダムユキの部屋
  • フルサイズをコンパクトに、たためるパソコン「ポータブック」 | キングジム

    小さなボディに フルサイズの使いやすさを実現。 使う時は大きくひらいてスムーズに入力。移動時は小さくたたんで軽快に持ち運び。これまでなかった独自の発想で、コンパクトなボディにフルキーボードを実現しました。さらにインターフェイスやバッテリーの充電方式など細部にまでこだわって、出張や外出時に役立つさまざまな機能を搭載。いつでもどこへでも、さっと持ち出して快適に使う。 たためるパソコン、『ポータブック』誕生しました。 製品紹介ムービー フルキーボードを小さく収納。 「スライドアーク キーボード」 キーボードを2つにたたむユニークな発想で 「使いやすさ」と「コンパクトなサイズ」を両立しました。

    フルサイズをコンパクトに、たためるパソコン「ポータブック」 | キングジム
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    Windows入ってるんだ。9万じゃ普通にパソコンが買えてしまう。軽さだけが売りかあ。/ポメラ安くなるかな?/そういえば、工人舎ってどうなったんだろう?/is01どうすれば使えるんだろう。
  • きもろぐ、ブログ辞めるってよ - きもろぐ

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    本当になくなってしまった!悲しい。どこかで再開してほしい。
  • 感情的に怒る上司に対して、気の弱い人ができる対処法 | 生きづらい。それでも生きていく

    ささいなことで、すぐ感情的に怒る上司は結構多い。 関わらないことが一番の対処法だが、職場にいるとそういうわけにはいかない。 怒る上司、小言を言うお局様の元で今日一日をやりすごさなければ、給料を貰うことはできない。 部下を伸ばしたいために、あえて自分が悪役になって叱ってくれる上司もいるが、ここでは自分のストレス解消のために感情的に部下に怒りをぶつける上司を取り上げてみたい。 今まで勤めてきた経験だと、叱られる人というのは固定されている場合が多い。 手当たり次第怒る上司もいるが、普通は、その人が御しやすいかどうか見極めて怒っている場合が少なくない。 同じことをしても、叱られる人とそうでない人がいる。 怒りにくい人に怒りをぶつけるより、怒りやすい人に怒りをぶつけた方が楽だからだろう。 怒られにくい人は、倍になって返ってきそうな口の達者な人、自信のある人、周囲から人望のある人、仕事ができる人など。

    感情的に怒る上司に対して、気の弱い人ができる対処法 | 生きづらい。それでも生きていく
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    人によって怒ったり、怒らなかったりする、その態度は本人の中でどんな風に納得してるのだろうかと思います。/過ぎ去るのを待っていたら「何か言いたそうな顔だ!」などと言われて延々と怒る上司には参りましたね。
  • 冷えとダイエットに効く?白湯の効能 | 生きづらい。それでも生きていく

    半年くらい前からお茶やコーヒーの代わりに白湯を飲んでいる。 デトックスになるとか、ダイエットにいいとか色々よい効能があるらしいが、特に明確な理由があるわけでもなく、単に会社の人がやっていたので便乗して始めてみた。 初めは味がついていないのを物足りなく感じたし、それでいて舌は苦みのようなものを感じて美味しくないなぁと思っていた。 しばらくそんな状態が続いたが、今は慣れた。 何も入っていない味が好きになって、ただのお湯がまろやかに甘く感じるようになった。 デトックスになっているのかはよくわからないけれど、冷えには効果があるような気がしている。 かなりの冷え性なので、冬は辛い。 「冬季うつ」とは、季節性情動障害のひとつで、冬季を中心に発症し日照時間が短くなることに関連があるとされるうつ病だ。特徴的な症状は過眠や過。 診断されるほどではなくとも、寒くなるとだるくなったり気がめいったり睡眠時間が長

    冷えとダイエットに効く?白湯の効能 | 生きづらい。それでも生きていく
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    お湯って甘いんですね。全く飲んだことがないです。体にいいという話もはじめて聞きました。会社にあるポットのお湯じゃあまり良くなさそうです。/週末の素敵な様子が垣間見えました。
  • 友人が起業して個人事業主になっていた | 生きづらい。それでも生きていく

    ブログカテゴリーの「仕事転職起業のこと」が増えない。 内向的な人がどう仕事と関わったらいいのか、そういうことを知りたい人には申し訳ないことだと思う。 何故書けないかというと自分自身が迷っているからだろう。 もうすぐ師走で忘新年会シーズンだ。 お酒が飲めなくて、お酒の席の振る舞いも苦手で、カラオケもダメというと、この季節はなかなかにつらい。 去年の今頃、来年はもうこの会社にいないだろう、もう会社の飲み会に出なくてもよくなっているはずだと思っていたが、 結局は現状維持で会社に留まっている。 会社を飛び出す才能や勇気がなくて一歩を踏み出せないでいる。 裏を返せば、会社を辞めた日のことを夢想するのがガス抜きになってどうにか現状に留まっていられるのかもしれない。 この前、元同僚の女性と久しぶりに会った。 会社を辞めていった彼女に、今何の仕事をやっているか尋ねると、「習字を教えている」という意外な

    友人が起業して個人事業主になっていた | 生きづらい。それでも生きていく
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    個人事業主はリスクがありますね。副業ではじめて、軌道にのったら会社を辞めるとか工夫しないと不安でしょうね。私は憧れもありますが、特に出来る事もないので、このまま会社にペタッとくっついているつもりです。
  • http://www.kandosaori.com/entry/2015/12/08/073000

    http://www.kandosaori.com/entry/2015/12/08/073000
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    アドセンスのせいで、貫洞さんの勢いがなくなるのは悲しいです。他のブログでも引っ掛からないように色々工夫してる。お金をとるか、好きに書けるのをとるのか難しいですね。
  • http://www.kandosaori.com/entry/2015/12/07/073000

    http://www.kandosaori.com/entry/2015/12/07/073000
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/08
    また、歌えるようになって良かった。記事を読むたびに新たな貫洞さんが見えてくる。すごい行動力とやる気。今は社長で、この先はいったい何になるんだろう?