タグ

2018年1月31日のブックマーク (13件)

  • LINE 仮想通貨事業に参入へ | NHKニュース

    通信アプリ大手のLINEは、アプリを使って仮想通貨の事業に新たに参入すると発表しました。 LINEによりますと、今月、金融事業を行う子会社を設立し、アプリ上で現金と仮想通貨の交換を手がけるとともに取引所の運営も行うということです。 LINEは仮想通貨を取り扱うため金融庁への手続きを始めています。

    LINE 仮想通貨事業に参入へ | NHKニュース
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    LINEディスのネタがいくら増えてもLINEの浸透力には勝てぬな。今現在の中高生の殆どが顧客予備軍なんだよ。手は出るよなぁ。
  • 地方は若者の「起業家」を使い捨てにしている

    最近、地方において「起業家」頼みの事業が拡大しています。はっきり言って安易であり、しかも行き過ぎの感があります。 税金で「起業家」を誘致、「数値目標」を立てる自治体も 一部の自治体では、地方創生政策のなかで、地元に「起業家を何人誘致・輩出する」、といったような数値目標を立ててしまうところまで出ています。その目標達成の手段として、「地方に転居すると一定期間、税金で給料を出す」ことを売りにした「起業家」誘致事業まで、各地で始まっています。 「地方を活性化したい」と思った場合、新事業を興し、その地域に「新たな稼ぎ」を作り、雇用を作り出し、地元の社会サービスに必要な納税をしてくれる起業家は当に大切です。しかし、今、地方自治体などが取り組んでいる「起業家誘致」はどうやら、それとは様子が違います。 以前、連載では、「現代版奴隷制度」とも言われる外国人研修生制度について、問題点を指摘しました(「ブラ

    地方は若者の「起業家」を使い捨てにしている
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    こういう記事がよくいろんなメディアから上がるんだけど、だったらお前んとこ地方に支社おいて現地採用してんのか?というジリジリした憤りのようなものを感じる。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「科学的に立証」を振り回す理系カルト

    ワクチンによる薬害を示す上で体内での生化学的な機序を「科学的に立証」する必要はない。ワクチンを打ったあとで健康被害が出ただけで十分である。それで薬害が推測できるからだ。法は類推を許す。 ■ 水銀が健康被害をもたらす原因は科学的に立証されていないのですよ そこに科学的理屈がないと怒り出す集団がいる。ニセ科学バスターたちがそれだ。 大石雅寿(個人としての発言)‏ @mo0210 不思議だ。子宮頸がんワクチンを接種すると副反応が〜、と言っている人達に、ワクチン接種と副反応の間に因果関係があることは科学的に立証されているのですかと質問すると、誰も答えてくれない。 https://twitter.com/mo0210/status/958340809996222464 「ニセ科学には気をつけましょう。」(大石)と自己紹介する人にとって、科学的な仕組が説明できないものは全部ウソなのだろう。 60年前に

    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    「科学的に立証」とかいって、要は副反応を心配してる人や、現実に副反応で苦しんでる人を嘲笑って「ボクチン科学的で賢い」って卑屈な自尊心を満たしてるだけやろ。まぁクズ。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    それ謝罪じゃなくて不採用通知のテンプレ「ご希望に添えず恐縮ですが、なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。多数の企業の中から当社に応募いただきましたことに感謝するとともに、...以下略」
  • あの中国「堅物」報道官、河野外相と笑顔のツーショット 日中ユーザーから反響が

    中国外務省の華春瑩副報道局長が、河野太郎外相のツイッターで満面の笑顔を披露し、話題になっている。華氏は記者会見で硬い表情で中国政府の公式見解を繰り返すことで知られ、最近表情を崩したのは、パンダをめぐる答弁の勘違いを指摘されたときぐらいだ。このギャップに日中のネット利用者からは「意外!」「日中友好」「ハニトラ(ハニートラップ)に気を付けて」などと、さまざまな反応が相次いでいる。 「中国の有名な女性と!」 河野氏は2018年1月27日から28日にかけて中国・北京を訪問し、王毅外相、楊潔チ国務委員、李克強首相らと会談。関係改善に向けた意見交換を行ったり、中国の潜水艦と軍艦が尖閣諸島の接続水域を通過した事案について再発防止を求めたりした。河野氏が外相として訪中するのは初めてだ。 河野氏は帰国直後の1月29日朝、「中国の有名な女性と!」の英語の説明とともに、華氏とツーショット写真をツイッターの英語

    あの中国「堅物」報道官、河野外相と笑顔のツーショット 日中ユーザーから反響が
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    まぁ先月もパンダの「シャンシャン」と日本の事務次官の読みが似ていて間違ったときもニコニコしてたよ。
  • 毎日新聞 統合デジタル取材センター on Twitter: "これでいいのか。 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 - 毎日新聞 https://t.co/CSPZFC0UBD"

    これでいいのか。 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 - 毎日新聞 https://t.co/CSPZFC0UBD

    毎日新聞 統合デジタル取材センター on Twitter: "これでいいのか。 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 - 毎日新聞 https://t.co/CSPZFC0UBD"
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    いきなりいつもの人達が因縁つけてて笑うしかない。
  • どうぞ訴えてください、はあちゅうさん - 今日も得る物なしZ

    はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx— はあちゅう (@ha_chu) 2018年1月30日 俺は全力で戦ってやるからな。 あれだけ童貞茶化して馬鹿にして見下して、何が訴えるだ。 そっちがその気なら俺はとことんまでやってやってもいいんだ。 お前は童貞を何だと思ってるのか。 俺みたいに「恋愛に興味がない、理解できない」という理由で童貞(業務除く)の人間に対してお前はどういう目を向けているのか。 童貞ってのは恋愛恐怖症とか奥手とか草とかだけじゃねえんだよ。 わかってんのかお前。 お前が気でやりあう気があるならとことんまで付き合ってやるわ。 俺は人生を賭けるぞ、お前はどうだ? 人生を賭けろとは言わん、それと同等の覚悟があるか? お前に人生を否定された人間がどう思ってるのか、確かめる勇気はあるのか? あるならどうぞ訴えてください、はあちゅうさん。 追

    どうぞ訴えてください、はあちゅうさん - 今日も得る物なしZ
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    結構無頼な文体だけど非表示機能使ってるんだね。
  • 楳図かずおさん:仏の漫画賞「遺産賞」受賞 日本人3人目 | 毎日新聞

    フランス西部のアングレームで開かれた「第45回アングレーム国際漫画フェスティバル」(25~28日)で、漫画家の楳図かずおさん(81)の作品「わたしは真悟」が、永久に残すべきだと認められた漫画に与えられる「遺産賞」を受賞した。同フェスティバルは欧州最大級の漫画祭で、日人の同賞受賞は、水木しげるさん…

    楳図かずおさん:仏の漫画賞「遺産賞」受賞 日本人3人目 | 毎日新聞
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    「わたしは真悟」にかぎらずテーマに彼の内面の屈折と影が投影されていて引き込まれる作品が多い。あの繊細な線で場面を切り取った画風はインパクトがありましたね。日本を代表する奇才漫画家。
  • はあちゅうさん、嵐が過ぎ去り思う #MeToo1カ月:朝日新聞デジタル

    性暴力やセクハラ被害を訴える「#MeToo(私も)」のうねりの中で、作家・ブロガーのはあちゅうさんは電通勤務時代の先輩社員のハラスメントを明らかにしました。不要な痛みを押しつける連鎖を止めたいというはあちゅうさんの思いを聞きました。 一通りの嵐が過ぎ去りました。昨年12月中旬に出た記事はたくさんの人に読まれ、心ないバッシングも受けました。沈静化し、日常に戻りましたが、人々の心の芯まで届いた実感は正直、希薄です。みんなが一瞬はワーッと飛びついたものの、関心はほかの話題に移り、あっけなく終わったのだとしたら悔しいです。 セクハラを拒否したことで退職後も嫌がらせが続いていました。8年間、ああ言えばよかった、こう逃げればよかったと自分を責め、後悔してきました。親しくしていた編集者さんが彼のを出すと聞き、私が受けたハラスメントを伝えたら、「はあちゅうさんはいつ許すんですか」と。私が許す問題なのか、

    はあちゅうさん、嵐が過ぎ去り思う #MeToo1カ月:朝日新聞デジタル
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
  • 「テレビから消えて」 さかなクン、一部ネット上の批判にショック 胸中を明かす - ねとらぼ

    東京海洋大学名誉博士/客員准教授でタレントのさかなクンが1月30日、一部ネット上であがった批判の声に言及。Facebookで胸の内を明かしました。 さかなクンFacebook かわいらしい魚のイラストや専門的な知識、さらには「ギョギョギョッ」といった擬音語を使ったハイテンショントークで知られるさかなクン。明るいキャラクターでお茶の間をにぎわせている一方、視聴者の中にはそういったさかなクンの言動に嫌悪感を示す人がいるようで、「うるさくてテレビ見ていても耳障り」「擬音ばっかりでうるさくてみてれない」「不愉快すぎてもうほんとお願いだから存在自体消えてとは言わないからテレビから消えて」といった批判の声が寄せられていたといいます。 これに対しさかなクンは、「辛いですが真摯に受け止めます」とコメント。今後は、「もっと落ち着いて、頑張って生きたいと存じます」「どうか、よろしくお願い致します」と言及しまし

    「テレビから消えて」 さかなクン、一部ネット上の批判にショック 胸中を明かす - ねとらぼ
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    ブクマカが根はいい奴らで安心したよ。
  • アマゾンなど、サザエさん提供へ 東芝降板後の新スポンサー - 共同通信

    東芝が経営合理化を理由に3月末で降板する国民的アニメ「サザエさん」の新スポンサーに、インターネット通販大手アマゾンジャパンやベビー用品専門店の西松屋チェーン、大和ハウス工業が決まったことが30日、分かった。日曜日の夜に家族がそろって楽しめる人気番組で、いずれも提供企業に加わることでイメージアップなどの宣伝効果を期待している。 入札が行われ、10社近くの参加企業から選定された。真っ先に名乗りを上げた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は短文投稿サイトのツイッターを更新し、「奮闘努力のかいもなく大企業の皆さんに力負けした」と悔しがった。

    アマゾンなど、サザエさん提供へ 東芝降板後の新スポンサー - 共同通信
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    取り敢えず高須クリニックでなくて良かった。/Amazonは無難にいいCMが多いから良いんじゃない?
  • もうじき日本の海が死ぬ : 「史上最悪の原油流出」が日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 - In Deep

    2018年からの世界 悪魔の輪郭 日の未来 もうじき日の海が死ぬ : 「史上最悪の原油流出」が日の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 そして、拡大が続く「日周辺のデッドゾーン化」もさらに加速することが確実に ロイターの記事を引用した1月28日の米国ゼロヘッジより ・Asia Is About To Be Hit By The “Worst Oil Tanker Spill In Decades” 英国海洋センターによる今後3ヶ月の原油の拡大の予測を示した記事 ・Sanchi Oil Spill Has Already Caused 'Serious Ecological Injury' 2週間ほど前に中国沖で発生した石油タンカー事故が、とんでもない状況を日にもたらす可能性が大きくなっています。なぜか日では報道が皆

    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    どやろ?コンデンセートは揮発性が高いみたいだしオイルフェンスである程度は拡散を防げるとは思うが。/なんとなく中国ディスネタにしたそうな雰囲気に嗤う。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ

    蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [LV]:2018/01/30(火) 10:08:37.21 ID:2SiwkZoa0 参議院議員の蓮舫氏が30日、TBS系「ビビット」のインタビューに応じ、事業仕分けの際に発した「2位じゃダメなんですか?」発言について「あの残像はいつになったら消えるんでしょうね」と苦笑いで振り返った。 番組では、蓮舫議員の生い立ちから現在までを特集。蓮舫自身にもインタビューし、音響メーカーのオーディションを受けた理由や、議員を目指したきっかけ、双子の子育て法などを語った。 その中で、蓮舫議員を世間に印象づけた「2位じゃダメなんですか」発言についても言及。事業仕分け時に「世界一になる理由は何があるんでしょうか、2位じゃダメなんでしょうか」と言い切り、世間の猛バッシングを受けた。 この発言について未

    痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ
    nao_cw2
    nao_cw2 2018/01/31
    そもそも叩いている方々が認知能力に劣る底抜けのアホなのは内緒の話し。残念ながら、もういくら説明しても間違った記憶は上書きできないんだろうね。一方自己分析できてる蓮舫が国会議員なのも当然か。