naoko0209のブックマーク (105)

  • 鶴見にあるラーメン屋は30歳以上がセーラー服でいくと無料になるってホント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 鶴見区市場富士見町にある名もないラーメン屋は、30歳以上の人がセーラー服を着て来店すればラーメン大が無料になるそうです。当かどうか調べてください。(いちごさんのキニナル) いったいどんなラーメン店だ!? 30歳以上の人がセーラー服を着て入店すれば無料になるラーメン店があるという。 かなり奇抜なサービスのように思えるが、いったいどんなお店なのだろう。 今回調査を行うにあたり、都内で孤高なロッカーとして活動する「ブランキー☆JET ヨシヨシ」さん(以下、「ヨシヨシ」)にご協力いただいた。 髪が長くギリギリ女の子に見えるかも。 「もしセラ」と略してもらえると嬉しい・・・ 現在39歳、既に前厄を迎えているヨシヨシ。 かなり恥ずかしそうにしていたが、ラーメンがタダになるならと、セーラー服を着て鶴見のラーメン店を目指すことに。 ちなみに普段はこんな人。キャラを全部捨ててくれた お店

    鶴見にあるラーメン屋は30歳以上がセーラー服でいくと無料になるってホント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/08/03
  • 横浜には秘境って他にもあるの!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    naoko0209
    naoko0209 2011/06/24
  • 横浜に「開かずの踏切」ってあるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    はまれぽ調査結果! 戸塚区の「戸塚大踏切」、鶴見区の「総持寺踏切」などが有名です。いずれ廃止されるようですが、地元の考え方はそれぞれ違っていました。 通勤ラッシュ時などにいつもイライラさせられるのが「開かずの踏切」。 インターネットで調べてみると、どうやら横浜市内にも、そんな「開かずの踏切」の代表格が2ヶ所あった。 そのうちのひとつ「東海道踏切(通称・戸塚大踏切)」は、JR戸塚駅のすぐ北側にあり、東海道線・横須賀線・貨物線の各往復6路線と、国道1号線が交差している。 もう一方の「総持寺(そうじじ)踏切」は、東海道線(京浜東北線)の鶴見駅- 新子安駅間にあり、合計11路線を跨ぐ踏切だ。 「東海道踏切」の様子 「総持寺踏切」の様子 そこで、これらの踏切について取材を進めていくと、共に「廃止」の方向で話が進んでいることが判明した。 更に面白いことに、近隣の方の「廃止」への考え方が、戸塚と総持寺

    横浜に「開かずの踏切」ってあるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/09
  • 中華街にある怪しい建物、オリエンタルホテルは営業してるのか!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 中華街に「オリエンタル」っていう古びたホテルがあるのですが、営業してるんですか?泊まってきてください!(カレーライスさんのキニナル) 5月某日。中華街にある「オリエンタルホテル」前。 ここに「1人で宿泊しろ」というのが編集部からの指令。なぜ松宮は体当たり取材ばかりなのか? ホテルの外観を見て帰りかける。が、はまれぽライターとして取材をせねば! 最大限に気合いを入れ中へ。 決意を揺るがす外観“オリエンタルホテル” そこは魔界の入口か!? ドアに「営業中」と手書きの看板が掛かっていたのに誰もいない。 ホテルに入る前は「泊まれと言われてどうしよう」と思ったが、今度は「泊まれなかったらどうしよう」と思い、焦る。 しかし、ここで諦めるわけにはいかないので、「すいませーん!!」と叫びながら奥へ。 が、まったく人の気配なし。 諦めて帰ろうとしたその時!中国語を話しながら奥の部屋から出て

    中華街にある怪しい建物、オリエンタルホテルは営業してるのか!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/09
  • 【Y152れぽ】Y152の最終日はどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    naoko0209
    naoko0209 2011/06/07
  • 横浜ならではの地場野菜とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 最近地場野菜とか流行ってますが・・・横浜で昔から作られている野菜や横浜でしか作ってない野菜とかってあるんでしょうか?(いぶちん☆さんのキニナル) 最近よく聞くようになったのが「地場野菜」という言葉。 「地産地消」と共に、色々なメディアで取り上げられていますよね。 さっそくご質問の件を「JA横浜」の営農部に聞いてみたところ、横浜でしか作っていない野菜は残念ながらナイとのことでした。しかし、(神奈川県では) 横浜市から栽培がはじまったのが、実は「小松菜」なのだとか。 明治40年ごろから徐々に横浜市全域に広まり、平成15年産と平成16年産では、市区町村別の出荷量が全国第1位だったそうです(農林水産省の統計より)。 今ではすっかりお馴染みとなった姿 そこで今回は、この「小松菜」にスポットを当てて調査してみることにしました。 伺ったのは、横浜の小松菜生産では第一人者である「ヤマサ農

    横浜ならではの地場野菜とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/07
  • 【Y152れぽ】Y152の最終日はどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! Y152 横浜セントラルタウンフェスティバル最終日(6月5日)の様子はどんな感じですか? はまれぽ調査結果! F1マシンが元町を走り、馬車道ではじっくり味わうJAZZライブ。大賑わいの日大通りと山下公園。参加者発信の復興支援も目立ちました。 「はまれぽ」ではY152の初日(6月3日)と2日目(6月4日)の2回に渡り、Y152 横浜セントラルタウンフェスティバルの様子をお届けしてきた。今回は6月5日のY152最終日レポートをお届けしよう。 日初 F1マシンが公道ショーラン!!in元町 元町では、レッドブルレーシングの東日大震災の被災者支援のチャリティー活動「Red Bull Energy for Japan」が合体した画期的なショーランが行われた。今まで決して日では許可が下りなかった公道ランがついに実現とあって、9時スタートにもかかわらず、8時前にはもう歩道に人がぎ

    【Y152れぽ】Y152の最終日はどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 歩くほどに楽しい旅。はま旅Vol.10「日吉編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市内全駅全下車の「はま旅」第10回は、学生で賑わう街、日吉駅。若者たちの賑やかな声と、放射状に延びる商店街。歩くほどに楽しくなること間違いなし! 今回のはま旅は学生の街「日吉駅」 横浜市港北区、東急東横線沿線にある日吉駅といえば、慶應義塾大学の日吉キャンパスがある学生の街。 著名人インタビューから雑草をう取材まで、興味があればなんでも引き受けてしまう怖いもの知らずの母ちゃんライター桐生が、日は高校生の娘と一緒に日吉散策へいざ出陣! はい、ココが日吉駅。改札を出ると駅前広場が広がっている さっそくだが、日吉駅前で待ち合わせといえばこのナゾの球体の横。 駅前広場のど真ん中にある、鏡面仕上げの球体の名前は「虚球自像(こきゅうじぞう)」 1995年、駅の改装を機に置かれた、通称「銀球」と呼ばれるこの球体は、彫刻家 三澤憲司さんのアート作品だ。「五感」をテーマにしている作品

    歩くほどに楽しい旅。はま旅Vol.10「日吉編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 横浜市には保育ママはあるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 最近よくTVで見る保育ママ。ある市では保育ママの保育料を一部負担してくれるようですが、横浜市は保育ママあるんですかね?保育料一部負担とかもしてくれるのか気になります。(いぶちん☆さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 横浜市でも保育ママ(家庭保育福祉員)が活躍し、保育料の一部負担制度もある。家庭保育にするのであれば、福祉員との相性を見ることが重要です! 今年3月に横浜市鶴見区にある家庭保育福祉員宅で男児が死亡してしまうという痛ましい事故があり、横浜市が取り組んでいる家庭保育福祉員制度が、マイナスのイメージをもって脚光を浴びてしまった(その後、事故ではなく乳幼児突然死症候群での病死と判明)。しかし、現場のことはあまり知られていないのではないだろうか。 家庭保育福祉員制度とは 横浜市では保育ママではなく家庭保育福祉員と呼んでいて、家庭保育福祉員制度は昭和35年にスタートした。

    横浜市には保育ママはあるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市内にある献血ルームの中で1番良いものもらえるのはどこなのか気になります。(いぶちん☆さんのキニナル) 献血だけじゃ終わらない、いまどきの献血ルーム 献血に行くとジュースなどのドリンクサービスがある、というのはご存知だろう。 最近はハンバーガー、ドーナツ、お菓子類などがべ放題だったり、漫画ゲーム機が用意されている献血ルームもあり、デートの待ち合わせに使うちゃっかりもののカップルも多いのだとか。 献血ルームを運営している日赤十字社(以下、日赤)によると、献血者数は1985年の約870万人をピークに、2008年には約508万人にまで減少。特に若年層は減少する一方で、10代はこの10年で半減しているそうだ。ちなみに神奈川県の献血者数は東京、大阪に続いて全国で3番目に多いそうだ。 若年層の献血離れをい止めるため、日赤は05年から様々な対策を取っている。前述したハンバー

    献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 横浜市には保育ママはあるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 元町で行われたレッドブルF1マシンのイベントはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 元町ショッピングストリートで行われた、日初のF1マシン公道走行イベントはどんな感じだったのですか?(マシーンエッグさんのキニナル) 2011年6月3日~5日まで横浜元町商店街では、「東日大震災復興支援 Y152チャーミングセール」を開催。その一環として6月5日、「Red Bull Energy for Japan(レッドブル・エナジー・フォー・ジャパン)」と題し、日初のF1マシン公道走行イベントが行われたのである。 元町を駆け抜ける大迫力のF1マシン 発祥や起源がなにかと多い横浜に、また新たな“初モノ”の歴史が刻まれた。 好天に恵まれたこの日、イベントは午前9時過ぎにスタート。 まずは林横浜市長、牧野中区長、協同組合元町SS会北村理事長、そしてドライバーを務めるセバスチャン・ブエミの4名が車でパレード。 オープンカーに乗って元町通りを走る オープニングセレモニーでブ

    元町で行われたレッドブルF1マシンのイベントはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/06
  • 今年の「開港祭」は盛り上がったの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    初夏の風物詩ともいえる「横浜開港祭」が、今年も6月2日に行なわれた。 当日はあいにくの空模様となったが、今回は第30回という区切りの年でもあり、また、震災地支援という新たな取り組みを掲げた開港祭。そこで会場の様子を、その開始直後から密着取材してみた。 小雨に煙る、赤レンガパークの様子 「開港祭」のはじまりを告げるのは、海上自衛隊の壮大な演奏 音合わせの和やかな様子 やがて震災地へのエールが開始される 開港祭では、大きく「ステージイベント」、「マリンイベント」、「ランドイベント」の3つに分かれて各種催し物が行なわれる。 それらの開始の時を告げるのが、横須賀音楽隊による「ステージイベント」である。当日の曇り空を吹き飛ばすような吹奏の音色が、会場中に響き渡っていた。 マリンイベントでは、天候に配慮した予定変更が続々と 最大の呼び物、帆船「あこがれ」の勇姿 「はたかぜ」は出航を見合わせたようだ 世

    今年の「開港祭」は盛り上がったの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/03
  • 古の旅人たちに思いを馳せながら・・・はま旅Vol.9「東戸塚編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市内全駅全下車の「はま旅」第9回は、高層マンション建ち並ぶ最新型の街、東戸塚駅。しかしそこは、江戸時代の足跡が残る時空の交差点だった。 東戸塚といえば? JR東戸塚駅で降りたことはあるが、ホームで待ち合わせたこととオーロラシティにしか行ったことしかない。 東戸塚出身の友人に「東戸塚といえば?」と質問すると、出てきた答えはやはりオーロラシティ。たしかに駅と直結した、西武とダイエーを擁する大型ショッピング・モールの存在感は偉大だ。だが、「あとほかには?」と質問すると「うーん…」と考え込み「特に何も」とか「マンションがいっぱいある」といった、答えしか出てこない。 記者は、何も見つからなかったらどうしようという不安と、期待を抱えて駅を出発した。 駅が巨大すぎて看板と写真を撮れる場所を探すのも大変だった 東口を出ると目の前にある堂々たるビルがオーロラシティ 東戸塚に牧場!? 上

    古の旅人たちに思いを馳せながら・・・はま旅Vol.9「東戸塚編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/02
  • 口止め契約疑惑のグルーポンからの返答は!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    はまれぽ調査結果! 「早急に返答いたします」との返答をもらってから一向に連絡無し。そこで今回はグルーポンにアポ無し突撃取材を敢行しました! 水口氏への取材で明らかになったグルーポンによる口止め契約。 この真相を確かめるべく、我々はメールや電話にてグルーポンに問い合わせをしたが、最初の取材申し込みから1週間経っても一切反応がない。 これは一体どういうことなのか? そこで、我々はグルーポン社に突撃取材を試みた。 グルーポン社に突撃! 高く聳え立つ渋谷ファーストタワー グルーポン社が入るビル ビルに入り、サービスカウンターでグルーポンを訪ねてきたことを伝えると、エレベーターで行けばよいとのこと。通行証は必要ないようなので、早速エレベーターに乗りこみ、グルーポンが拠点を構えている5Fへと向かった。 グルーポンの受付電話での応対は・・ 総合受付と書かれた部屋 総合受付に到着するが、人の姿は一切

    口止め契約疑惑のグルーポンからの返答は!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/02
  • 今年の横浜開港記念バザーはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    はまれぽ調査結果! テーマは震災復興で、それにちなんだお店やイベントが催されます。被災地支援の為にも足を運んでみてはいかがでしょうか。 5月31日から6月6日までの7日間、横浜公園にて毎年恒例となる「横浜開港記念バザー」が開催される。 1920年から開始され、今回でなんと第80回目を迎える伝統イベントだが、初日である5月31日の様子をレポートすべく現地へ直撃した。 会場入り口には大きなゲートが設置 会場の様子はどんなものなのか まず、会場に入って目に付いたのがお年寄りで長蛇の列ができていた店だ。 人だかりができてなかなか中を確認することが出来ないくらい賑わっている。 ゲートをくぐると、いきなり人だかりのお店が! 何かと思えば、こちらは徳島県鳴門市大津町から出店の「鳴門うず乃里」。 聞くところによると、毎年行列が出来る人気店舗であり、16時には完売してしまうのだという。 並んでいるお客さんの

    今年の横浜開港記念バザーはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/02
  • どうしてハマスタにミルキィホームズが登場したの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 4月10日のベイスターズの試合で、「ミルキィホームズ」というアニメの声優さんが始球式をやるらしいんですけど、何でベイスターズとミルキィホームズの組み合わせなんですか?(私道七号線さんのキニナル) ミルキィホームズは横浜が舞台となっていた では、なぜベイスターズとミルキィホームズなのか。 ミルキィホームズのプロデューサーである中村伸行氏に直撃した。 今回の企画は、ベイスターズの親会社でもあり、中村氏の携わった別の番組やミルキィホームズを系列局で放送していたことなどで縁のあったTBSとのやり取りから生まれたとのこと。 実は、ミルキィホームズは横浜が舞台の「ご当地もの」作品。そこで「横浜」をキーワードに面白いことができないか、という話の中から「始球式なんてどう?」というアイディアが出てきたそうだ。 のぶちゃんPの愛称で知られる敏腕プロデューサー中村氏 声優による始球式は業界的に

    どうしてハマスタにミルキィホームズが登場したの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/02
  • 「ワシン坂」、「ガス山」、「イスパニア通り」の由来って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 中区には「ワシン坂」、「ガス山」、「イスパニア通り」などがあります。これらの由来が気になります。(enさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 「ワシン坂」は湧水があるからという説が有力!「ガス山」はガスタンク、「イスパニア通り」は周辺建物がスペイン風であったことが由来です! ワシン坂の真実発見!? ガス山通りを引き返し牧通りに戻って10分ほど歩くと、諸説があり由来を特定できないというワシン坂に到着。 坂の登り口には由来の一説にも挙げられている「湧水」がある。 ワシン坂にある「湧水」 湧水の看板。利用の際の注意事項が書かれていた 看板の説明によると、現在は水質が安定しないため、残念ながら飲用不可とのこと。 しかし、水場は奇麗で、今でも地元の人が大切に使用していることが窺われた。 湧水から見たワシン坂(左が湧水) 緩い坂を登り、カーブを曲がったところで標識発見。 ワシン坂の標

    「ワシン坂」、「ガス山」、「イスパニア通り」の由来って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/06/02
  • 「第30回横浜開港祭」はどんなイベント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    今年でちょうど130周年を迎える横浜港。 その開港記念日である6月2日に合わせ、「第30回横浜開港祭2011」が、今年も赤レンガパークで行なわれる。その詳細や見どころを聞きに、実行委員会が置かれた横浜青年会議所を訪ねてみた。 今年初の試み「熱気球」も登場 開催6日前の同会議所では、熱気ムンムンの打ち合わせが行なわれていた 横浜の元気をかき寄せる「熊手」が飾られる 対応頂いた、実行委員会の権藤副委員長 権藤副委員長によれば、開港祭は大きく3つのイベントに分かれるそうだ。 各種ショーや式典が行なわれる「ステージイベント」、船舶などへの試乗体験ができる「マリンイベント」、グルメをはじめとした各種レジャーが楽しめる「ランドイベント」である。 更に今年は、「がんばれ日!心をひとつに」をコンセプトとして、災害支援の取り組みも行なわれるらしい。 そこで、3つのイベント別に、そのお勧めや今年ならではの新

    「第30回横浜開港祭」はどんなイベント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    naoko0209
    naoko0209 2011/05/31
  • 横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    naoko0209
    naoko0209 2011/05/30