タグ

2012年6月10日のブックマーク (3件)

  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

    napsucks
    napsucks 2012/06/10
    原発村に対しては「どうせ時間稼ぎをしてほとぼりが冷めるのを狙ってるんでしょ?」という不信がある。そしてそう信じるに足る行為を311以降原発村の連中は行ってきたわけで。
  • VirtualBoxにWeb関連のテスト実行環境を作成してgitでデプロイする [nofuture.tv]

    VirtualBoxの仮想マシンにテスト実行環境を作成し、gitを使って作成したコードを仮想マシンにデプロイする環境を作りました。 準備ですが、サンドボックスのテスト環境を作るために仮想化ソフトウェアのVirtualBoxを利用します。仮想マシンのOSにはDebian Squeezeをインストールします。 ホストOSと仮想マシンのアクセスにはSSHとgitを利用します。 自分が試した環境はDebian(Sid)とゲストOS Debian(Squeeze)でしたが、Debianに依存した仕掛けは使っていないのでWindowsMac環境でも使えますし、ゲストOSもCentOSなどどんな組み合わせでもできると思います。

    napsucks
    napsucks 2012/06/10
  • 朝日新聞デジタル:「東電撤退考えず」「官邸介入で混乱」認定 国会事故調 - 政治

    関連トピックス菅直人原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発事故を検証する「国会事故調査委員会」(黒川清委員長)は9日、政府の初動対応を「責任回避に主眼がおかれ、住民の健康と安全は顧みられなかった」と認定した。当時の菅直人首相らの介入も、混乱の原因だと批判。菅氏ら官邸側に厳しい内容となっている。  今月末までにまとめる最終報告書に向け、同日開かれた国会事故調で、野村修也委員が事故調の見解として発表した。  原発事故の影響で避難している住民約1万人を対象にしたアンケート結果も公表。政権から住民への情報伝達や避難指示の遅れが、混乱に拍車をかけたことも指摘した。そうした実態をふまえ、菅政権の情報発信のあり方は「住民の健康と安全確保の視点が欠けていた」と疑問を投げかけた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試

    napsucks
    napsucks 2012/06/10
    これはひどい。