2013年6月17日のブックマーク (3件)

  • 最初の量産試作基板を準備中 | enchantMOON News- enchantMOON ; The Hypertext Authoring Tablet

    The enchantMOON is a digitizer pen-driven tablet device designed to let anyone program and share HTML5 games, applications, and interactive publications without writing code.ついに最初の量産試作基板を作るところまで来ました。 いきなり大量生産すると、歩留まりがわからないため、ある程度の数量(通常200〜500)をテスト量産してみて、全体の歩留まりを調整したりするのが製造の通例なのだそうです。 工場では早朝から量産のための準備が進められています。 まず組立て前に高温の炉で部品を充分乾燥させます。 だいたい6〜8時間の乾燥が必要です。 90℃で朝からじっくり乾燥を工程を行います。 中国の工場では、スケジュールの都合上、

    natsutan
    natsutan 2013/06/17
    実装はじめる前に、温度プロファイル取るんだ><。あとテストクーポン見当たらないけど、大丈夫なの><
  • Lispユーティリティの新しい解決案「Quickutil」 - 八発白中

    今、新婚旅行のためシリコンバレーのSanta Claraというところに1週間ほどいるのですが、途中からを無視してステイ先のRobert Smithとハッカソンを始めてしまってまじごめんみたいな感じです。 とはいえ、まあこれも思い出ということで……新しいCommon Lispライブラリ「Quickutil」というものを作ったので紹介します。 http://quickutil.org/ ユーティリティ まとまったプログラムをしているとほぼ必ず使うことになるであろうものは「ユーティリティ」です。 Common Lispプログラマなら以下のようなことを思ったことがあるのではないですかね。 Alexandriaは大きすぎる…… なんでAlexandriaにあの関数ないんだよ…… aandのためだけにarnesi……*1 split-sequence…… そんな微妙な行き違いの結果、みんなオレオレユ

    Lispユーティリティの新しい解決案「Quickutil」 - 八発白中
    natsutan
    natsutan 2013/06/17
    出だしでいい話かと思わせて、これは酷い>< >途中から妻を無視して
  • 期待の新型タブレットenchantMOONを国内生産したらいくらになるのか

    期待の新型国産タブレット「enchantMOON」の中国製造が大変なことになってる記事を見ながら、国内で作ったらどうなるのかと話してたらご人からコメントをいただきましたのでまとめておきます

    期待の新型タブレットenchantMOONを国内生産したらいくらになるのか
    natsutan
    natsutan 2013/06/17
    いろいろ意味がわからない。