2011年6月2日のブックマーク (10件)

  • 映画で使われる断末魔の悲鳴「ウィルヘルム・スクリーム」ダイジェスト映像

    ウィルヘルム・スクリーム(The Wilhelm Scream )とは、映画内で使われる断末魔の悲鳴のことで、そもそもは1951年のハリウッド映画「遠い太鼓」にて、ワニに噛まれて叫んだその断末魔の叫び声「ウゥアアゥウッ!!」があまりにも素晴らしかった為に映画内で、悲鳴声の使いまわしが行われるそうになったそうで、名前の由来は、1953年の西部劇映画「フェザー河の襲撃」に登場する「ウィルヘルム二等兵」が矢に当たった時の悲鳴がちょっとかっこよかったもんだから、「ウィルヘルム・スクリーム(ウィルヘルムの悲鳴)」と名づけられたそうです。 ということで今年はウイルヘルム・スクルイーム生誕50 60周年ということで、ダイジェスト映像が作られていた模様です。

    映画で使われる断末魔の悲鳴「ウィルヘルム・スクリーム」ダイジェスト映像
    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
  • 菅内閣への不信任案が否決 小沢氏は欠席、松木氏が造反 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    衆院会議で自民党の大島副総裁の内閣不信任決議案の趣旨弁明を聞く菅首相=2日午後、国会・衆院会議場(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞) 衆院会議は2日午後1時半から会議を開き、野党から提出されていた内閣不信任決議案の採決を行い、賛成152票、反対293票で否決した。不信任案への賛成の意向を表明していた小沢一郎氏は採決を欠席した。小沢氏に近い民主党の松木謙公氏は賛成票を投じた。 これに先立ち、菅首相は民主党の代議士会で、震災復興などに一定のめどがたった時点で自発的に辞任する意向を表明していた。 【関連記事】 ・首相が辞意「震災対応に一定のめどつけば」 ・鳩山氏「こんな民主党にしたつもりない」 ・信なき首相では国難に向かえず ・自民・谷垣氏「可決でも解散すべきではない」 ・有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」

    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    横粂はどうすんだろ。後援者にどう報告するつもりなのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):不信任案採決は棄権=賛成方針を転換―共産 - 政治

    共産党の志位和夫委員長は1日夜、国会内で緊急に記者会見し、内閣不信任決議案に賛成するとしていた当初方針を変え、採決を棄権すると明らかにした。  志位氏は、方針転換の理由として、同日夕の野党党首会談で自民党の谷垣禎一総裁が菅内閣が総辞職した場合の政権の在り方について「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、「自民、公明両党の党略的で無責任な動きに手を貸すことになるので賛成できない」と説明した。  [時事通信社]

    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    なんか、去年の都条例あたりから共産党が男前に見えてきてしょうがない。
  • 結果的に、鳥なみの記憶力の人が主導権を握ったというお話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まさかのルーピー鳩山先生、土壇場の寝返りで事態が急展開に。というか、最後の最後で譲歩して鳩山さんと握り直した菅首相の粘りというのもあるんでしょうけれども、鳩山さんというのは当に善意の人で、最後に言われた人の意見に最も影響される御仁でもありますので、前日まで小沢さんと握っていても菅さんが後から言えば「そうか」となって翻意してしまうという人間の機微がもろに出た政局でありました。 菅首相、震災対応めどの段階で辞任意向を表明 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00498.htm ↓ 鳩山前首相、不信任否決で結束呼びかけ http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00530.htm 普通はね、「有事である震災対応が終わったら、首相が退任する」というような有事対応内

    結果的に、鳥なみの記憶力の人が主導権を握ったというお話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    この二日間の動きを三谷幸喜あたりが舞台化したら抱腹絶倒の傑作になるだろう。
  • 長い間道路に放置されていた三角コーンを持ち上げてみたら中には驚くべき物が

    by hynkle 工事現場や駐車場などで交通整理のためによく目にする三角コーンですが、中には同じ場所にずっと置かれたまま放置されているものもあるかも知れません。 イギリス南東部のノーフォークに住むChris Blakeさんは、草刈りをするために放置されていた三角コーンを動かそうとして持ち上げたところ、中に驚くべきものが出来上がっているのを発見したそうです。 三角コーンの中身については以下から。Family of great tits brought up yards from busy road in a traffic cone | Mail Online 問題の三角コーンはノーフォークにあるこの建物の近くの道路に置かれていました。 これがBlakeさんが持ち上げたコーン。 持ち上げてみたところ、ぎっしりと詰まっていたのはシジュウカラ。 先端部分に穴の開いたコーンであったため、穴からシ

    長い間道路に放置されていた三角コーンを持ち上げてみたら中には驚くべき物が
    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    てっきりグロだと思った自分はザイーガの見すぎ。
  • 「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア

    ナイジェリアで撮影された母子(2001年1月12日、文とは関係ありません)。(c)AFP/IVAN WATSON 【6月2日 AFP】ナイジェリア南東部アビア(Abia)州の警察は1日、新生児を人身売買する目的で10代の少女たちに妊娠・出産させていた通称「赤ちゃん製造工場」を家宅捜索したと発表した。 15歳から17歳の少女らが子どもを妊娠・出産させられているとの通報を受けた警察は前月29日、アバ(Aba)にある「クロス・ファウンデーション(Cross Foundation)」の施設を捜索し、妊娠した少女32人を保護、施設長を逮捕したという。 少女の何人かは、警察に対し、産んだ赤ちゃんを性別に応じて1人あたり2万5000ナイラ~3万ナイラ(約1万5500円)で売りさばく話を持ちかけられたと話している。人身売買を監視する国家機関「NAPTIP」によると、赤ちゃんはバイヤーに1人あたり30万ナ

    「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア
    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    前にも書いたことあるけど、この世界には21世紀と20世紀と19世紀と16世紀が並存しているよね。
  • 【内閣不信任案】茶番劇で否決へ 「一定の…」示さぬ退陣時期、鳩山氏も「理解した」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「一定のメドがついた段階で、若い世代に引き継ぎたい」。2日午後、国会内で開かれた民主党の代議士会。野党3党から内閣不信任決議案を突きつけられ、剣が峰に立った菅直人首相は、東日大震災への対応を見極めて首相を退陣する意向を示し、ついに“白旗”を上げた。 不信任案への賛成を表明していた鳩山由紀夫前首相も「重大な決意をされた」と評価し、党が一致結束して否決するよう呼び掛けた。しかし、国難の中で繰り広げられた党内対立に、「コップの中の茶番劇」という色彩がより鮮明に表れた。 民主党代議士会は午後0時過ぎから開かれ、菅首相は壇上で静かに着席。少し目を潤ませつつ、両手はじっと拳を握っていた。 安住淳国対委員長らのあいさつに続き、一礼してマイクの前へ。冒頭切り出したのは、ふがいない自らの政権運営に対する「反省」だった。 「大震災の中、野党から不信任案が提出されることとなった。私に不十分なところがあったこと

    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    「涙ふけよ」とか「悔しいのう悔しいのうw」って、こういう時に使うんだな。
  • 【内閣不信任案】小沢氏「私は十分、われわれの意思が通ると思っている」 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎元代表は1日、都内のホテルで記者団に対し、内閣不信任決議案への対応について「国民が支持してくれた来の民主党のあり方に戻さなければならない」と述べ、賛成する考えを表明した。主なやり取りは以下の通り。 --内閣不信任決議案が提出されたが、対応は 「最近の内閣、政府の状態を見ていると、われわれが掲げ、国民が支援してくれた『国民の生活が第一』『国民の生活を守る』という理念が忘れ去られている。これでは(平成21年の)衆院選で、国民に政権を委ねられた意味がない。来の民主党のあり方に今、戻さなくてはいけないという思いで、あすの会議でも対処する」 --不信任案が可決される公算は 「最後のご奉公の覚悟でやろうということで、その戦列に参加している。私は十分、われわれの意思が国会において通るものと思っている」 --離党や新党結成の考えは 「われわれが来の、当の民主党の所属議員だと思って

    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    被災地選出のくせに震災対応で全く存在感を示さなかった小沢に何を期待しろと言うのか。次に非常事態が勃発したら、3.11の時みたいに行方不明になるのが目に浮かぶ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    全くど素人の自分でも「裏声」「君が代」で丸谷が思い浮かんだが、今のプロ記者はこのレベルで務まる職業なのか。
  • 【主張】菅内閣不信任案 首相の「人災」に今決別を 総選挙で国民の判断仰ごう - MSN産経ニュース

    きわめて無責任な菅直人首相の対応が「人災」を拡大している。これ以上の失政はい止めなければならない。自民、公明両党などが提出した菅内閣不信任決議案の意味合いである。 2日の衆院会議の採決では、議員一人一人が、不信任案の帰趨(きすう)により国家の命運が決しかねない重大局面であることを熟慮し、判断してもらいたい。 東日大震災から立ち上がろうという大切な時期に政争はおかしいという見方もあるが、首相の不手際に伴う政治空白の方がより問題である。 ≪遅れる震災への対応≫ 一連の政治の機能不全は、民主党の主導する政権が抱える多くの問題が表面化したのが主な要因だ。さらなる政権のたらい回しは許されない。 不信任案が可決された場合は時期の問題はあるが、解散・総選挙により国民の信を問うことを最優先すべきだ。 菅首相による人災は、最高指導者としての資質の問題に加え、「政治主導」をはき違えているために官僚組織と

    ncc1701
    ncc1701 2011/06/02
    菅が下ろされたら、今度はポスト菅をめぐって今まで以上の政治的混迷が勃発すると考えるのが普通だろうに。