2012年12月25日のブックマーク (19件)

  • 朝日新聞デジタル:契約社員やパートの半数知らず 有休や残業代の請求権 - 経済

    契約社員やパートで働く人の半数近くが、有給休暇を取ったり残業代を求めたりする権利を「知らない」とする調査を、連合系のシンクタンク「連合総研」がまとめた。勤め先の規模が小さくなるほど、労働基準法が定めるルールが知られていないこともわかった。  民間企業に勤める首都圏と関西圏の10都府県の男女2千人(うち、非正社員657人)から、「仕事と暮らし」についてのインターネット調査で回答を得た。  労働基準法では、6カ月以上働いているなどの条件を満たせば、雇われ方にかかわらず有休が取れる。ところが契約社員やパートにも有休があることを、正社員の66%、非正社員の52%が知らなかった。残業代でも同様に、正社員の3割、非正社員の4割超が、もらえることを知らなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    マルチとカルトと多重債務と労働者の権利は義務教育で教えた方がいい。
  • 嘉田氏、小沢氏に不快感「連絡とれずお隠れに」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日に開かれた日未来の党の両院議員総会で、嘉田代表の提案した人事案が了承されず、小沢一郎氏の共同代表就任を求める動議が可決されたことを受け、嘉田代表は24日深夜、「当事者である小沢一郎議員が欠席する中、強硬に採決された。非民主的な意思決定で代表として受け入れることはできない」との声明を発表した。 嘉田代表は25日朝、滋賀県庁で取材に応じ、「小沢さんと連絡がとれず、お隠れになっている。共同代表になりたいのかどうか小沢さんの口から聞きたい」と述べ、不快感を示した。26日の特別国会で行われる首相指名選挙での党の対応については「自主投票になる」とした。

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    これがあるから自分は小沢首相待望論を鼻で笑っていた。
  • ECが全てを駆逐する - 大石英司の代替空港

    ※ 日はわが航空機を打ち落とせば同等の報復を受ける(1)=中国 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1224&f=politics_1224_009.shtml 連日の空からの挑発は何を意味するかと言えば、写真を撮りたいんですよ。スクランブルを掛けて中国機を脅しに来たイーグル戦闘機の写真を撮りたい。日の丸がばっちり見える写真を。 それを大々的に公表して「またも日が挑発して来た。それもとうとう戦闘機を出撃させてまで」というプロパガンダを行って、また一歩前に出たい。 もう引っ込みが付かないやりとりになっているので、もし領空侵犯をやられるまでまた突っ込まれたら、空自もちょっと辛いところです。 *中国側、共同支配を提案 安倍氏に圧力 http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/chn1212250

    ECが全てを駆逐する - 大石英司の代替空港
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    どんなに格好つけた文章でも、ナマポという言葉を平然と使っている時点でお里が知れる。
  • 未来:共同代表決まらず 嘉田・小沢両氏が主導権争い- 毎日jp(毎日新聞)

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    その前に二人揃って惨敗の責任取れよ。
  • 朝日新聞デジタル:漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 - おくやみ・訃報

    「はだしのゲン」(c)中沢啓治/汐文社平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園中沢啓治さん=2009年6月撮影  自分の被爆体験を元にした漫画「はだしのゲン」で有名な漫画家・中沢啓治(なかざわけいじ)さんが19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去した。73歳だった。葬儀は人の意向で行わなかった。  中沢さんは広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。  73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    思えば、この人のキャラの台詞回しは富野節に匹敵する味わいがあったなあ。
  • 外相に岸田氏、経産は茂木氏 自民新執行部発足へ - 日本経済新聞

    自民党の安倍晋三総裁は25日、新内閣の外相に岸田文雄前国会対策委員長を起用する方針を固めた。経済産業相に茂木敏充前政調会長を充てる人事も内定。午後に公明党の山口那津男代表と党首会談を開き、連立合意文書に署名する。この後の党臨時総務会では石破茂幹事長の留任をはじめとする党役員人事を決定し、新執行部を発足させる。安倍氏は25日午前、党部で開いた選挙対策部会議で「衆院選で大勝すると参院選で逆風を

    外相に岸田氏、経産は茂木氏 自民新執行部発足へ - 日本経済新聞
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    すぐ足をすくわれそうなエキセントリック型は少なめか。あとはメディアによる身体検査の結果待ち。文科はヤンキーかと嘆息していたら、もっとヤバそうなのが就任した。維新は国会質疑で親子対決を狙ってくると見た。
  • 新華社、習近平・李克強の“良い人”写真を世界にアピール→明らかな合成写真で話題に(水彩画) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■李克強紹介写真にフォトショ疑惑■ ■習近平写真集が充実しすぎている件 新華社英語版は23日から中国共産党中央政治局常務委員7人の人となりを伝える写真特集を公開、話題となっています。23日には習近平と李克強の紹介。24日には張徳江と兪正声も追加されました。25日には残りの3人も続くのではないでしょうか。過去がよく分からない宣伝畑の劉雲山に公表できる写真があるのか、が個人的な注目ポイントです。 内容については共同通信、サーチナ、新華社日語版あたりを見てください。 まず習近平の写真ですが、これは力作です(関連リンク1、2)。通常の公務を収めた写真だけではなく、父・習仲勲ら家族や・彭麗媛との写真も掲載。とはお互いに一目ぼれだったとプライベートな部分も紹介しています。英語版ということもあり、発表の時期がクリスマス前を意識してのものですね。 ■李克強の写真がヤバイ さて、問題なのは李克強の紹介

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    海外ハッキングやネット検閲にかまけて写真修正技術の研鑽を怠ったか。ていうか、このくらい実際にやればいいのに。
  • 【PDF】すき家争議の全面勝利和解解決についての声明 2012年12月25日 東京公務公共一般労働組合 同青年一般支部(首都圏青年ユニオン) 「すき家事件」弁護団

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    たしかゼンショーも労組がないんだよなあ。名前は労組っぽいのに。
  • 五輪招致支持率に差が出るワケ – 東京スポーツ新聞社

    2020年五輪・パラリンピック東京招致委員会が21日発表した、独自調査による招致への都内支持率は66%だった。10月の前回調査から1ポイント減ながらも「安定的な数字を維持」と招致委は受け止めているが、問題は開催都市選考で参考にされる国際オリンピック委員会(IOC)による調査との「差」が出るかだ。 「16年招致のとき、我々の調査では70%だと胸を張っていたら、『何言ってるんだ。55%だ』と(IOC関係者に)言われて真っ青になった」(招致委幹部) 世論の後押しが弱いとされる東京にとって、鬼門ともいうべき支持率調査。16年大会招致でも、東京は独自調査で高い数字を示していたが、選考材料とされるIOC調査では1次選考も含めて50%台にとどまった。そこで今回も、ロンドン五輪前の58%が五輪後から66%ラインを維持しているものの、油断はできない。来年2月ごろまでに行われるIOC調査の数字が、招致のかぎを

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    もしかして「どちらでもない」というのは「どうでもいい(無関心)」という意味じゃないのか。
  • 生活保護費、数%ずつ段階削減へ 自民政権復帰(1/2ページ) - MSN産経west

    衆院選公約で生活保護費の「10%引き下げ」を明記した自民党の政権復帰に伴い、給付水準の引き下げが確実な情勢となっている。財務、厚生労働省関係者によると、年明けに格化する平成25年度の予算編成の過程で下げ幅が決まる見通しだが、毎年数%ずつ減らしていく段階的な削減案が有力視されている。 引き下げが検討されているのは、受給者の費や光熱水費に充てる生活扶助の基準額。60歳以上の単身世帯では月額6万2千~8万円が支給されているが、一般低所得者の生活費を上回っていることが消費実態調査などから指摘されており、自民党は「所得水準、物価、年金とのバランスを踏まえて引き下げる」としている。 生活扶助の費相当分について、自民党プロジェクトチームは、券などを想定した「現物支給」も提案。政策集では、自治体が現物か現金かを決められる選択制も打ち出している。また、保護費全体の半分を占める医療費についても、安価

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    自民党(とその支持者)は、生保を削っていきさえすれば、生きていけなくなった受給者が黙って静かに消滅してくれると思ってないか?
  • 無人機操縦者の苦悩: マスコミに載らない海外記事

    デア・シュピーゲル Global Research 2012年12月16日 シュピーゲル・オンライン Nicola Abe ある兵士がクラス一番で卒業することを目指した。彼は成功し、ニューメキシコにあるアメリカ合州国空軍の特殊部隊に勤務する無人機パイロットになった。彼は何十人もの人を殺害した。ところが、ある日、もうこれ以上できないことに気がついた。 ブランドン・ブライアントは、エアコンで摂氏17度に保たれ、治安上の理由でドアを開けることができない長方形の窓のないトレーラーほどの大きさのコンテナの中で5年以上働いていた。ブライアントと同僚達は14台のコンピュータ・モニターと4つのキーボードを前に座っていた。ブライアントがニューメキシコでボタンを押すと、地球の裏側で誰かが死んだ。 コンテナは、コンピュータのブーンという音で満ちていた。それは空軍用語で言うコックピットとして知られている無人機の頭

    無人機操縦者の苦悩: マスコミに載らない海外記事
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    映画「トゥルーライズ」のシュワちゃんみたいな仕事(自宅から通いでテロリストを殺しまくる)にまともな神経が耐えられるわけがないんだよな。
  • 親学のムック - 新小児科医のつぶやき

    親学について書こうと思い、情報を集めだしたのですが、どうにも見えてこないです。それなりに情報は転がっているのですが、もう一つよく判らないのが親学です。批判をするにも評価をするにしても概略ぐらいをつかまないと如何ともしがたいのですが、非常に手強い感じです。ボツボツと情報を集めながら考えて見たいと思います。 ■高橋史朗氏 たぶんですが親学推進協会が親学の主要団体の一つであると見ています。親学関係の重要人物として各所に名前が挙がる、高橋史朗氏が理事長として名を連ねられています。ちなみにプロフィールには、 明星大学教授、玉川大学大学院講師 元埼玉県教育委員長 感性・脳科学教育研究会会長、師範塾理事長、日家庭教育学会常任理事 著書に『親学対談』『親が育てば子供は育つ』『これで子供は当に育つのか』(MOKU出版)など多数。 もう少し補足しておきたいのですがwikipediaより、 高橋 史朗(たか

    親学のムック - 新小児科医のつぶやき
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    政治主導に伴うリスクの一つが、閣僚の個人的な信念や志向が行政に直接影響を与えかねないこと。/少なくとも、この手の人々が好んで掲げる「伝統」の胡散臭さには留意しておく必要がある。
  • マスコミが伝えない中国の対日攻撃ミサイル 本当の脅威は北朝鮮の「銀河3号」ではない | JBpress (ジェイビープレス)

    12月12日に実施された「銀河3号」の打ち上げに伴い、何らかの破片が降ってくるかもしれないということで、日のマスコミの多くは「弾道ミサイル発射」と大騒ぎをしていた。 しかしながら、銀河3号の破片落下の可能性程度で長射程ミサイルの脅威を騒ぎ立てるのならば、“銀河3号の破片”とは比べ物にならないほどはるかに深刻な弾道ミサイルの脅威を国民に知らしめ、その脅威を取り除く対策を急ぐよう政府・国防当局に対する世論を盛り上げるべきである。にもかかわらず、真の脅威には目をつむり、瑣末な事象で脅威をあおる姿勢は、イエロージャーナリズムとの誹りを免れないと言えよう。 日には直接的な脅威ではない「銀河3号」 銀河3号そのものはミサイルではなく人工衛星を地球周回軌道に押し出すローンチビークルであるが、銀河3号の技術を軍事的に使用すると大陸間弾道ミサイル(ICBM)へと発展させることができる。 「テポドン2号」

    マスコミが伝えない中国の対日攻撃ミサイル 本当の脅威は北朝鮮の「銀河3号」ではない | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    「逆らったら核ぶちこむぞ、ゴルァ!」が通用する時代じゃないし、全面戦争になれば中国も無傷では済まない(政治的にも経済的にも)。中国にそれほどのリスクを犯してまで得られるベネフィットはない。
  • SYNODOS JOURNAL : 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために

    2012/12/259:0 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために 超大手衣料品メーカX社。「グローバル展開」を売りにし、就活生からも人気が高い。内定者にも有名大学出身者が集まる。そんな優良企業に内定を決め、就活エリートとなったAさん。希望に胸を躍らせ入社してみると、そこに待っていたのは不条理な研修と過酷な労働環境であった。残業続きで寝不足の彼女は、遅刻することを避けるために床で寝る日々。とうとう精神疾患に陥り退社することになる……。 若者の心身が擦り切れるまで労働させ、働けなくなると使い捨てる「ブラック企業」。就活難を乗り越えても、さらなる困難が若者を待ち受けている。そんなブラック企業が蔓延る日社会に、警鐘をならす人物がいる。 NPO法人POSSEを立ち上げ、1000件以上の労働相談に関わる今野晴貴氏。今年11月に「ブラ

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    これがアメリカならドキュメンタリー作家が群がり集まる題材だが、日本のメディアのスルーっぷりは尋常じゃない。/若者の離職率だの自己退職比率だのは会社側情報なんだよな。社員側で集計したら全然違うものが見え
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    この寒空に・・・未必の故意による殺人未遂だな。id:the_sun_also_rises赤ちゃんポストの必要性について同意。亡母の遺産を使い込んだ後見人が乳児をポストに入れた事件では、ポストがなければ遺棄していた可能性が高い。
  • 「「柳井正は人として終わってる」を読んで」を読んで

    anond:20121224144304 ユニクロは中国に外注したことで利益をあげた会社だとおもわれてて、それが株主(含む外資ファンド。世の中がどうなろうと配当金がすべての金の亡者)から次に責められるとすれば、 「なんで店員からデザイナーから全員中国人にして人件費下げてもっともうけてその分金を配当しないんだ????」ってことでしょ。 で日人はすごい日人は1人で中国人の10倍の給料とるがその分10倍以上の働きをしますといいたい柳井さん、 そりゃもう語学も何でもできるしスーパーマンなんです。牛丼やでもこのくらいは払ってるって言い訳できないといけない。 これを避けるには、上場廃止して創業者一族が持ち株会社にしてしまうしかないけどここに書いてあることが当なら理想がじゃましてそれもできない柳井さん。 あとは、世間の圧力しか残ってない。企業コンプライアンスとしてこれ以上違法企業との風評が立ってし

    「「柳井正は人として終わってる」を読んで」を読んで
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    文体が自動書記みたいで読みにくい。
  • 病気休職19年ぶり減=公立校教員、6割精神疾患―国旗国歌の処分増・文科省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    病気休職19年ぶり減=公立校教員、6割精神疾患―国旗国歌の処分増・文科省 時事通信 12月24日(月)17時2分配信 2011年度に病気で休職した公立学校の教員は8544人で、19年ぶりに減少したことが24日、文部科学省の調査で分かった。過去最多の8660人だった前年度から116人減ったが、6割以上は精神疾患によるもので、同省は「憂慮すべき状況」としている。 全国の公立小中高校などの教員約92万1000人について、休職者や処分者などを調べた。 休職者のうち61.7%を、うつ病や適応障害、ストレス障害などの精神疾患が占めた。心の病での休職者は4年連続で5000人を超えている。 精神疾患は50代以上が38.6%、40代が32.5%とベテランが目立ち、全体の約半数はその学校での勤務が2年未満だった。不慣れな中、子供の指導や保護者との関係などの悩みを相談できず抱え込んだとみられる。男女比はほ

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    減った、ってこんなの誤差範囲だろ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    NRAは当然「消防士に銃で武装させ、武装警備員を火災現場に同行させるべき」と主張。
  • 朝日新聞デジタル:漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 - おくやみ・訃報

    「はだしのゲン」(c)中沢啓治/汐文社平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園中沢啓治さん=2009年6月撮影  中沢啓治さん(なかざわ・けいじ=漫画家)が19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去、73歳。葬儀は人の意向で行わなかった。  広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。  73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和記念資料

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/25
    小中学校で「はだしのゲン」を読むのを義務付けるべきだと本気で思う。こういうご時勢だからこそ、あの戦争や原爆を実体験として語れる人たちがいなくなっていくのが本当に惜しまれる。