2013年2月5日のブックマーク (33件)

  • 高校無償化除外:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    政府は高校無償化の対象から朝鮮学校を外すことを決めた。 下村博文文部科学相は、北朝鮮による拉致問題に進展がなく、教育内容などに在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響が及んでいるとし、国民の理解が得られないと説明した。 外交上の問題が教育に持ち込まれたことに疑問を抱かざるを得ない。教育行政の政治的中立性を文科相自ら守らない行為ではないか。 学校のあり方を問題視するのも筋違いといえよう。支援の対象は生徒個人であり、学校ではないからだ。 いかなる学校であっても選ぶ権利が子どもにはある。思想信条のいかんで差別的に扱われるべきでないのは憲法の要請するところだ。子どもの学びを社会全体で支えるという制度の理念に照らしても道理に合わない。 文科省は近く省令を改める方針だ。適用の対象が狭められ、朝鮮学校が除外される。それはとりもなおさず、現行の制度では除外の理由が見当たらない表れではないか。 法

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    「支援の対象は生徒個人であり、学校ではないからだ」ここを避けて通る連中が多すぎる。生徒たちを個々の人間として見ていない。おまけに、日教組の今の組織率も知らずに洗脳だ左翼だとか言ってるのまでいるし。
  • 女子柔道・園田隆二監督体罰問題に見る山口香と谷亮子の落差 - kojitakenの日記

    「きまぐれな日々」にもこちらの日記にも昨今話題になっている体罰の件は書いてこなかった。理由は、体罰なんて議論以前の論外に決まっており、体罰を行った指導者は解雇が当然だと考えているからだ。私が体罰を激しく嫌っているのは、プロ野球の「わしが育てた」のおっさん、星野仙一を蛇蝎のごとく忌み嫌っていることからもご想像いただけると思う。 私個人の話を書くと、小学校4年生の時の担任だったベテランの女教師が、高齢出産を前にして精神が不安定になり、ある時期から体罰を連発するようになった思い出がある。私も宿題をよくサボる方だったので、一度か二度叩かれたことがある。ある時教師は、宿題をやってこなかった十数人を教団の前に並ばせて、出席簿で児童のほっぺたを片っ端からひっぱたいていった。やがて教師は産休を取り、臨時の教師はやはりベテランの女性教師だったが、おだやかな人だったのでほっと息をついたことを覚えている。その後

    女子柔道・園田隆二監督体罰問題に見る山口香と谷亮子の落差 - kojitakenの日記
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    谷は後輩たちに「ジャイアント・キリング」を体験させずに勝ち逃げした卑怯者だと思っている。/件のコメントの他人事っぷりで、彼女にはもはや柔道を語る資格はないのだなと感じた。
  • 橋下徹 on Twitter: "鳥越俊太郎氏のコラムを読んで虫唾が走った。そこには自殺した生徒への想いが微塵もない。とにかく反権力。その一点のみ。それだけでこれまで生きてきたんだろう。そしてこのような鳥越氏は、朝日や毎日系に存在する一部似非人権派から重用される。まさに鳥越氏こそメディア界の裸の王様だ。"

    鳥越俊太郎氏のコラムを読んで虫唾が走った。そこには自殺した生徒への想いが微塵もない。とにかく反権力。その一点のみ。それだけでこれまで生きてきたんだろう。そしてこのような鳥越氏は、朝日や毎日系に存在する一部似非人権派から重用される。まさに鳥越氏こそメディア界の裸の王様だ。

    橋下徹 on Twitter: "鳥越俊太郎氏のコラムを読んで虫唾が走った。そこには自殺した生徒への想いが微塵もない。とにかく反権力。その一点のみ。それだけでこれまで生きてきたんだろう。そしてこのような鳥越氏は、朝日や毎日系に存在する一部似非人権派から重用される。まさに鳥越氏こそメディア界の裸の王様だ。"
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    賭けてもいいが、これに「そうだそうだ!」と賛同する人の8割は当のコラムを読まない。そして橋下もそれをわかって言ってる。
  • 【桜宮高2自殺】橋下市長「問題の程度に応じて対策を」 全運動部の活動再開を評価 - MSN産経ニュース

    体罰問題が明らかになった大阪市立桜宮高校の全運動部の活動再開を承認した市教委の対応について、橋下徹市長は5日、「顧問を変えるクラブもあれば、ミーティングからスタートとか、中身は(問題の)程度に応じて考えていると思う。教育委員会の方針に従って対応策を実行してもらいたい」と評価した。 市教委の決定では、生徒へのアンケートで体罰・暴力行為などを「教員や教員以外から受けた」との回答が多かった男女バスケットボール部、サッカー部と、顧問が体罰事案による懲戒処分の後に体罰を再発させた男子バレーボール部については、顧問を変えて、複数顧問による指導を行う。 また男女バスケ部は当面、活動は部内ミーティングを中心に行う。

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    入試中止騒動の頃の熱はどこへ行ったんだか。まるで、一発やれたら急に冷淡になるヤリチン男のようだ。
  • 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。 町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝。美術商や若槻さんの意向に沿いながら設置場所を決定。力強いダビデ像は、スポーツ選手が集まる三成運動公園に。愛と美の女神・ビーナス像は、子どもを見守るよう三成

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    フレスコ画の裸体に布や蛇を描き足して陰部を隠した中世のレベルに戻りつつあるのか。
  • 中国艦船が海自護衛艦にレーダー照射 NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島沖の海域で、中国の艦船が、数日前、海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射していたことが明らかになり、小野寺防衛大臣がまもなく記者会見し、中国政府に抗議したことを発表することになりました。

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    米ソ冷戦時代はこんなレベルの挑発合戦は日常茶飯事だったが、両国が本格的な軍事衝突に発展することはついになかった。日本の自制と英知が試されている。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ロックはもともと既存概念に対するプロテスト(抵抗)として生まれた。こういう国でこそ凄いロッカーが生まれてくるに違いない。/それにしても、ポスト中国とかでインドに擦り寄る向きがあるけど大丈夫なのか。
  • 体罰について書いていたが、あまり関係なくなった - 24時間残念営業

    2013-02-05 体罰について書いていたが、あまり関係なくなった あー、体罰の話。を枕にした自分語り(追記)。 すごい長いです。もう途中でブログって長さじゃなくなってるのわかってたんですけど、もうここまで来たら開き直って自分のペースで最後まで書くことにしました、と冒頭に追記しにきた7216文字目。 結局、9340文字です……。 最近好んで火薬庫に突っ込んでいくような感のあるMK2さんですが、もうそのとき気になっていることは片っ端から書いていくことに決めたのです。 まず自分自身の「体罰」というものに対するスタンスについて書いておく。 俺個人は、親から殴られたり蹴られたりして育った。ありゃ見る人が見れば虐待だろってレベルだと思われる。ただ、そのことについては不思議と恨みにもなんにも持っていない。俺が育ってくる過程でいちばん負の記憶として残っているのは、母親が「いついなくなるかわからない」「

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    「怒る」「叱る」と「手を出す」は別物だよね。
  • 【動画】トイストーリーの実写版凄過ぎワロタwwwwwww : キニ速

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
  • 「体罰も“愛のムチ”なら許される!」 そう考える人がはびこる恐怖:日経ビジネスオンライン

    今回は「心理的抑圧と愛のムチ」について、考えてみようと思う。 「死ね!」「学校に来るな!」と生徒から暴言を受けていた教師が自殺し、「2軍でもいいんやな?」と監督から言われた生徒は、翌日命を絶った。 そして今度は、「『五輪に行けなくなる』『切り捨てられる』と、みんな泣き寝入りしていた」と過剰な暴力と暴言に耐えていたとして、女子柔道の選手たちが告発をしていたことが明らかになり、柔道女子代表の園田隆二監督が辞任した。 いじめ、体罰、パワーハラスメント……。耳をふさぎたくなるような事件の数々。そして、それを“隠蔽”したと受け取られても仕方のない対応を取った、お偉い方たちが君臨する数々の組織。 いろいろなところで、様々な人たちが「体罰」について意見を言っているので、私が今さら書くことはないと思っていた。でも、やっぱり書くことにしました。 新聞の記事で感じた恐怖 理由は、朝日新聞の記事で報じられた内容

    「体罰も“愛のムチ”なら許される!」 そう考える人がはびこる恐怖:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    店舗内窃盗を「万引き」と言い換えるような欺瞞はもうやめよう。愛のムチを使いたい皆さんは胸を張って「教育的暴力(略してEV)」と呼べ!/殴られて納得いかない時は殴り返していいルールを設ければいい。
  • AKB48峯岸みなみ坊主謝罪問題に「正義」はあったか? 「文化」と「女性の尊厳」から考える

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ペナルティとしての女性の強制丸刈りには禊というよりも辱めの意味が大きいことは国を問わず周知の事実。これをやらせると決定した人々の中に女性はいなかったと信じたい。
  • 暇人\(^o^)/速報 : 塗ると市販CDがマスター盤並の音質になる「白金ナノ粒子水溶液」発売。50mlでたったの1万円。 - ライブドアブログ

    1: コラット(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 20:02:17.08 ID:9pa/T+C30 CDなどにスプレーすると音質が向上するという「白金ナノ粒子水溶液」 http://slashdot.jp/story/13/02/04/057241/ あるAnonymous Coward 曰く、 「CDに吹きかけることで音質を改善する」という、白金ナノ粒子水溶液「PSD-6」が発売されるそうだ(AV Watch)。 これをCDやLP、DVD、BDの信号面に塗布することで「表面の凸凹が滑らかに均一化」されるそうで、 音質が向上、「限りなくマスターの音に迫る」そうだ。お値段は50mlで10,500円。 なお、白金ナノ粒子水溶液は「活性酸素の除去」や「抗酸化」、 「除菌消臭」などの効果もあるそうで、健康品や美容液などにも使われているという。 5: コーニッシュレック(静岡県)

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    そんなレベルの音質差がわかるような玄人はそもそも引っかからない。
  • 少女バンドの活動中止求める、イスラム指導者 インド

    インド・スリナガル(Srinagar)のモスクで祈りを捧げるイスラム教徒(2009年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tauseef MUSTAFA 【2月5日AFP】インド北部ジャム・カシミール(Jammu and Kashmir)州のイスラム教最高指導者が3日、声明を出し、同州都スリナガル(Srinagar)で有名となった10代の少女3人組のロックバンドを「非イスラム的で、不謹慎な行為」と非難し、活動を中止するよう求めた。 バンド名は「最初の灯」を意味する「プラガーシュ(Pragaash)」。イスラム教徒で16歳前後の少女3人が結成、昨年12月に地元で開かれた「バンド合戦」に出場し、見事に優勝、一躍脚光を浴びた。 しかし、同州にはイスラム教徒が多いこともあり、有名になった直後から反発にさらされるようになり、3人のフェイスブック(Facebook)には嫌がらせのメールが送りつけら

    少女バンドの活動中止求める、イスラム指導者 インド
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ある意味、男が堕落しないよう自分を律すべきところを女に責任転嫁している。正直なところ、彼らは15世紀あたりに帰りたいのだろう。
  • 朝日新聞デジタル:僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」 - 社会

    高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区  【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論している。  高野山真言宗の僧侶になるには、総山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。  興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任さ

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    見習い美容師の練習台みたいな感じでタダにすればいいんだよ。それなら文句も出ないだろう。
  • いじめで高校2年生が川に沈められる いじめた少年「溺れたのを俺たちのせいにすんな

    ■編集元:ニュース速報板より「【宮崎】いじめで高校2年生が川に沈められる いじめた少年「溺れたのを俺たちのせいにすんな」 1 ハバナブラウン(埼玉県【緊急地震:宗谷地方南部M4.6最大震度4】) :2012/07/15(日) 23:11:18.57 ID:t4bBnEpQP ?PLT(12000) ポイント特典 宮崎 携帯電話の映像が判明 7月13日 20時45分 今月、宮崎県西都市の川で、高校2年の男子生徒が溺れて一時意識を失った様子を近くにいた同級生が携帯電話で撮影していた問題で、携帯電話に、川岸に戻ろうとする生徒を少年らが妨げているように見える映像が残されていたことが分かりました。 この問題は、今月8日夕方、宮崎県西都市の三納川で、高校2年の男子生徒が溺れて一時意識を失ったもので、当時、現場近くには中学時代の同級生など男女9人がいて、このうち2人が、携帯電話のカメラ機能で男

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    こいつを体罰で心底から改心させられたら、肯定派は一気に巻き返せるよ。
  • 【pdf】「丸刈りにされた女たち」―第二次世界大戦時の独仏比較―

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    例のニュースを知って真っ先に連想したのが、フランスの対独協力女性への丸刈り刑。赤ん坊を抱いた丸刈り女性がよってたかって嘲笑されている写真は強烈だった。
  • 【エディターズEye】憲法を押し付けた思い上がりと偏向+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国憲法の草案作りに関わり、昨年末に89歳で死去したベアテ・シロタ・ゴードン女史は、他国に憲法を押し付けるという行為に心の痛みを感じていなかった。 当時22歳で、米国籍を取得したばかりのシロタは、子供のころウクライナ出身ユダヤ人の両親とともに東京に住んでいたため日語が話せるという理由でGHQ(連合国軍総司令部)民政局のスタッフに採用され、なぜか憲法起草メンバーに選ばれた。 著書『1945年のクリスマス-日国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝』によると、シロタは「日人というのは、質的に封建民族」「人権という概念を話しても通じない」と見下し、民政局長のコートニー・ホイットニーから、軍事力を使ってでも憲法を押し付け日が作ったことにするんだと訓示されて「そんなことは十分あり得る状況に、当時の日は置かれていた」と思い上がっていた。 憲法について「ハイスクールの社会科で習った程度の知識

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    この子供っぽさには絶句するしかない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    わかっててミスリードしているなら大したものだが。
  • 餃子の王将を社員提訴…「長時間労働でうつ病」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長時間労働でうつ病になったとして、「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市)の男性社員(27)(京都府)が同社を相手取り、休業中の給与や慰謝料など約2300万円の損害賠償を求める訴えを5日、京都地裁に起こした。 訴状によると、男性は同府八幡市の店舗で2009年から勤務。平日は11時間、休日などは12時間働き、時間外労働が月平均で約135時間あった。11年4月に抑うつ状態と診断された。 同店では10時間を超える勤務時間の記録がコンピューターに入力できない仕組みといい、時間外労働は、男性の手書きメモで算出したという。 男性は京都南労働基準監督署から12年2月、半年間にわたる月平均約108時間の時間外労働と精神的ストレスで、うつ病になったとして労災認定された。 代理人の佐藤克昭弁護士は「会社側は恒常的な長時間労働を当然視している。男性が健康を害すると認識していたはずで安全配慮の義務に違

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    テレビで王将の社員研修を見た時はカルト宗教だと思った。
  • このアニメご存知&好きな方いますか??昭和50年頃です | 生活・身近な話題 | 発言小町

    初めまして、40代主婦のまるです。宜しくお願いします。 私が多分、幼稚園位の時にやっていた、テレビアニメ、「ドロロン閻魔くん」お好きだった方いますか?周り、夫も含めて全員、「さあ~??」って感じです。 私の子供時代のアニメ、ナンバーワンですが(汗) オープニングソングも大好きでした。 こっそりまた見たい位です。(ビデオあるのかな) すみません、イイ年して。ちょっと懐かしくなったもので投稿させて頂きました!

    このアニメご存知&好きな方いますか??昭和50年頃です | 生活・身近な話題 | 発言小町
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ウェスタン調のエンディング曲が好きだった。背景画の不気味さとのギャップもよかった。
  • 柔道女子 文科相メッセージ要旨 - 社会ニュース : nikkansports.com

    下村博文文部科学相が5日発表したメッセージの要旨は次の通り。 柔道女子日本代表チームをはじめ、スポーツ指導において、暴力を行使する事態が明るみに出たことは大変遺憾で、日のスポーツ史上、最大の危機ととらえている。「スポーツ指導から暴力を一掃する」という基原則に立ち戻り、スポーツ界を挙げて解決に取り組む必要がある。 柔道以外の競技種目も含めて実態を調査し、スポーツ指導の名の下に暴力を見過ごしてこなかったか、あらためて現実を直視すべきだ。指導者に対しては、暴力によらないコーチング技術などを体得していくため、養成・研修の在り方を改善することが大切だ。 各競技団体に、相談・通報窓口の設置などコンプライアンス(法令順守)の確立を進めることも求められる。問題が生じたときでも、選手が練習に専念して能力を最大限伸ばす環境を確保できるよう、中立的な第三者に相談できる仕組みを整えることが重要だ。 スポーツ指

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    なんか「スポーツ指導」に限定したがっていると感じるのは自分だけだろうか。橋下もそうだが、普段の授業や生活指導での体罰は残したい意向があるのか。
  • スマホが人間をダメにする

    インターネット時代、スマートフォン時代になって、我々はいつの間にか、以前にはなかったような無礼ではしたない振る舞いをするようになった。 その1つがいわゆる「ショールーミング」、小売店をショールームのように利用することだ。店では商品を見るだけで、実際の購入は自宅のパソコンなどからショッピングサイトにアクセスして行う。 もちろん、これは今に始まったことではないのだが、問題はそのやりかたが昨今どんどん露骨になってきたということだ。 アマゾン・ドットコムがインターネットでを売り始めた当初から、の中身は店頭の立ち読みで確かめ、注文は家に帰ってアマゾンでする、という人はいた。だがその頃は、「屋さんに悪いな」という気持ちが少しは働いていた。それでもアマゾンで買ったのは、安いアマゾン価格を前にして背に腹は代えられなかったからだ。 ところが今は、この「クリック購入」を屋の中でもスマホを使ってやるよう

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    携帯が普及したせいで待ち合わせにルーズな人が増えた(遅刻の連絡が容易になったから)という話もあるな。
  • modern fart | 歌のしくみ 第七回「ヴァースと替え歌」

    おれたちゃ~まちには~すめないからに~。 こんにちは、細馬です。 まだまだ寒い日が続きますが、こんな日はわけもなく、雪山の歌を思い出しますね。山の歌とかキャンプの歌というのを思い浮かべようとすると、なんとなく、誰かと火を囲んで歌っている場面が思い浮かぶ。わたしの年代だと、ダーク・ダックスやボニーのおじさんたちがセーターを着てにこやかに歌いかけてくる絵が浮かんだりします。そもそもよほどの冒険家でない限り、雪山やキャンプに一人で行くことはありませんから、雪山やキャンプの歌は、たいてい誰かと歌うようにできています。そして、歌詞はといえば、やたらと長いものが多い。まあ長い方が、ヒマがつぶれていいのですが、それにしても、どうしてあんなに長いのか。 『雪山讃歌』は、長い山の歌の典型です。 雪よ岩よわれらが宿り 俺たちゃ 町には 住めないからに 俺たちゃ 町には 住めないからに (作詞:西堀

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    『ドリフのパイのパイのパイ』は楽しくて良い歌。ドリフはコントでも洋楽を色んな形で取り込んでいて面白い。
  • 柔道実態調査で第三者機関、超党派で法改正準備 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柔道女子の15選手が、園田隆二・全日女子前監督(39)から暴力などを受けたとして告発した問題で、自民党のスポーツ立国調査会・文部科学部会の合同会議が5日、党部で開かれ、実態調査などを担当する第三者機関の設置に向け、議員立法による関連法の改正案を国会に提出する方針が報告された。 超党派のスポーツ議員連盟が準備を進めており、日スポーツ振興センター法を改正する。 2020年東京五輪招致活動への影響が懸念される中、3月に国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会が来日する前の提案を目指す。スポーツ立国調査会の遠藤利明会長は「スピード感を持って取り組んでいかなければいけない」と述べた。

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    さて、維新はどうする。石原や浅田を押さえ込んで足並みを揃えるのか?
  • 再発防止へ法案 女子柔道暴力受け自民 - 柔道ニュース : nikkansports.com

    自民党スポーツ立国調査会の遠藤利明会長は5日、柔道女子日本代表の園田隆二前監督が選手15人から暴力行為などを告発された問題を受け、再発防止に向けた第三者機関設置を可能にする関連法改正案の今月中の国会提出を目指す意向を記者団に表明した。これに先立ち同調査会と文部科学部会は合同会議を開き、全日柔道連盟(全柔連)などに組織運営の透明性確保を求めた。 下村博文文部科学相は「日のスポーツ史上最大の危機」として暴力の根絶を呼び掛けるメッセージを発表した。柔道女子トップ選手による訴えは、国会や国政に波及する異例の展開となった。 第三者機関は、暴力問題の実態調査や是正勧告をする。スポーツ振興センター法を改正して、同センターに設置する方針だ。2020年夏季五輪招致を目指す東京を国際オリンピック委員会(IOC)が3月に現地調査に訪れる前に、超党派のスポーツ議員連盟で法案提出を目指す。 民主党も文部科学部門

    再発防止へ法案 女子柔道暴力受け自民 - 柔道ニュース : nikkansports.com
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    大阪市長としての橋下は「反体罰の旗手」として振舞っているが、国政が舞台となった場合は石原が前に出るはず。そろそろメッキがはがれてくるかもしれない。
  • 飲酒運転:「免職重すぎる」神奈川県教育委、処分見直し- 毎日jp(毎日新聞)

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    福岡の事故の頃は本当に魔女狩り状態だったが、処分内容は結果(検挙・物損・人損)に応じて選択されるべきだと思う。
  • 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

    『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』(かれらがさいしょきょうさんしゅぎしゃをこうげきしたとき)は、ドイツのルター派牧師であり反ナチ運動組織告白教会の指導者マルティン・ニーメラーの言葉に由来する詩。 ニーメラー自身は原稿の無いスピーチの中で成立してきた言い回しで詩として発表されたものではないとしており、厳密な意味でのオリジナルは存在していない[1]。この言い回しはおそらく1946年頃に生まれたと見られ、1950年代初期にはすでに詩の形で広まっていた[2]。 内容[編集] 基的な内容は、国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が迫害対象を徐々に拡大していく様に恐怖を感じつつも、「自分は当該集団の関係者じゃないから」と見て見ぬふりをしていたら、己がいざ迫害対象になった際、社会には声を上げてくれる人はもう誰もいなかったというもの。 強いメッセージ性を内包するため、政治への無関心層へ向けた呼びかけと

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    生保削減が中国残留日本人孤児や元ハンセン病患者の支援に波及するのを知った時、真っ先にこれを思い出した。
  • サラリーマン根性ではダメだ。全社員が創業者マインドを持ってほしい:日経ビジネスオンライン

    羽鳥:2005年には北米大陸横断に挑戦したわけですけど、その1年後くらいには「その次はユーラシア大陸だ」と決めていました。ただ、せっかく走るからには、自分が走ることで高齢の方に元気を与えることができたらいいなと。それで70歳を過ぎるまで待って挑戦したんです。もちろん自分はアスリートでもなく普通の人間ですが、そんな自分が果たして毎日40キロ以上も走り続けて最後にゴールできるものなのか、これはまったく分からなかった。 ですが、そういう未知の世界に挑戦する姿というのを社員たちに見せたいという気持ちもありました。いろんな困難に立ち向かってゴールできたときには、社員たちにも勇気を与えることができるんじゃないかという思いでした。夢を掴むために必要なのは何なのか、毎日こつこつと積み重ねることがいかに大切か。それを1人でも多くの人に見て感じてもらえたら、という気持ちでしたね。

    サラリーマン根性ではダメだ。全社員が創業者マインドを持ってほしい:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    この手の言葉から「やりがい搾取」まであと一歩。
  • 【画像】18年前の小説が未来予見をしている件wwww:キニ速

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ギブスンの小説が今もトンガって見えるのは亡き黒丸尚の訳文のおかげ。
  • 朝日新聞デジタル:柔道指導陣の一新を要求 選手側会見「誇り汚された」 - スポーツ

    【近藤幸夫】柔道女子日本代表の園田隆二前監督(39)ら指導陣が女子選手に暴力やパワーハラスメントをした問題で、日オリンピック委員会(JOC)に告発した15人の女子選手らの代理人が4日、大阪市内で記者会見し、「ひとり前監督の責任という形で問題解決が図られることは、私たちの意ではありません」と選手たちの思いを代弁した。指導陣の一新を含め、全日柔道連盟(全柔連)の体質改善を求めた。選手側が公の場に出たのは初めて。  辻口信良、岡村英祐両弁護士が会見に出席し、声明文を配布した。選手たちは同席しなかったが、「心身ともに傷つき、人として誇りを汚された」「決死の思いで立ち上がった」「私たちの声は封殺された」「連盟役員や強化体制陣の方針にも失望」などの思いをつづった。  辻口弁護士によると、1月20日ごろ、1人の選手から「全柔連やJOCに訴えても聞きいれられない」との連絡があった。その後、東京都内で

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    たぶん全柔蓮の方も「俺らの誇りを汚しやがって」と思っているはず。/メディアはあらためて谷議員にコメントを求めるべき。彼女が選手の側に立っていないことは既に明らか。
  • 稲本望@卒煙支援 on Twitter: "大阪市会,自民党柳本顕議員 @yanagimotoakira の質問が続く.大阪市を解体しなければ解消しない二重行政について.具体的な二重行政の問題点が答えられない市の職員・・・"

    大阪市会,自民党顕議員 @yanagimotoakira の質問が続く.大阪市を解体しなければ解消しない二重行政について.具体的な二重行政の問題点が答えられない市の職員・・・

    稲本望@卒煙支援 on Twitter: "大阪市会,自民党柳本顕議員 @yanagimotoakira の質問が続く.大阪市を解体しなければ解消しない二重行政について.具体的な二重行政の問題点が答えられない市の職員・・・"
    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ワケ・ワカ・ランのAAがほしいところ。
  • 朝日新聞デジタル:「私たちの声、内部で封殺」 女子柔道選手側の訴え全文 - スポーツ

    皆様へ  この度、私たち15名の行動により、皆様をお騒がせする結果となっておりますこと、また2020年東京オリンピック招致活動に少なからず影響を生じさせておりますこと、先ず以(もっ)て、お詫(わ)び申し上げます。  私たちが、JOCに対して園田前監督の暴力行為やハラスメントの被害実態を告発した経過について、述べさせていただきます。  私たちは、これまで全日柔道連盟(全柔連)の一員として、所属先の学校や企業における指導のもと、全柔連をはじめ柔道関係者の皆様の支援を頂きながら、柔道を続けてきました。このような立場にありながら、私たちが全柔連やJOCに対して訴え出ざるを得なくなったのは、憧れであったナショナルチームの状況への失望と怒りが原因でした。  指導の名の下に、又(また)は指導とは程遠い形で、園田前監督によって行われた暴力行為やハラスメントにより、私たちは心身ともに深く傷つきました。人と

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    ふと思ったんだが、桜宮の記者会見した生徒たちを「大人の傀儡だ!」とか「操られている!」とか思った人は、昨日の記者会見をどう見たんだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:腎臓移植希望、25年間で半減 高齢で諦め・透析満足で - 社会

    【阿部彰芳】重い腎臓病の患者で腎臓移植を希望する人の割合が、この25年で半減したことが全国腎臓病協議会の調査でわかった。1986年は34・5%だったが、2011年は17・0%だった。移植を希望しても平均で10年以上待つため、高齢で諦めたり、透析治療で満足したりする人が多いことが背景にある。協議会は「臓器提供を増やす効果的な対策が急務」と指摘している。  調査は、協議会が5年ごとに実施。11年は人工透析を受けている会員1万252人を調べ、昨年末にまとめた。移植を希望する人の割合は86年の調査以降、毎回減少。一方で希望しない人は増え続け、調査開始当初35・5%だったのが、61・5%に達した。希望しない理由としては(複数回答)、約半数が「年齢的に無理」「透析療法がうまくいっている」を挙げ、2割近い人が「移植の機会が少ない」と回答した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要

    ncc1701
    ncc1701 2013/02/05
    いつものように「若者の腎臓移植離れ」じゃないのか。