2015年2月25日のブックマーク (17件)

  • 下村博文文科相 「無届け後援会」で政治資金規正法違反の疑い | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    下村博文氏の後援会が政治団体の届出をしないまま、下村氏の講演会やパーティーを定期的に開いていることが週刊文春の取材でわかった。 下村氏には、「博友会」の名前を冠する後援会が10団体あるが、総務省や都道府県選挙管理委員会に政治団体として届出をしているのは、東京にある博友会のみで、他の近畿博友会や中部博友会などは届出をしていなかった。これらの団体では、定期的に下村氏の講演会や懇親パーティーをホテルで開催しており、近畿博友会では、会費2万円で200人超が参加したという。 政治資金規正法には、<特定の公職の候補者を推薦し、支持し、又はこれに反対することを来の目的とする団体>は政治団体となり、届出をした上で毎年、政治資金収支報告書を提出する必要があると明記されている。 下村事務所は、 「政治団体である博友会(編集部注・東京の博友会のこと)と各地域にある『●●博友会』は、同じ『博友会』という文字を使

    下村博文文科相 「無届け後援会」で政治資金規正法違反の疑い | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    どっちかというと、江戸しぐさ・親学・小保方推しの文科相不適格として辞めてもらいたい。
  • 学研HD、出版事業の一部廃止など発表 希望退職者も募集 - 日本経済新聞

    学研ホールディングス(9470)は25日、出版事業の一部廃止などを発表した。グループ会社が手掛ける出版事業を一部廃止するほか、3社を統合し、希望退職者も募集する。不採算事業を段階的に縮小し、経営資源を学習参考書や児童書などの教育分野にシフトする。学研HDは孫会社の学研パブリッシングが展開する学研M文庫や歴史書などを3月末で廃止する。同時に10月1日をメドに学研教育出版、学研パブリッシング、学研

    学研HD、出版事業の一部廃止など発表 希望退職者も募集 - 日本経済新聞
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    ほう、艦これブームは歴史群像の追い風になっていると思ったが。
  • 日本の観光産業って立派なのか? - ボンK日報

    2015-02-24 日の観光産業って立派なのか? 私は神奈川県民なので、熱海は割と身近なレジャースポットと言う印象だ。しかし、実際には家族でほとんど行ったことがない。舞浜ディズニーには毎年何度も行くのに、熱海にはなぜ行かないかと言うと「面白くないのにぼったくりだから」である。 2000年代後半になると、湯河原人の知り合いが出来た。彼によると「熱海は今や湯河原よりひどい」という話だった。市内は廃墟ばっかりだったそうだ。だが、2010年以降からその廃墟が朽ち果てた跡地が再開発され、マンションや介護施設などになり、シニアがが終の棲家にしているようだ。 高齢者と言うと、各地の景勝地を練り歩いて、街道をハイキングしたり、神社仏閣を参拝し、温泉につかっているイメージがある。戦争を体験していることもあり、優れた人生哲学を持っていたりするんじゃないかなとか思うものだ。熱海に住みたがるのも納得である。

    日本の観光産業って立派なのか? - ボンK日報
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    id:guldeen平地が少なく物流インフラが貧弱で産業振興が見込めない南紀を、せめて観光で活性化させたいもの。太地ばっかり世界的知名度が上がる現状を脱却したい。
  • 「慰安婦像相いれず原告と連携」官房長官 NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、アメリカに住む日人らが、いわゆる従軍慰安婦の問題を象徴する銅像の撤去を裁判で求めていることについて、「像の設置はわが国の立場と相いれない」として、原告の関係者らと緊密に連携を取って対応していることを明らかにしました。 この中で、菅官房長官は、アメリカ・ロサンゼルス近郊の市に住む日人らが、公園に設置された、いわゆる従軍慰安婦の問題を象徴する銅像を撤去するよう裁判で求めていることについて、「政府として個別具体的なコメントは控えるべきだと思うが、慰安婦像などの設置は、わが国政府の立場やこれまでの取り組みと全く相いれないものであり、極めて残念なことと受け止めている」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「アメリカは多様な民族、文化的バックグラウンドを持った住民が平和と調和のなかで共生する社会になっており、そういうなかで慰安婦を巡るような出身国によって意見の全く異

    「慰安婦像相いれず原告と連携」官房長官 NHKニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    あーあー、もう。敗訴したらどうコメントする気だよ。
  • 川崎中1殺害事件「○○って人が犯人らしい」 実名、顔写真がネットで拡散、法的責任問われる可能性 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    川崎中1殺害事件「○○って人が犯人らしい」 実名、顔写真がネットで拡散、法的責任問われる可能性 J-CASTニュース 2月24日(火)18時44分配信 川崎市川崎区の河川敷で、同区の市立中学校1年生・上村遼太さん(13)の遺体が見つかった事件で、インターネットに「犯人らしい」などとして複数の少年の名前が顔写真とともに上げられている。 いずれの少年も容疑者だとする特定する根拠は乏しいと思われるにもかかわらず、「拡散希望」などと書かれてネット上に広まっている。こうした投稿が不法行為に当たる可能性を弁護士は指摘している。 ■「こいつ見つけたらすぐ連絡ください」 これまでの報道をまとめると、付近の防犯カメラには河川敷に向かう、上村さんとみられる少年を含む、複数の姿があったという。上村さんは2014年11月ごろから年上のグループと関係を持つようになり、暴力を振るわれていた可能性が指摘されている

    川崎中1殺害事件「○○って人が犯人らしい」 実名、顔写真がネットで拡散、法的責任問われる可能性 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    「断定してないから名誉棄損じゃありませーん」とか言うんだよ、こいつらは。別の上村君のような子が罪を着せられる可能性も考慮する必要がある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    小売業がここぞとばかりに中国シフトになっている裏には、消費者としての日本人のパワーが回復しない現実があるわけで、手放しでは喜べない。
  • 覚えてますか?電車の中の水飲み封筒

    最近、全然見かけなくなりましたが、昭和の頃には電車の中でよく使ってましたよね? あの、封筒型のコップ……というかなんというか謎のアイテム。 当時はなぜ、何の疑問も抱かずにアレを使って水を飲んでいたのか? 実際問題、あんなもので水は飲みやすかったのか? まだ普通に売られていたので買って使ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものに目玉シールを貼ると愉快になります > 個人サイト Web人生

    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    くそう、懐かしいと思った自分に老いを感じてしまった。やけに渋いポリビン入りのお茶とか、窓際に備え付けられた開閉式灰皿まで思い出してしまった。
  • 若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3

    若者の○○離れの4つの傾向 「若者の○○離れ」と言われて久しいですが、その多くは 『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」*1 で、分析にすらなっていないものばかりです。 碌でもない「若者の○○離れ」の傾向と対策は以下の4つに分類できます。 1. 過去と比較しない 2. 若者の人口減少を考慮しない 3. 他の年齢層の減少を無視する 4. 印象で語る それぞれについて、具体例を示しながら説明していきます。 4つの傾向と対策を述べたら、若者の○○離れがいつ頃から使われるようになったのかを分析します。 1. 過去と比較しない 若年層の比率や絶対数が他の年齢層と比較して少なかったので「若者の○○離れ」と結論づける場合。 30代以上もかつては20代だったのだから、20代での割合が低いのは若者が離れたからだ、という考察は正しいでしょうか。調査した内容が年齢上昇に伴い増える項目の可能性があるため、過去と比

    若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
  • 「白杖持ち込み制限は差別」 障害者ら愛知県議会に抗議:朝日新聞デジタル

    傍聴を望む視覚障害者に対し愛知県議会が白杖(はくじょう)の持ち込みを制限しているため、名古屋市の障害者団体「愛知障害フォーラム」が23日、改善を申し入れた。県議会は白杖を「危険物」としており、持ち込みには議長の許可が必要。団体は「差別だ」と抗議した。 県議会の傍聴規則は、杖や傘は投げ込まれる危険性があるとして持ち込みを禁じている。豊橋盲人福祉協会(同県豊橋市)の彦坂和夫会長(83)は昨年12月、視覚障害者らと県議会へ会議の傍聴に訪れた。彦坂さんら十数人が折りたたみ式の白杖を持っていたが、議会事務局に求められ、カバンにしまって傍聴した。 同協会も加盟する愛知障害フォーラムは「視覚障害者にとって杖は体の一部。危険物と認識されることは明らかな差別だ」と抗議。彦坂さんも朝日新聞の取材に「白杖は社会参加に絶対必要」と改善を求めた。 議会事務局は「議長への許可の… こちらは有料会員限定記事です。有料

    「白杖持ち込み制限は差別」 障害者ら愛知県議会に抗議:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    「許可されれば持ち込めるんだから問題ない」と言いつつ、許可を求める窓口には点字ブロックでたどりつけず、単なるインクで書かれた許可申請書に記入を求められたりするのがお役所。
  • 盲目で国の支援を受けてんだから黙って家で寝てろ - asus-sonicmaster のコメント / はてなブックマーク

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/242586887/comment/asus-sonicmaster" data-user-id="asus-sonicmaster" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH2R5V96H2ROIPE016.html" data-original-href="http://www.asahi.com/articles/ASH2R5V96H2ROIPE016.html" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=

    盲目で国の支援を受けてんだから黙って家で寝てろ - asus-sonicmaster のコメント / はてなブックマーク
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    「特別な授業 道徳」では、曾野綾子礼賛なんかよりこういう言葉について徹底議論させた方がよほど勉強になる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    筒井康隆「農協月へ行く」を読むと、高度経済成長期に海外旅行に殺到した日本人がどう見られていたかよくわかる。80~90年代ごろの欧米の映画には、日本人観光客を揶揄する描写が多い。成長する国が一度は通る道。
  • 東京新聞:汚染水 外洋に垂れ流し 1年前に把握、放置 福島第一:社会(TOKYO Web)

    東京電力が、福島第一原発の排水溝から高濃度の放射性物質を含む水が外洋に漏れ続けるのを放置していたことが二十四日、分かった。外洋への継続的な漏出を昨年四月に把握しながら公表せず、排水溝を専用港内に付け替えるなどの対策も取っていなかった。(荒井六貴) 東電によると、昨年四月十六日以降、一週間に一回、四ある排水溝の出口付近で流れる水を採取し、放射性セシウムやストロンチウムなどを分析。当初から四とも明確に汚染が確認され、特に1~4号機の山側を通る排水溝(K排水溝)では、ほかよりも一段高い濃度を示していた。 例えば、昨年八月二十六日には、一リットル当たりセシウムが一〇一〇ベクレル、骨にたまりやすいストロンチウムなどは一五〇〇ベクレルと、水としては非常に高い値だった。日常的に、両物質とも数十ベクレル以上のレベルで推移している。流量は一日当たり約千七百トンに上る計算になる。2号機の建屋屋根にたまった

    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    はいはい、アンダーコントロールアンダーコントロール。
  • なぜ“バターみたいなマーガリン”が増えているのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    昨年、品薄になったバターがようやくちょこちょこと市場に出回り始めた。スーパーの棚に並ぶやすぐに売り切れて、「お一人様1個でお願いします」という張り紙もされている。 【他の画像】  農林水産省は「猛暑や離農で乳牛が減って、牛乳優先でやっているもんで……」なんて釈明をしているが、こうも見事にバターだけが市場から消えたのは、関税割当制度に基づく「統制経済」の舵(かじ)取りを誤ったという“人災”の側面もある。 ご存じの方もいると思うが、国産バターは海外バターに比べてバカ高く、内外価格差は5倍程度とも言われている。このような状況で、輸入を安易に認めたら酪農家もメーカーもバタバタと倒れていく。そこで輸入バターは一定量までは国内価格に見合う関税をかけておいて、国産バターの座を脅かしそうになるや高い関税を締め出すという手法をとってきた。こういう「統制経済」の難点はスピードにある。今回のように酪農家やメー

    なぜ“バターみたいなマーガリン”が増えているのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    実に興味深い。本が一冊できそう。シュガーマーガリンを塗った食パン(スナックなんとかというやつ)が昔から大好きです。
  • 佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞 | ニュース

    「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、県立高校の新入生全員に約8万5,000円パソコンを購入させ、助成額を除いた5万円を保護者負担にした佐賀県。6,579人(中途編入を含む)の新入生家庭のうち、県が用意した借入れ制度を利用した保護者の数は総数の2割を超える1,387人にのぼっていた。 「(パソコンを購入しなければ)入学を保留する」(県教委の議会答弁)――事実上の強要の裏には、パソコン納入や事業展開のための業務委託をめぐって、県教委と特定業者との間に癒着の影がチラついていた。 それでは、肝心のパソコン授業の現場はどうなっているのか――。県教委への情報公開請求で入手した資料によって確認したところ、まさに生徒を置き去りにした「惨状」としか言いようのない実態が浮き彫りとなった。(写真:佐賀県が導入したパソコン) トラブル続きで授業にならず 佐賀県の県立高校は36校。平成26年度の新入生は

    佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞 | ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    あーなんかこういうパターン大阪市の学校給食でも見たわー。
  • まっくろなねこ on Twitter: "健全な男女平等以前に、まず社会ってのは「殴りっこして勝ったやつが総取り」なわけで、女性は「後ろで見とってええで。取ってきたるから。そのかわり戦利品に文句言うなよ」なのな。そこに参入しようってんだから、そら「殴られてもええんよね?」になるわな"

    健全な男女平等以前に、まず社会ってのは「殴りっこして勝ったやつが総取り」なわけで、女性は「後ろで見とってええで。取ってきたるから。そのかわり戦利品に文句言うなよ」なのな。そこに参入しようってんだから、そら「殴られてもええんよね?」になるわな

    まっくろなねこ on Twitter: "健全な男女平等以前に、まず社会ってのは「殴りっこして勝ったやつが総取り」なわけで、女性は「後ろで見とってええで。取ってきたるから。そのかわり戦利品に文句言うなよ」なのな。そこに参入しようってんだから、そら「殴られてもええんよね?」になるわな"
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    そこから脱却したくて数千年かけた人類の努力をそんなにあっさり放棄されると困っちゃうよ。
  • 担任が5回訪問、本人や母親に会えず 川崎・中1殺害:朝日新聞デジタル

    川崎市川崎区で中学1年生の上村(うえむら)遼太さん(13)が殺害された事件で、上村さんが冬休み明けに学校を欠席するようになって以降、担任教諭は母親や人への電話や家庭訪問を繰り返していた。だが、結果的に人と接触できたのは事件の4日前。命を守れなかったことから、川崎市教委は経緯の検証を始めた。 市教委によると、上村さんは昨年の夏休み以降、バスケットボールの部活を休みがちになり、冬休み明けの1月8日から不登校になった。担任は同日、母親の携帯に電話。「学校へは家の用事で行かない」と言われた。その後も毎日のように自宅や母親の携帯に電話を続けた。「人と連絡がつかない」「自発的に登校するまで様子を見る」「寝ている」……。母親はそう答えたという。 担任は1月19日以降、5回にわたって家庭訪問したが、母親や人とは会えなかった。2月6日に母親と電話がつながったときは、「そろそろ登校するかも」。16日に

    担任が5回訪問、本人や母親に会えず 川崎・中1殺害:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    児相や生保もそうだけど、こういうのでものすごく時間を取られてるんだよね。それで会えずじまいを繰り返してるうちに取り返しのつかないことになって怠慢だと非難される。理不尽な話だよ。
  • 橋下市長が痛烈批判「『きもい』くらい言われ当たり前」「極めて稚拙な対応」…LINE府議のBPO申し立て - 産経WEST

    無料通信アプリ「LINE(ライン)」で中学生らに「許さない」などの文章を送った大阪維新の会の山景(けい)大阪府議(34)がテレビで「きもい」と言われ、放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害を申し立てたことをめぐり、維新代表の橋下徹大阪市長は13日、「中学生に『許さない』と言うことのほうが人権侵害だ」と怒りをあらわにした。 橋下氏は「僕らのような公選職が『きもい』くらい言われるのは当たり前」とも述べ、BPO申し立てを「極めて稚拙な対応。議員としてふさわしいのか大いに疑問だ」と批判した。 11日に放送された日テレビ情報番組「スッキリ!!」で出演者のテリー伊藤さんが、女子中学生に威圧的なメッセージを送った山氏について「こいつきもいもん」などとコメント。山氏は、日テレ側に抗議したが謝罪が得られないとしてBPOに申し立てた。 橋下氏は山氏を厳しい口調で批判したが、府議団の除団処分決定に

    橋下市長が痛烈批判「『きもい』くらい言われ当たり前」「極めて稚拙な対応」…LINE府議のBPO申し立て - 産経WEST
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/25
    いつも思うんだが、メディアは主語が橋下の時は「”痛烈”批判」とか「”猛”反論」とか主観的な冠を付けるんだよね。橋下への批判者には付けない。