タグ

2009年4月27日のブックマーク (13件)

  • 「SMAP草薙剛が泥酔し全裸になり公然猥褻で逮捕」の海外反応

    お知らせ: (04/26)「SMAP草薙剛が泥酔し全裸になり公然猥褻で逮捕」の海外反応 (04/25)外国人オタクはアニメTシャツを学校で着てる!?【海外アニメフォーラム】 (04/24)ゾンビと戦う日の幼い子供たちに全世界が・・・【YOUTUBE動画】 (04/23)ハリウッド版鉄腕アトム「ASTROBOY」予告編の海外反応 (04/22)恋愛SLG「ドリームクラブ」が海外ゲームサイトに突っ込まれてる件 (04/21)これまで観たアニメで一番古い作品は何?【海外アニメフォーラム】 (04/20)筋トレアニメDVD「いっしょにとれーにんぐ」の海外反応 (04/19)レミオロメン「粉雪」の海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (04/18)「あ・・・ありのまま今思ってる事を話すぜ!」真マジンガーの海外反応 (04/17)機動昆虫「カブトムRX-03」の海外反応【YOUT

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    欧州とかだと女子中学生が全裸で日光浴とかしてるからな。。 反応はそんなもんだろ
  • 俺がいかにホシノ・ルリを愛しているか語る:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 22:00:54.89 ID:/u56nIz30 俺がナデシコに出会ったのは小六の頃だった 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 22:03:13.42 ID:GHsHoVa00 彼は小6にして気づいたのだ。 これは単なる絵だということを! 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 22:02:33.70 ID:6NVnaxSC0 ( ;∀;) イイハナシダナー 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 22:03:16.41 ID:/u56nIz30 当時はいわゆるエヴァブームで、 兄貴がいた俺は小五にしてエヴァにハマッていた とはいえ小五の頭ではエヴァを理解しきることは出来ず 単

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    すばらしい
  • 『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか - Timesteps

    多忙だったため、更新のほう停止してしまってすみません。まだなんか忙しい感じですが、出来る限りは更新したいと思います。 以前、ゲームミュージックなブログのほうでこんなのを書きました。 ■ゲームミュージックなブログ 倒産したゲーム会社いろいろ で、ここで重要なのに書き忘れていた会社が一社ほどありました。で、せっかくですので、ここで書いてみようと思います。その会社は、人気落ちものパズルゲーム「ぷよぷよ」を生み出した「コンパイル」。 パソコンゲームソフト会社の老舗企業であったコンパイル コンパイルが設立されたのは1982年。まだパソコンもテレビゲームも一般家庭に浸透していなかった時代です。社名はプログラム用語のコンパイルより。 ■コンパイルとは 【compile】 - 意味・解説 : IT用語辞典 当初はコンパイルもゲーム以外のソフト開発中心だったようですが、そのうちにゲーム開発の乗り出します。

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    明らかに経営の失敗
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
  • 天体戦士サンレッド 第2期制作決定!!!

    ちょうど今頃、TOHOシネマズ川崎での上映イベントが終了する頃ですが、 イベントの最後に合わせて重大発表!! 第2期制作決定!!! 詳しいことはまだ何もお伝えできませんが、とにかくやります! 皆様からのご好評にお応えしつつ、我々スタッフもまた楽しみつつ。 またぼちぼち情報をお伝えしていきますので、それまでDVDや ニコニコ動画の公式チャンネルをご覧になりながらお待ちくださいませ。 お楽しみに!!

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
  • MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表

    Microsoftは4月24日、仮想ソフト「Windows Virtual PC」のWindows 7版とその上で稼働するWindows XP環境「Windows XP Mode」を提供すると公式ブログで発表した。 Windows XP Modeは、Windows 7搭載PCWindows XP向けアプリケーションを稼働できるようにする仮想環境で、Windows 7への移行を検討している中小企業を支援する目的で提供される。 ユーザーは、Windows Virtual PC上のWindows XP Mode環境に直接XP向けアプリケーションをインストールすることで、Windows 7のデスクトップから直接それらのアプリケーションを利用できるという。

    MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    これでエロゲ資産を持ち越せる
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    「府や研究機関でつくる「阿蘇海環境づくり協働会議」の勧めで、府中地区の2自治会が実施した。 」
  • TABLOG:ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 今日は、私にとって「金字塔」かつ「バイブル」的なビジネス書を読み返し、再度、頭にINPUTし直している。 GEのジャック・ウェルチが書いた「ウイニング勝利の経営」も、素晴らしいなのだが、日語で書かれたビジネス書の中で、この「V字回復の経営」ほどに「実践的」かつ「実戦的」なものを知らない。 とくに危機的な状況に陥った事業の建て直しに取り組む事業責任者の方が、このを読んでないようでは、それだけで真剣味に疑問符を付けられてもおかしくない、そんななのだ。 ちょうど1年ほど前に、このに出会ったとき、手にとって数ページをめくり、読みだしだけで、興奮にツバをゴクリと飲みこんだものだ。私は、あまりに書き込みをしながら読む習慣はないのだが、このについては、ラインマーカーが、そこかしこに引かれることとな

  • 血液型性格判断は差別問題でもなく酒のツマミだ。 - うたダ

    Lifeそんなに難しく考える必要ないんじゃないかなぁ。 血液型性格判断はエセ科学問題ではなく差別問題だ - 狐の王国血液型の話で盛り上がるのって大抵飲み会の場だったりするので、みんなそれぞれが思っているほど気にはしてないんじゃないかと。単に誰々は何型だ、とかいって遊ぶ為のツールでしかなく。かくいうオイラはAB型だけど、「レアキャラ」「変人」とか思われる事をむしろ喜んでたりする。B型の人も意外と「オイシイですw」なんて思ってるんじゃなかろうか。ちょっぴりA型やO型の人が羨ましかったりもするけどwまー少なくともオイラの周りでは、血液型性格判断を真剣に信じてる人はいませんよ。

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    黒人って○○だよねー 別に本気で信じてないけど とか言うのが酒のツマミになるのだったら この主張も理解できる
  • 『中西準子教授「食の安全を考える―安全の費用と便益」』

    「評価できない」を「安全とは言えない」という意味で言っているとすれば、「安全ではない」と言うべきだ。しかし、安全ではないという判断にもまた、大きな不確実性があり、従来の意味での「科学的」とは言えないということに気付いてほしい。「安全ではない」という発言は科学的であり、「安全である」という発言は非科学的と考えているような節が見えるが、それは違う。 科学者は「評価できない」と言ってこの判断から抜けるとしても、誰かがこの重要な意思決定のルールを作らねばならない。このことが重要ならば、科学者がこういう問題に答えるための科学を作るべきではなかろうか。科学者に求められているのが従来の「科学的」という枠を超えたものになっているのである。できるだけ事実で裏打ちされたものでなければならないが、それだけで構築されるのではなく、多くの推定を含み、不確実性の高い領域に踏み込まざるを得ない。その結論は思想や好みに影

    『中西準子教授「食の安全を考える―安全の費用と便益」』
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    レギュラトリーサイエンスの重要性をわかってない科学者も多いからな
  • Chemical safety | Food Safety

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    EU 食品香料
  • 東京新聞:環境省 6万人12年間調査へ 大気 水 土壌 子どもにどう影響?:政治(TOKYO Web)

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
  • 途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 世界にはアメリカや日のような豊かな国々があります。 また、アフリカの多くの国々のように極めて貧しい国々もあります。 その中間にはBRICsのような新興国群があります。 もっとも日は1990年ぐらいまでは少なくとも経済的には世界でトップクラスのリッチな国だったわけですが、その後はみなさんご存知のように経済大国としての地位はどんどん凋落して、今では香港やシンガポールなんかより国民一人当たりのGDPは下になってしまいましたけれども。 ところで、国民一人当たりのGDPと言うのは簡単に言えば国民一人の平均年収みたいなものです。 アフリカの多くの国々が最貧国です。 アジアにもカンボジアや北朝鮮のような最貧国があります。 南米にもボリビアのような非常に貧しい国々があります。 世界の最貧国では生まれてくる赤ちゃんは劣悪な衛生環境で次々と死亡します。 飢饉で国民が餓死す

    途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/27
    サヨ相手のつりぼりですか ていうかそういう論点だけじゃサヨのヒトとは話がかみあわないと思う