2016年9月12日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日過去記事を整理していたところ、こんなものを見つけました。 はてなブログの 読者登録数 feedly購読件数 総ブックマーク数 を片っ端から調べまくってランキングにするぞ!といった内容なのですが、ついこないだ書いたつもりが、もう半年以上経っていたんですねー(;´Д`) この9ヶ月間、いろんな記事が話題になりましたし、はてなブログをはじめた方も増えたりしたのかなー、とも思います。そこでもう一度データ収集を行ってみたいと思います。 調査集計方法について 一部高速化対応などは行いましたが、前回と同じプログラムを利用し、集計を行います。簡単にロジックを説明すると、 調査対象ブログを指定する 当該ブログを読者登録しているユーザーIDを取得する 取得したユーザーのブログ(メインブログのみ)を取得する 取得したブログの『総ブックマーク数』を取得する 調査対象ブログのfe

    はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    自分まだまだですね
  • 初回デート費用、どちらが負担しますか?男性?割り勘? - summersunday’s blog

    こんばんは。なかむー(@yuyachama)です。 今日は、初回デート費用の負担について、非モテ、非リア充、サラリーマン、30歳の私の意見を述べたいと思います。独身です。今日も君のハートをげっちゅするためにブログ書いてるよ。(むちゃ気持ち悪い) ブログっぽくていいね。燃やしたくないよ。意見はブコメちょうだいね。 初回デート費用について 初回デート費用について 結論ファースト 男性が全て払う? 男性が多めに払う? 割り勘? 持っている方が払う 相手と相談して決める まとめ 結論ファースト ええ、ワセジョの人気ブロガー様が結論ファーストって言うもんだから、結論から。 私は、男性が全て払う、のが良いと考えています。 そう思う理由を、いろんなパターンと比較しながら考えていきます。パターンはpairsにあるパターンで考えました。 男性が全て払う? 私の意見です。男性が全て払う、でいいと思います。初回

    初回デート費用、どちらが負担しますか?男性?割り勘? - summersunday’s blog
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    アイキャッチが一番下にあるというあたらしいパターン
  • お金目的でいきなりゲームアプリやアフィ記事を書くブログにご理解を - ポジ熊の人生記

    2016 - 09 - 12 お金目的でいきなりゲームアプリやアフィ記事を書くブログにご理解を blog blog-money Twitter Google Pocket フォローする はてな Twitter Feedly

    お金目的でいきなりゲームアプリやアフィ記事を書くブログにご理解を - ポジ熊の人生記
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    アフィとオピニオンで二分しているのはなぜだろう。アプリやサービスを使ってみた上でおすすめするしないを書くなら、それはオピニオンですよね。
  • http://miraport.hatenablog.jp/entry/2016/09/12/180000

    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    見る側がテレビに触れる時間が減少の一途をたどっているためデジタル広告マーケに力を入れるべき、というのが昨今の流れ。まだテレビはメジャーで広告料は高いけど、遠からずアプリやWeb広告に席巻されますよ。
  • http://www.glocallife.net/entry/counter-arguments

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/counter-arguments
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    ネットの世界はつぶつぶの個の集まりという性質が強いですもんね。芯を持ちつつ竹のようにしなやかにいたいものです。
  • https://maro-log.net/post-2820/

    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    「子どもを丸刈りにするとさっぱりとして気持ちよさそう。ついでに自分もしてみるか。」まさに先日同じことやりました。めっちゃ気持ちいいですよねっ!
  • ご訪問ありがとうございます。—前田高志

    このブログは役目を終えたので閉鎖しました。 永らくご愛読いただき当にありがとうございました。 2016年2月。任天堂を退社し、まずやったことは文字で「デザインの力」を伝えることでした。 長年ゲームの魅力を伝える仕事をしてきました。これからはデザインだ。どうせ書くなら出し惜しみなし、誰も書かないことを書こう。 次第に「デザインってすごいんですね」と言ってもらえることが増え、デザインを志す方、デザインが好きな方、お仕事をご一緒する人とたくさんつながりを持てました。 今も個人のnoteも続けていますし、株式会社NASUと前田デザイン室の仲間とともにプロダクトやプロジェクトを起点に情報発信を絶え間なく続けています。 これは、このブログを立ち上げた時の気持ちと一切変わりません。 「デザインの力を伝える」 ただ、この1点です。 引き続き、これからも応援よろしくお願い致します。 デザイナー 前田高志

    ご訪問ありがとうございます。—前田高志
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    「良いデザイン」じゃなくて、広く一般的に当てはまる「良い仕事」をするためのマインドですね。デザインに特化した話は・・・?
  • きゅうりとかいうこの世で最もいらない食材について熱く語りたい - にーとのかがみ。

    きゅうりダメ、ゼッタイ。 どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 みなさんはきゅうり好きですか?そうですか、好きですか…。 僕は全くといっていいほどきゅうりと仲良く出来る気がしません。 むしろ僕ときゅうりは前前前世から相容れない存在だったと思うんですよ。それくらいダメ、きゅうりは僕のことを好きかもしれないけど僕はきゅうりのことが嫌いです、ごめんね。 ポケモンでいうと間違いなくコイキングですね、奴は。 というわけで今日は、僕のきゅうりに対する想いと存在意義について語っていきたいと思う。 巧妙に隠れていてもその風味は隠し切れない 僕がどれくらいきゅうりが苦手かというと、サラダに少しでも入っている痕跡があるとべないくらいには嫌いです。 例えば、サラダの中には全くきゅうりの姿が見えなかったとしても、きゅうりの残した独特の風味を隠すことは出来ません。僕は必ず察知し

    きゅうりとかいうこの世で最もいらない食材について熱く語りたい - にーとのかがみ。
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    うちの嫁さんと全く同じこと言っててビビった
  • TOEFL受験の基礎知識: iBTとITPの違いや難易度、活用シーンを解説します

    これはあくまでも目安です。 TOEICスコアが高くても、スピーキングやライティングが苦手な人は換算表よりTOEFLの点数が低くなるはずです。その逆パターンもありますが、日人では少ないですね…。 僕が初めてTOEFL iBTを受験したのは、大学3年時です。 後期に半年ほどオーストラリアに留学したかったのですが、交換留学の条件がTOEFL iBT86点以上だったのです。 前期までで卒業要件をほぼ満たしていていたので(フル単)、休学はしてませんよ(^p^) その時の僕の英語能力はTOEIC865、英検準1級です。 正直、勉強しないでもなんとかなるだろうと受けた初めてのTOEFLの結果は… 74点! 正直、80点は取れるだろうと思っていました。 2年次にも短期留学の経験があり、英会話にも通っていたので、それなりに自信があったんです…。 結局TOEFLの勉強を追い込み、2回目の受験で88点を取れた

    TOEFL受験の基礎知識: iBTとITPの違いや難易度、活用シーンを解説します
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    TOEFLは大学院受験で受けて以来遠ざかっています。今受けたらどうなるんだろ。
  • あーチクショウ!A8.netめ!予定が狂ったわ! - コバろぐ

    2016 - 09 - 12 あーチクショウ!A8.netめ!予定が狂ったわ! ブログ ★Kindleは安く買おう→ 【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】 Twitter Google Pocket どうも!コバヤシです。 ブログ、書いてますか。ぼくは書いてます。 毎朝8時3分にひとつの記事を公開しているのは、拙ブログを読んでくださっているありがたい方々は知ってらっしゃることと思いますが、その記事って寝る前に書きあげています。2目、3目の記事がある場合、その記事はその日にパパッと書いたりストックを出してきたリしてるんですが、毎朝の分は必ず寝る前に書いているのです。 いつものように 最近は、大体日付が変わる前(午前0時前)に帰宅し、入浴して晩酌してそこまで終わらせてからPCの前に座るのです。 ←理想 そこからおもむろにとりあえずキーボードを叩きだします。書く内容

    あーチクショウ!A8.netめ!予定が狂ったわ! - コバろぐ
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    ブログのネタ探しに広告見て回るのもおもしろそうですねー。
  • Chromebook購入初日に最優先でやったこと - 覚えた操作、設定、アプリ(ASUS Chromebook Flip C100PA) - NaeNote

    2016 - 09 - 12 Chromebook購入初日に最優先でやったこと - 覚えた操作、設定、アプリ(ASUS Chromebook Flip C100PA) テクノロジー テクノロジー-製品・サービス このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 昨日amazon.comで購入したChromebook Flip(メモリ4GB版)が届きました。 なるべく便利に使いこなせるようになりたく、いろいろいじり倒しています。 最低限の作業効率化のために初日時点で覚えた操作や設定した内容、入れたアプリ(= 最優先でやったもの )をご紹介しようと思います。 今回はそんなお話。 Chromebook Flipを使い始めてすぐの感想 覚えた操作 タッチパッドのゼスチャー キーボードショートカット より使いやすくなるようカスタマイズ 言語を英語から日語に変更する Ctrlキーと検

    Chromebook購入初日に最優先でやったこと - 覚えた操作、設定、アプリ(ASUS Chromebook Flip C100PA) - NaeNote
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/12
    ぼくには初日からフィットする端末でした。どんどん使いこんでいきたいと思います。