「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
イギリス在住のブレイディみかこさんが『婦人公論』で連載している好評エッセイ「転がる珠玉のように」。Webオリジナルでお送りする36.5回は「心配すべきでしょうか」。最近、NHS(国民保健サービス)の健康診断を受けたブレイディさん。問診で飲酒についての質問に正直に答えたところ―― 「心配です」宣言 英国に住んで27年目になるが、近年いよいよ凄まじくなってきたなと感じるのが、「心配」が叫ばれる物事の増加だ。いろんなことが心配の材料になり、人々もだんだんそんな気になって「やめるべきなのだろう」と思うようになる。 飲酒などはその顕著な例だが、最近わたしはNHS(国民保健サービス)の健康診断を受けた。健康診断と言っても、最低限のことしかやってくれない英国の国家医療制度のことなので、看護師との問診に身長と体重測定、そして血液検査がついているぐらいのものだ。そこで「週にどのくらい飲んでいるのか」と質問さ
【読売新聞】 自民党税制調査会の宮沢洋一会長は13日、防衛費増額に伴う増税のうち、2024年の法人税増税は「無理だと確認した」と述べ、25年以降にずれ込むとの見通しを示した。所得税、たばこ税に関しても、24年の増税を先送りする可能性
「絵画は自分の本分ではない」といって憚らなかったミケランジェロでしたが、ユリウス2世の命でシスティーナ礼拝堂の1000平方メートルに及ぶ天井画を4年の歳月をかけて完成させます。 文=田中久美子 取材協力=春燈社(小西眞由美) システィーナ礼拝堂天井画への挑戦 1508年、33歳のミケランジェロは教皇ユリウス2世からヴァチカンのシスティーナ礼拝堂天井画の制作を命じられます。ラファエロらのほうが適任と主張したそうですが却下され、いやいやながらも請け負います。 かつての工房の兄弟弟子6人が助手として参加して、制作は始まりました。彫刻家として活躍していたミケランジェロはフレスコ画制作の経験に乏しかったのですが、彫刻にとってもデッサンが基本と考えていたため、その訓練も重ねていました。また、解剖学も勉強していたことから、彫刻で表そうとした躍動感や肉体表現をここでも目指しました。
中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を台湾でスクロールすると、来年1月の総統選挙に向けた白熱したキャンペーンを伝える動画が次々と流れてくる。 中国政府がこの人気アプリを有利に操作できるかどうかや、政治的な情報操作を巡る議論が続く中で、今大きく注目されているのが台湾だ。TikTokに対する懸念は、やはり2024年に大統領選挙を控えている米国も共有している。 TikTokは台湾で最も利用されているソーシャルメディアではなく、フェイスブックやユーチューブの方が1日当たり利用者数が多い。だが、中国の字節跳動(バイトダンス)傘下で急成長を遂げた世界的アプリであるTikTokに対し、総統選の選挙運動が進むにつれ監視の目が強まっている。 台湾のファクトチェックサイト、コファクツの共同設立者であるビリオン・リー氏は、「あるプラットフォームにおける偽情報の危険度はその人気に連動している。
この金本位制とはいったいどのような仕組みだろうか。 この制度は、各国の中銀が保有する金(ゴールド)の量に応じて、通貨(紙幣)を発行するというものである。一方で、中銀は設定したレートに応じて、金と通貨の交換に応じなければならない。つまり「いつでも固定レートで金と交換できることを保証する通貨制度」が、金本位制だ。 第二次世界大戦後、いわゆるブレトン・ウッズ体制の下で、米ドルが世界の基軸通貨となった。そして、当初は金1オンス=35米ドルで金と米ドルの交換が保証された。しかし1971年のニクソン・ショックで金と米ドル交換が停止され、その後、何度かの制度の変更を経て、金本位制に基づいた米ドルによる国際通貨体制は完全に終焉した。 とはいえ、その後も米ドルは世界の基軸通貨であり続けている。各国の通貨当局(中銀や財務省)が保有する外貨準備高には、米ドルの「現金」のみならず、米国の国債というかたちで、多額の
「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 定番読書 読まれる本には理由がある──。 情報が次から次へと溢れてくる時代、長く支持されている定番書の普遍的な価値が増しています。 そこで、この連載では、今こそ読みたいロングセラーのメッセージを紹介します。 バックナンバー一覧 1984年に刊行されて大きな話題となり、多くの経営者やリーダーに読み継がれてきた名著『失敗の本質 日本軍の組織論的研究』。大東亜戦争における日本軍の組織的な失敗を分析。なぜ開戦に至ったかではなく、開戦後の日本の「戦い方」から日本の組織にとっての教訓を導き出した。日本人にとって極めて示唆に富む一冊だが、少し難解でもある。 そこで、そのポイントをダイジェストでまと
2023年4月に『ひとりあそびの教科書』を上梓した評論家の宇野常寛さん。10代に向けて、「ひとりあそび」の大切さを説いた本だが、この本は大人にも響く内容だ。 例えば、30代に入り、周囲の多くが結婚・出産し、今まで一緒に遊んでいた友達を誘いづらくなってしまった……。そんな人に向けた「大人のひとりあそび」について記者が聞いた。 自分以外に好きなものを見つけてみよう —— 30代のビジネスパーソンの中には、休日にYouTubeやTikTokをだらだら見て気づいたら1日が終わってしまうなんて人も多いんじゃないかと思うんです。それで満たされているならいいのですが、不満を抱える人も多い。なぜこのようなことが起きていると思いますか? 宇野さん:自分自身の経験も踏まえて言うと、30代って自分が思っていたほど自由じゃないと思うんです。20代で思い描いていた“理想の30代の暮らし”って誰でもあると思いますが、
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
アメリカの職場にいると、日本にいるときよりも身近でレイオフだとか、職を変えるというのを頻繁に見かける。先日もそういう場面があったのだが昔日本で働いていた時のことを思い出した。 ドキュメントを書く理由 日本のソフトウェア企業にいたときは、「納品物であるから」という理由以外にも、「人がいなくなったときに会社が困るから」という理由でもドキュメントを書くことが推奨されていた。しかし、少なくとも今の職場ではそんな理由でドキュメントを書くのは推奨されていないのに、なぜ問題にならないのだろうとふと思った。 うちのマネージャは、バディ制ににして、みんな休暇できるようにしようとは言っているが、多分本当に退職対策ではないと思う。 チームのメンバーが抜けたときも、「とても残念で、ワークロードをどうしようという問題はあるけど、彼女の門出を祝福しよう」言っていた。つまり、こちらでも「工数」は問題になるけど、「引継ぎ
「才能」とよく間違われるのが、資格に代表される「スキルや知識」です。 この2つは似ているようで全く違います。 「才能」の例は「リスクを考えられること」「人の気持ちを大事にできること」「1つのことを突き詰められること」などです。 一方で「スキルや知識」とは、「英語が話せる」「プログラミングができる」「料理ができる」などのことです。 これらは3つの点で全くの別物です。 まず1点目。 「才能」は、特別な努力をせずに身についたもので、「スキル・知識」は学ぶことで後天的に身につけたものという違いがあります。 2点目。 「才能」は一度知ってつかえるようになれば、どんな仕事でもつかえるもので、「スキル・知識」は特定の仕事でのみ活用可能なものです。 3点目。 「才能」は一生つかい続けることができます。 一方、「スキル・知識」は古くなってつかえなくなる可能性があります。 表にまとめるとこのようになります。
放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入れるのはなかなか難しい……。 そこでウォーキングの提案です。ウォーキングなら家の周りを歩いてもいいし、どこかに行くついでに1駅分歩くこともできるし、すぐにでも始められます。ただ、なんとなく歩くだけでは体力アップはむずかしいことも事実です。著者は科学的に「どれくらいの速度で」「どれくらいの頻度で」「どれくらいの時間行えば」「どんな効果が得られるのか」を徹底的に研究し明確にしました。その根拠となるのは、10年余りで7000人以上のデータを取った結果と分析。それがわかりやすく示されているので、なぜどのように体にいいのか、納得できます。そのようにして確立した、効
かわの・たいしゅう/精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・日本医師会認定産業医。1980年横浜市生まれ。2005年慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となる。現在寺務の傍ら都内及び横浜市内のクリニック等で精神科診療にあたっている。うつ病、不安障害、PTSD、睡眠障害、依存症などに対し、薬物療法や従来の精神療法と並び、禅やマインドフルネスの実践による心理療法を積極的に導入している。またビジネスパーソン、医療従事者、学校教員、子育て世代、シニア世代などを対象に幅広く講演活動を行なっている。 こころの葛藤はすべて私の味方だ。 【韓国で15
大昔から「どうすれば幸せになれるのか」「何が私たちに幸せをもたらすのか」は、人類にとっての大きなテーマでした。そして現在、幸せになるには「考え方」が重要であることがわかっています。今回は幸福感が高い人の思考法から、幸せになるためのヒントを探ってみましょう。 幸福感が高い人の4つの思考法 幸福感が高い人に共通する思考として、 ・自分の価値ではなく行動に注目する ・状況はコントロールできると信じる ・「ネガティブ1:ポジティブ3」を大切にしている ・「他者を幸せにしたい」と考える の4つがあります。 それぞれ詳しく見てみましょう。 1.自分の価値ではなく行動に注目する 友だちを怒らせたり、仕事でミスをしたり……何か失敗をしたとき、「自分は価値のない人間だ」と自己否定に陥ることはありませんか。そんな風に自分の「価値」に注目すると、「価値がない自分が何をしても無意味だ」と思えてきて、無気力・消極的
イギリスに5年住んだ筆者が大好きなドラマ「トップボーイ」の楽しみ方を紹介! 観る前に知っておきたい情報や、より楽しむために知りたい情報までまとめてご紹介します。 Netflixユーザーの方はぜひ読んでほしい内容です。 Netflixをご契約の皆さん、そしてそうでない人も「トップボーイ」というドラマを知っていますでしょうか? 個人的にここ数年で観たドラマで一番おもしろかったドラマです。 ロンドンのストリートギャングを題材にしたドラマなのですが、そんな物語設定がイギリスのドラマらしくとてもスタイリッシュに描かれています アメリカのギャングものはたくさんの人が見たことあるかと思いますが、イギリス、ロンドンのものはどうでしょうか? 新鮮でおもしろいと思いますよ! 今回はそんなNetflixで配信されている海外ドラマ「トップボーイ」の大ファンであり、イギリスにも5年近く住んだ筆者が「トップボーイ」を
ひとり暮らしの高齢者は確実に増えている 国の2019年の世帯調査を見ると、65歳以上の高齢者では単独世帯が49.5%あり、つぎに夫婦のみの世帯が46.6%となっています。 統計上は単独世帯になっていますが、実際は子どもと同居している高齢者や敷地内に別々に家を建てているという方もいるでしょう。 それでも65歳を過ぎるとひとり暮らしが増えてくると考えていいと思います。夫婦のみで暮らす世帯もいずれ、どちらかが先に死に、ひとり暮らしになっていきます。 65歳以降の高齢者が「子と同居」という例は、確実に減っています。 その中でも「子夫婦との同居」は減っていますが、「配偶者のいない子」との同居は増えています。この配偶者のいない子も高齢者ひとり暮らしの予備軍だと思いますので、単独世代はますます増えていくのではないかと考えられます。 子どもがいても頼れないという方も多くいます。 いちばんの原因は、遠距離に
2022年11月の公開から瞬く間に大旋風を巻き起こしたAIチャットボット「ChatGPT」。その技術を自社の検索エンジン「Bing」に取り入れたマイクロソフトと、生成AIの進化に貢献した深層学習の手法「Transformer」を生んだグーグルによるAI競争も、熾烈さを増している。 一方で、こうした生成AIの回答には誤りも多く、社会にもたらす悪影響への懸念がくすぶる。このテクノロジーとどう向き合うべきなのか。国立情報学研究所 社会共有知研究センター長で、2011年にスタートした人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクタを務めた新井紀子氏に聞いた。 ――ChatGPTやBingchatが続々と公開され、自然な受け答えを評価される一方、誤りの多さについて懸念も上がっています。 Transformerの登場以降、書き手が人か機械かの見分けがつかないほど、AIの生成する
タンザニア旧首都ダル・エス・サラーム近郊鉄道のプグ線とウブンゴ線とBRT(Bus Rapid Transit)を利用した。 ダル・エス・サラームのBRT Yonas Mchomvu氏の資料より。 2022年時点のダル・エス・サラームでは1路線+支線のBRTが運行されており、新路線の建設も進んでいる。 ダル・エス・サラームの港町で対岸を船で結んでいるキブコニKivukoniから中心街を通って西に向かい、ウブンゴターミナルを経由して終点のキマラKimaraターミナルへ行く路線となっている。 キリマンジャロ付近のアルーシャから夜行列車でダル・エス・サラームに着いた日、BRTでウブンゴターミナルに行き、帰りに近郊路線のウブンゴ線で中心街へ戻ってみた。 ダル・エス・サラーム中心街のCity Counilバス停。 バスは連接タイプと普通のバスタイプの2種類ある。 左がBRTのチケット(右は後述のウブン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く