nishiogikubotanのブックマーク (35)

  • 価値観に「正解はない」。昭和と平成の年表比較【インフォグラフィック】|GCストーリー

    こんにちは。GC編集部の佐藤です。 働き方文脈でも「多様性」の単語が頻出するようになりました。 社内でも大事な価値観として「正解はない」が昨年から登場しています。「正しさ」を持つがゆえに、相手を「間違っている」と決めつけ、無用な諍いが生まれてしまいます。 価値観に「正しい」も「間違っている」もなく、あるのはただ、1人1人の違いだけではないでしょうか。 社会においても上の世代は「最近の若い奴は、、」と言い、下の世代は「上は分かってないからさ、、」とコミュニケーションを諦める事はあり得るかもしれません。自分と異なる他者を「理解出来ない存在」と捉え「分断」を引き起こしている可能性があります。 元号が令和に変わりました。 現在「上の世代の価値観に抵抗を持っている方」も、やがて年を取ります。 すると、若い世代に「理解出来ない」と言われてしまうかもしれません。 いつまでこのをやり取りを繰り返すのでしょ

    価値観に「正解はない」。昭和と平成の年表比較【インフォグラフィック】|GCストーリー
  • 人生にKPIを作るなら?コントロール出来る指標が幸福への近道 #シアワセを紐解く|GCストーリー

    「幸福とは何か?」シンプルですが、企画のテーマです。「幸せになるための○○」といったHOWの情報は流通していますが、幸福の概念や定義などのWHATやWHYについてはバラバラではないでしょうか。 そもそも幸福とはいったい何を指すのか?をこの企画シリーズでは考えていきたいと思います。こんにちは。gC編集部の佐藤です。 人生にKPIを設定するとしたら、何になるだろう? 仕事の帰り、地下鉄に揺られながら、こんな事を思いました。 その日のMtgでKPIの設定について話していたからかもしれません。 人生のゴールを「幸福」に置いた場合、数値として何を測るのか。もしくは、測れないのか。そもそも、幸福の定義は一体何なのか?時代や国によって異なるのか、を今回は考えて行きたいと思います。 幸福の定義は国によって異なる 「幸福」や「幸せ」と聞く、どのようなイメージが浮かぶでしょうか? 心許せる友人と笑い合ってい

    人生にKPIを作るなら?コントロール出来る指標が幸福への近道 #シアワセを紐解く|GCストーリー
  • フリーライターからPMに。先が見えない面白さに惹かれて入社【#gCな人たち vol.02:鳥居有葉】|GCストーリー

    gCストーリーでは社員同士の相互理解のために、社内向けの社員インタビューを行っています。このnoteでは一部を抜粋してお届けします!第2弾は2018年に中途入社された鳥居有葉さんのインタビューをお届けします。 (インタビュー日:2018年10月2日) フリーライターからPMへの転職ー現在はどんな業務を担当されていますか? 今やっているのは施工管理のプロマネ(注:プロジェクトマネージャー)です。プロマネの仕事は、はじめてなので面白いですね。 ーgCストーリーにはどうして入社されたんですか? gCストーリーには、会社として先が見えない面白さがあるなと思いました(笑) メインは看板事業ですが、色々試したり挑戦したりしてるじゃないですか。 どんな風にこの会社は進んでいくんだろう、育っていくんだろう、みたいな見えない感じですね。 あとは人間関係がいいので、ここなら人間を好きになれそうだな、と。 ー転

    フリーライターからPMに。先が見えない面白さに惹かれて入社【#gCな人たち vol.02:鳥居有葉】|GCストーリー
  • 社会への信頼はお金を超越する。アイスランドに学ぶ幸福観 #シアワセを紐解く|GCストーリー

    「幸福とは何か?」シンプルですが、企画のテーマです。「幸せになるための○○」といったHOWの情報は流通していますが、幸福の概念や定義などのWHATやWHYについてはバラバラではないでしょうか。 そもそも幸福とはいったい何を指すのか?をこの企画シリーズでは考えていきたいと思います。こんにちは。gC編集部の佐藤です。 gCストーリーは「社員の幸福」を重要視している社風が特徴的です。 他社の方にこのことを話すと凄く驚かれますが、改めて「そもそも幸福ってなんだろう?」と考える機会が増えました。 今回は「幸福度が高い北欧」から幸せについて考えてみたいと思います。 「幸せ」と一緒に検索されているキーワード幸せについて考える際「幸せ×○○」で何が調べられているのか気になりました。ツールを用いて検索ワードをテキストマイニングした結果がこちらになります。 個人的に着目したのが「年収」です。ライフステージの

    社会への信頼はお金を超越する。アイスランドに学ぶ幸福観 #シアワセを紐解く|GCストーリー
  • kobit.in

    This domain may be for sale!

    kobit.in
  • 三日坊主を防ぐ仕組みをGoogle Apps Scriptで作る - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 新しいことを始めようと意気込んでみても三日坊主になってしまったことはありませんか。 例えば、ジム通い。 通い始めた直後はモチベーションも高く意気揚々と筋トレに勤しんでいくのですが、ときには天気が悪いことを理由に、ときには仕事が忙しいことを理由に、だんだんジムに行かなくなってしまいます。 そんなことではいけない!これではムキムキマッチョになれない! 意志の力に頼らずジムに通えるようにしようと考え、三日坊主を検知したらGoogle Apps Scriptで通知する仕組みを作ってみたところ、これが自分の三日坊主を防ぐのに大いに役立ちました。 今回は三日坊主を克服するための仕組みをGoogle Apps Scriptで作る方法をご紹介します。 ジム通い以外にも、習慣化したいものに応用できるはずです。 三日坊主克服システムの概要 IFTTTとGoo

    三日坊主を防ぐ仕組みをGoogle Apps Scriptで作る - タダケンのEnjoy Tech
  • http://www.contents-marketing-diary.com/entry/2017/08/15/SEO%E3%81%AB%E5%8A%B9%E3%81%8F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%A0%86%E4%BD%8D%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B

    http://www.contents-marketing-diary.com/entry/2017/08/15/SEO%E3%81%AB%E5%8A%B9%E3%81%8F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%A0%86%E4%BD%8D%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B
  • 非エンジニアが『Google Prediction API』をスプレッドシートで使ってみた | Ledge.ai

    近年、ビッグデータの活用にあたり人工知能の分野がアツいですねー。 与えられた検索ワードに対して適切な結果を返したり、ユーザーの行動履歴から年齢や性別などの属性を推測し、適切な広告を表示させたり、次のアクションを提案したり、様々なところで人工知能が活躍しています。 今回は御大Googleさんで使われている人工知能APIGoogle Prediction  API」をサクッと体験してみますね。 まず機械学習ってなんぞ? Prediction とは“予測”を意味する英語で、「Google Prediction API」を使うと、機械学習による様々な予測を手軽に実現することができるんです。 じゃ、機械学習ってなんぞってことになりますが、機械学習とは、人工知能における研究分野の1つで、人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をシステムで実現する技術になります。 例えば、スパムメールを判別するシ

    非エンジニアが『Google Prediction API』をスプレッドシートで使ってみた | Ledge.ai
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/08/06
    やってみたいですね。時間がある時に試してみよう。
  • 東証一部上場を前にリニューアルした、グローバル基準の企業サイト戦略とは? ーマクロミルの事例 - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ

    あれもこれもすぐに実現したいモンスタークライアントと挑んだ難題だらけのサイトリニューアル 世界13カ国34拠点に広がるグローバルネットワークを活かし、ビジネスから一般生活に至るまで、幅広い分野においてマーケティングリサーチを手がけている株式会社マクロミル。今年3月には再上場を果たし、以前にも増してグローバル化を加速させている。 ACOでは、企業イメージを古いものから刷新・再訴求するためのブランディングと、来訪者からのお問い合わせ促進を両立させるためのサイトの再構築&リニューアルを担当。言い方を変えると、限られた時間・条件の中で、高いクリエイティビティを発揮しながら、コンバージョンを向上させてほしいという難題を提示された、いわばモンスタークライアント様です。 マクロミル マーケティングプロダクト部から中野 崇さん(エグゼクティブマネジャー)、吉村 咲紀さん(マーケティングコミュニケーション

    東証一部上場を前にリニューアルした、グローバル基準の企業サイト戦略とは? ーマクロミルの事例 - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/08/06
    サイトリニューアルはサブ的な立ち位置で自分も経験しましたが、課題は色々あった気が。
  • なぜ人はわかっていても行動できないのか?

    昨日、以下のようなツイートをしてみました。 なぜ人はわかっていても行動できないのか?それは、バカがバレるのが怖いから。でも人間なんてみんなバカなんだから、なる早で自分のバカさ加減なんて世の中にバレてしまったほうがいい。そのほうがよっぽど自由に生きられる。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日 じゃあどうすれば自然とバカがバレるようになるのか?それはね、毎日書くことだよ。自分からバカですって宣言するのはなかなか難しい。でも毎日書いていれば、自分がバカだということが自然な形でバレていく。プライドが高くて一歩踏み出すのが怖い人ほど、毎日書いた方がいいと思うのはそのためです。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日 わかっていても行動できない理由は、バカがバレるのが怖いから。 僕はこんなブログを書いているので、大学生の方とお会いする機会がとても多い

    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/25
    自分の愚かさがバレたところで意外と失うものはない事に気付きました。もっと大事なモノが得られる可能性もありますし。
  • 世界が注目する落合陽一の考え。これまでの「標準」をどう壊す? | CINRA

    1000年以上も前の発想を参照する、最先端メディアアーティスト 1987年生まれ、弱冠29歳にして筑波大で学長補佐も勤めている。研究者でありながら、起業家、メディアアーティストとしてもいくつもの顔をもち活躍する落合陽一は、いま、最も熱い視線が注がれる人物だろう。「デジタルネイチャー」をコンセプトに、さまざまな活動を展開する彼への注目は、日増しに高まるばかりだ。 そんな落合が、自身も客員教授を務めているデジタルハリウッド主催の連続講義『EAT creative program』に登場。意外なことに、時代の最先端をひた走るメディアアーティストは、その冒頭から、奈良時代に日に伝えられた仏教の宗派「華厳宗」について話し始めた。 『EAT creative program』講義の様子 落合:これまでの社会では、自然を観察し、人が理論化=抽象化した事物の関係性を記述することによって問題の解決がなされ

    世界が注目する落合陽一の考え。これまでの「標準」をどう壊す? | CINRA
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/22
    いつもワクワクさせてくれる。
  • メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]

    正直ひさしぶりに、感動的なメールソフトに出会った気がします。その名は「Astro(アストロ)」です。 2017年3月にiOS、及びMac版がリリースされ、現在はAndroid版も公開済み。さらにAmazonが開発したAIアシスタントAlexaや、社内チャットツールSlackとも完全に連携しています。 (最後に説明していますが、Slackとの連携はマジで使えます。Slackユーザーにはほぼマスト、と言っても過言ではないかもしれないので、Slackユーザーは最後まで読んでね!) Astroは、Office 365とGmailのメールアドレスと連携させて使うことができます。一言で言うと、「超イケてるメールソフト」という感じです。 ▼実際に使ってみると、こんな感じの画面です。 Astroでできることを簡単に紹介すると、 チャット感覚でメールを書いて送信することができるようになる。 重要なメールを読

    メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/22
    使ってみようー。
  • ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです! 私はそれほど実績がないので、ブログ論を語ることは出来ません。でも、データに語ってもらうことは出来ます。 良くある「ブログは継続が難しいし、大事だ」といいますね。 そりゃそうなんですが、どのくらい難しいのか、また、どのくらい大事なのか というのはあんまりわかんないですよね。 なので、今回は、はてなブログをぶっこ抜いて、軽く分析してみました!! ブロガーの生存率はどのくらいか 継続は力なり?継続期間と読者数の相関 読者数のヒストグラム 継続期間と読者数 どうやって調べたのか ブログリストを作る 色々と必要なデータを取る 継続期間を抽出する 分析する まとめ ブロガーの生存率はどのくらいか 今回は結論からいきましょう! 下のグラフは何ヶ月ブログが続いているかです。縦軸がブログ数、横軸が継続期間、綺麗な曲線を描き、だんだんと下がっていっているのがわかります。 また、次の

    ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する - プロクラシスト
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/21
    事実を基にした分析なので、説得力があります。一旦半年の継続を目指し、淡々と、工夫しながら地道にやってきます。
  • 2面性を持ったCtoCサービスでの設計と開発って? Prott User Meetup vol.21イベントレポート|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    イベントレポート 2面性を持ったCtoCサービスでの設計と開発って? Prott User Meetup vol.21イベントレポート ProttはUser Meetupを定期的に開催して、サービスの開発・改善に欠かせないユーザーの皆様の声を直接聞く機会を大切にしています。 またユーザー同士でProttの活用方法を共有することもUser Meetupの目的です。 今回は、2017年6月20日(火)に開催したvol.21「C to C特集」のイベントレポートをお届けします! イベントでは、C to Cサービスならではの特徴である、ユーザーがものを売る側と買う側の2面性を持っていることを踏まえた上でどのようにサービスの設計・開発を行なっているかをお話しいただきました。 また、前回のPrott User Meetupからの新たな試みとして、リアルタイムでグラフィックレコーディングを行ないながら

    2面性を持ったCtoCサービスでの設計と開発って? Prott User Meetup vol.21イベントレポート|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/20
    prottは使ってみたいんですよね。効率的になりそうですし。
  • マーケ女子が“キュンとくる”広告会社営業って?

    「(ぎりぎり)20代マーケ女子のひとりごと」と銘打って昨年夏にスタートしたこのコラム。な、なんと、第1回のコラムを更新してから1年もの歳月が経過。気づけばわたしも1つ歳を重ね、“(ぎりぎり)20代”から“(正真正銘)30代”マーケ女子になっていました(女子とは言わせて)。 年に1回という、あの・・・、かのコピー年鑑と同じ頻度でお送りしておりますこのコラム(どや)。「光陰矢のごとし」とはこのことですね・・・。 あらためましてこんにちは、キリンビバレッジの二宮倫子です。このコラムはマーケティング部門で働くわたしが、「商品」や「広告」といった「モノづくり」を通して気づいたことや感じたことを、背伸びしない素直な視点でマイペースに綴っております。 とはいえ年次的にはそろそろ中堅に差し掛かり、若干言い訳が苦しくなってきましたが、まだまだ発展途上の身ゆえ、マーケティングを論じたりはしませんので悪しからず

    マーケ女子が“キュンとくる”広告会社営業って?
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/18
    タイトルにヒキがある。。クリック率高そう(笑)
  • ひトリ芸大生、はじめました。 - IT系女子ログ

    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/18
    ストイックですね。向上心で様々な物事を乗り越えていきそうだなー、と。自分もマーケターとして努力します。
  • 実務経験3年すぎた現役Webデザイナーのリアル【勉強方法編】 - IT系女子ログ

    (7月25日、コーディング編更新しました。) 私がWebのスキルアップのために行っている勉強方法をすべてご紹介します。 たくさんありますが、「今日は模写をしてみよう」とか、「今日は案出ししてみよう」とか、楽しんで勉強するのが一番だと思います。 今まで自分に合っているものを優先して取り入れてきましたが、「もっと効率いい方法があるよ!」というアイデアがあれば、ぜひ教えていただきたいです! デザイン編 忙しくてもできること 毎日5分でもデザインを観察する ニュースを見る、読む いいと感じたデザインを自分なりに消化してから制作に取り入れる 部分的でもいいので2案以上作る 周りの人に自分から意見をいただきにいく 意見をいただいたら要点を控えておく 提出する時には自分の言葉での説明も添える 広告を見て、伝えたい内容や狙いを考察する 時間あるときにしたいこと 思い浮かんだ案をできるだけ作ってみる 素敵だ

    実務経験3年すぎた現役Webデザイナーのリアル【勉強方法編】 - IT系女子ログ
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/18
    ブログを書くのがデザインスキル向上に役立つのは意外でした。そういえば、ベイジの荒砂さんも文章上手いし、言語化は定着に役立つのかもしれません。
  • 異業種から出版へ! 主婦の友社の営業として「購入メリットが訴えられる仕掛けを考える」 - りっすん by イーアイデム

    『りっすん』が「企業の中で働く女性」にフォーカスするシリーズ「おしごとりっすん」の第3回は、株式会社主婦の友社で営業を担当している北村智佳さん。新卒から約5年間勤めた空調製品の法人営業の仕事から、出版業界に飛び込んだ北村さん。なぜ転職に踏み切ったのか、日々の仕事ではどのようなことを考えているのか、お話を伺いました。 全国の書店や書店チェーン店向けに、主婦の友社の書籍を紹介 北村さんは現在主婦の友社で営業として活躍されているということですが、具体的にどのような業務をされているのか、教えていただけますか? 北村さん(以下、北村) 私は現在、販売部販売促進課に所属していて、主に全国の書店をお客様として営業を行っています。みなさんがよく知っているような全国展開をしているナショナルチェーンや、各地方の有力な書店をチームの6人で割り振りして担当している形です。 「主婦の友社」ということで、働いている方

    異業種から出版へ! 主婦の友社の営業として「購入メリットが訴えられる仕掛けを考える」 - りっすん by イーアイデム
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/18
    穏やかな空気が伝わるインタビュー。りっすんのメディアは、落ち着いたやさしい雰囲気が好きです。
  • 毎日続けることは才能さえも凌駕する。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今日は「毎日続けることがどれだけ大切なことなのか、そしてそれが才能すら凌駕する時が訪れる」ということについて書いてみようと思います。 きっかけは佐々木俊尚さんの朝キュレ この記事を書こうと思ったきっかけは、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんがほぼ毎朝Twitter上で続けている朝のキュレーション活動です。 Twitterがまだ知名度が低い頃から、佐々木さんはほぼ毎朝この朝キュレを行っていて、通勤時間帯を狙って朝8時頃から10個前後、その日の気になった記事にコメントを付けてつぶやいています。 佐々木さんは、これだけ膨大な数の情報が溢れる時代において、個人の視座に基づいた選別作業(キュレーション)が、これからより一層重要になってくると考えており、それは、2011年に出版された『キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)』の中

    毎日続けることは才能さえも凌駕する。
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/15
    簡単そうで、実は難易度が高い。誰にでも出来そうで、誰にでもは出来ない。
  • 何かを極めるということ。 - chokudaiのブログ

    この記事は、社長としてではなく、競技プログラミングの1選手としての記事になります。あんまり初心者への配慮とかしてません。 おそらく多くの人は、実践的に使えるアルゴリズムとかの記事を望んでるんだと思うんだけど、僕はどちらかというと、精神論のほうが得意なので。 近頃、当に弱くなったなぁ、と感じることが多い。 いや、周りが強くなったのかもしれない。昔判らなかった問題でも、今なら解ける。そういう問題は多い。それを考えると、昔よりは強くなっているが、相対的に弱くなっているだけかもしれない。 そりゃまぁ、RedCoder(Rating2200以上。日で30人程度の水準)を保つ程度なら出来る。確かにRedCoder手前に壁はある。だが、まともにコンテストに取り組んで、解けなかった問題をすべて復習する、それを数年間続けてれば、ある程度のセンスがあれば辿り着ける領域だ。さすがにそこから滑り落ちることはな

    何かを極めるということ。 - chokudaiのブログ
    nishiogikubotan
    nishiogikubotan 2017/07/13
    好きな事で勝負するのが、やっぱり勝てる。