2016年2月8日のブックマーク (11件)

  • Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。日報とは一体なんなのか。いや、日報を活用している組織には申し訳ないのですが、日報という単語にポジティブな感じを受ける人は少ない気がしています。そしてシンジチームには日報を送るという習慣はありません。なぜなら日報を書く時間が不毛だと思っているからです。ところがSlackを使うと、分報という形になって蘇ります。 分報(ふんほう)とは Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう http://c16e.com/1511101558/ このブログを書いた野澤さん曰く、 日報は情報共有のタイムサイクルが24時間→遅すぎる 日報を送る前に課題解決していたら、課題として記載されない→課題解決をチームで行っていたら迅速に解決出来る可能性 などなど、要するに日報など死んでしまえということです(ぇw ブログに共感したの

    Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • [和訳] 静的解析: Cookbook の質と一貫性の改善 #getchef - クリエーションライン株式会社

    稿は Static Analysis: Improving the quality and consistency of your cookbooks (2015/11/20) の和訳です。 私たちは Cookbook を変更する度に、何らかの間違いを混入してしまいます。そのリスクを減らすためにはそもそも変更しないか、さもなければ、そのリスクにうまく対処するために、lint やテストといった新しい実践手法を取り入れることができます。 lint ツールは、私たちが書くコードが一貫性、ポータビリティを保証する規定を遵守し、ベストプラクティスの実施を保証するための自動化された方法を提供します。これは、チーム全員が同様の構造化したコードを書くことを保証します。それは時間と共に、コードの発展に寄与し、協力体制を促進していきます。ソースコードの一貫性を保証することは、プロジェクトの貢献者のためになる

    [和訳] 静的解析: Cookbook の質と一貫性の改善 #getchef - クリエーションライン株式会社
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記

    ひどいコードは何やってるか分からない ひどいコードが何やってるか分かっても、なぜそうなってるのか、そこを変えるとどうなるか分からない ひどいコードは新たな変更に耐えられず書き直されることになる ひどいコードを書き直すには、ひどいコードがどうなっているか理解し、どこを変えるとどうなるのか理解する必要がある ひどいコードはたいていひどいテストコードが支えていて、テストコードがあったとしてもひどいコードと同様の問題があり、頼れるものが何もない どんなにひどいコードでも、書いた人を憎んではいけない。たとえ自分の書いたコードだとしても、先輩の書いたコードだとしても、ソフトウェアとしてひどい物にはひどいと言っていくことが大切で、だからと言って人に向かってひどいと言ってるわけではない。 最高の仲間たちが日々変化する難しい問題に対処していいコードを書いたり、ときにはひどいコードを書いている、という😇的な

    なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • MySQL の unknown option エラーはオプションに loose- プレフィックスをつけると回避できる - かみぽわーる

    もうMySQL 5.5 GAが出てから1年以上が経ち、つい先日とうとうMySQL 5.6 GAも出た昨今、これから先パーソナルユースでこれより以前のMySQLなど使うことはないだろうと~/.my.cnfを書いていたのだけど、昨日ちょっとしたアレでMySQL 5.1を入れたらMySQLが進化しすぎててオプションコメントアウトしまくらないと動かないわーとかいってたらloose-つけるといいですよって教えてもらった。 my.cnfのオプション名の頭にloose-と書いておくと、オプションが存在しなくてもWARNINGでERRORにならずに済みますよー。loose-log-slow-queriesloose-slow-query-logと書くと5.1でも5.5でも使える、みたいな。— ts. yoku (@yoku0825) February 6, 2013 これは知らなかった! MySQL 5.

    MySQL の unknown option エラーはオプションに loose- プレフィックスをつけると回避できる - かみぽわーる
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • 分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要

    イベント名:設立3周年記念チャリティーセミナー 講師:日仮想化技術 宮原 日時:2010/2/6 アジェンダ: • KVMの概要 • KVM仮想マシン作成のコツ • KVMベンチマークテスト 概要: リリース直後に異例の速さでカーネルに取り込まれたKVMですが、VMwareやXenに比べて、まだまだ活用術や情報が少ないのが現状です。セッションでは、KVMの仕組み、活用方法、性能評価の結果について解説いたします。

    分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • VR・ARに投資しているベンチャー・キャピタルと投資先がひと目で分かるインフォグラフィック

    VR・ARに投資しているベンチャー・キャピタルと投資先がひと目で分かるインフォグラフィック 様々な分野に展開できる事で期待されているVR・AR分野。VR・ARの開発のため、既に様々なベンチャーキャピタル(VC)が投資に乗り出しています。 AR・VRの分野は、次世代の電子機器代表の1つとなるための準備を整えている段階です。世界最大級の投資銀行ゴールドマンサックスはAR・VR分野は10年以内、つまり2025年までにテレビ市場を凌駕する潜在能力があると推定しています。2015年のみで計算しても、エクイティ・ファイナンスにおけるVR・ARスタートアップ関連の併せて126の取引は、約6億5千8百万ドル(※記事執筆時のレートで約776億円)にのぼります。 VR・ARスタートアップは、多くのメディアの見出しを飾っていますが、その多くははまだ始まったばかり。その75%がプロダクトリリース段階のアーリー・ス

    VR・ARに投資しているベンチャー・キャピタルと投資先がひと目で分かるインフォグラフィック
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • GrapesJS Demo - Free Open Source Website Page Builder

    GrapesJS Webpage Builder is a simple showcase of what is possible to achieve with the GrapesJS core library. For any hint about the demo check the Webpage Preset repository and open an issue. For problems with the builder itself, open an issue on the main GrapesJS repository. Being a free and open source project contributors and supporters are extremely welcome. If you like the project support it

    GrapesJS Demo - Free Open Source Website Page Builder
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)

    google/codesearch が便利 Ruby でコアの機能を変更する時に gem-codesearch を用いて、 rubygems の全ての gem を調べて、傾向を見るということをよくやるのだけど google が作った codesearch というのもあるというのを akr さんがつぶやいていたので試してみた。 https://twitter.com/tanaka_akr/status/695195509351264256 go で書かれているようなので何も考えずに go get github.com/google/codesearch/cmd/... してから、gem-codesearch のディレクトリで cindex latest-gem を実行したところ、驚くことに 40 分程度でインデックスが完成してしまった。gem-codesearch の groonga だ

    google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • Qualys SSL Labs - Projects / User Agent Capabilities

    (*) Tested with default settings. Some platforms can be manually configured to enable more features and better security.

    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • Terraform: Beyond the Basics with AWS | Amazon Web Services

    AWS Partner Network (APN) Blog Terraform: Beyond the Basics with AWS Editor’s note: This post was updated in March 2018. By Josh Campbell and Brandon Chavis, Partner Solutions Architects at AWS Terraform by HashiCorp, an AWS Partner and member of the AWS DevOps Competency, is an infrastructure as code (IaC) tool similar to AWS CloudFormation that allows you to create, update, and version your Amaz

    Terraform: Beyond the Basics with AWS | Amazon Web Services
    nishitki
    nishitki 2016/02/08
  • 『Apache Igniteとのインメモリーコンピューティング』

    初めに 全世界に無数に散らばったサービスやデバイスから生み出されるデータ量の急激な増大に伴って、ストリーム処理とインメモリーコンピューティングは避けられない近未来であり、重要なデータ処理パラダイムでもあると言える。ストリーム処理とインメモリーコンピューティングの融合により、多様なデータから新しい価値を発見し、新たなビジネスチャンスを引き出した利益拡大が可能である。なぜなら、データの価値はデータの新しさ(freshness)と強い相関関係を持つ。 インメモリーコンピューティングは、Hadoopのようにスポットライトを浴びるテクノロジーではないが、以前数回も期待の技術としてハイライトがされることがあり、メモリーの大容量化と低コスト化が進められる今こそ、その期待度が高まっている。 低価格DRAMは、ディスクより速い。さらに、DRAMのI/Oは一般的にフラッシュメモリーのI/Oより1000x倍速い

    『Apache Igniteとのインメモリーコンピューティング』
    nishitki
    nishitki 2016/02/08