タグ

2018年7月12日のブックマーク (4件)

  • Chrome will mark all HTTP sites as ‘not secure’ starting in July

    Starting in July, Google Chrome will mark all HTTP sites as “not secure,” according to a blog post published today by Chrome security product manager Emily Schechter. Chrome currently displays a neutral information icon, but starting with version 68, the browser will warn users with an extra notification in the address bar. Chrome currently marks HTTPS-encrypted sites with a green lock icon and “S

    Chrome will mark all HTTP sites as ‘not secure’ starting in July
    nismit
    nismit 2018/07/12
    HTTPSはだいぶ浸透したイメージ。はてブロとかはまだ選択制とかだっけ。
  • ブラウザでつくれる履歴書・職務経歴書「yagish(ヤギッシュ)」

    履歴書・職務経歴書の書き方をどこよりも簡単に、豊富なテンプレート・フォーマットに入力するだけ!さらにコンビニで簡単印刷!スマホやパソコンでPDF作成、無料ダウンロードできます。yagish(ヤギッシュ)はあなたの履歴書作成から内定までお助けいたします。

    ブラウザでつくれる履歴書・職務経歴書「yagish(ヤギッシュ)」
    nismit
    nismit 2018/07/12
    履歴書生成サービス。ほぼフォーマットが決まっているからこそ使えるサービス。フリーフォーマットじゃなくていいけど、データで履歴書がやりとり出来るようにはなって欲しい。そのうち。
  • 2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media

    2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目新しい情報はない、2016年頃に書けたレベル Dockerをこう使えとか、こうするのがいいとかの話ではなく、コンテナとDockerに関して大きな視点で現時点で私の考えを書きます。また、私自身はかなりのコンテナ推進派です。 Dockerをよくわかっている人には意味のない記事となります。 コンテナ(Docker)のメリット 何故コンテナがいいのか、コンテナをある程度の学習コストを払ってでもやる理由 コンテナとDocker コンテナ技術Dockerが生まれる前から存在する技術

    2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media
    nismit
    nismit 2018/07/12
    改めてDockerを使う理由を簡潔にまとめた良記事。ファイルシステムの関係上、データの永続辺りはWindowsとMacで微妙に違うのが辛いぐらい。mariadbとか。
  • HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita

    WHATWGのHTML Living Standardと、W3CのHTML5.2を見比べつつ、たまにMDNをながめながら書いていますが、少し感情的な部分も混じっています。 <article>と<section> A section forms part of something else. An article is its own thing. But how does one know which is which? Mostly the real answer is "it depends on author intent" 4.3.12.1 Article or section? | HTML Standard 実装する人の意図によるよ!ってそれを言っちゃおしまいですよ。気持ちはわかるけども。 <article> in principle, independently distri

    HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita
    nismit
    nismit 2018/07/12
    HTML5タグの選び方。headingタグの扱いがW3CとWHATWGで違うのがなんかな。。自分もh1-h6を使い分けスタイルで今は落ち着いてる。HTMLも追求していけば結構奥は深い。