タグ

2011年5月18日のブックマーク (20件)

  • 新しいことを学びつづける運命 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    学び方を学ぶ --- 2011-05-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 良いエントリーなんだけど1点気になるところがありました。 常に新しいことを何らかの形で学んでいく事が運命づけられているのがIT産業なのかもしれない。 よく言われるフレーズではあるのですけど、これを読んで「そうか、IT産業は大変そうだからやめておこう」とか誤解する人が出てももったいないかと思いました。IT産業がすべて「学び続ける必要」があるのか?IT産業でなければ「学び続ける必要」はないのか?今日はそこのところについて書いてみようと思います。 まず、資主義ってのはなんだったのかおさらいしてみましょう。例えば糸紡ぎの仕事は最初は家庭内で小さな紡ぎ車を回していました。しかし技術の進歩によって「もっと効率よく糸を紡ぎ出すことが出来る機械」が発明されました。家庭で人力の紡ぎ車を使って糸を作るよりも、その機械を使っ

    新しいことを学びつづける運命 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

  • tcpflow -- TCP Flow Recorder

    tcpflow -- A TCP Flow Recorder Note: I am no longer actively maintaining tcpflow. This page has the most recent version I released personally. Maintenance has been taken over by Simson Garfinkel, who distributes new versions at his site. Downloads and Documentation The most recent version of tcpflow is v0.21, released 7 August 2003. You can also see the history of previous releases. There is an HT

    nobu666
    nobu666 2011/05/18
    tcpdumpよりよさそう
  • 学び方を学ぶ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    釣りの仕方を教えてもらうという機会は人生においてそうそうあるものではない。老子曰く「授人以魚 不如授人以漁」。魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教える。ということらしい。*1 新卒は、研修でいろいろな釣りの仕方を教わっている最中かと思う。新人ゆえの特権だ。中途入社の人間は基的には放置というのが世の常だろう。釣り方は既に身につけているという前提で雇用されているのだからしょうがない。 よく考えてみると例えばDebugの方法とか誰かに教わったかというと多くの人は見よう見まねでどうにか自分のスタイルを確立していったのではないだろうか。いまでこそ、テストの方法とか、ソースコードの読み方のような書籍があるけど、そのようなものは例外的な存在のような気がする。 IT業界のような変化の激しい業界では、2年前には影も形もなかった技術がぽっとでてきて業界を席巻しているようにみえる。そして、そのようなものは当然

    学び方を学ぶ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 【閲覧注意】アシダカ軍曹怖すぎワロタwwwwwww - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 11:42:50.12 ID:7kBp13Uh0こいつと同居するぐらいならGに住み着いてもらった方がマシだわ… 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 11:43:41.94 ID:++SY09dR0Gをたべるから最高みたいな風潮だけど こいつGよりこえーよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 11:46:08.12 ID:vwu+cN+u0寝ようとしたら 枕元に居て 掃除機で吸ってやった 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 11:46:09.65 ID:+N2SYv/c0ぬこがいると一匹も出ないって聞いた でも俺ネコアレルギー 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    nobu666
    nobu666 2011/05/18
    どっちも無理
  • 作戦会議中の2匹の子猫

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    作戦会議中の2匹の子猫
  • McAfee | Secure Short URL Service

    URL is not available. Use KB article to know how to generate Short URL.

    nobu666
    nobu666 2011/05/18
  • 直径22ミリ! 黒目がちすぎる黒目コンタクトレンズが呪怨レベル | ロケットニュース24

    少しでも目を大きく見せるために、ある者は化粧をし、ある者は整形をし、そしてまたある者は少しサイズの大きな黒色のカラーコンタクトレンズを装着する。通称「黒目コンタクト」、日のみならず、中国韓国でも利用者は多い。 そんななか、あまりにも黒目がちすぎる黒目コンタクトレンズが中国で話題になっている。 中国掲示板に「美瞳」などと題されてアップされた画像を確認すると、そのコンタクトレンズは一般のサイズよりもやけに大きい。なんと直径22ミリ。中心こそ透明になっており、かろうじて視界が確保されているが、その他の部分は真っ黒だ。 そして掲示板には、その黒目コンタクトを装着した姿もアップされているのだが、「黒目がち」どころか恐怖の一枚。まるでホラー映画『呪怨』の世界だ。 ちなみに一般的なソフトコンタクトレンズが直径13~15ミリ。黒目どころか白目の大部分も覆う直径22ミリのコンタクトレンズは、主にコスプ

    直径22ミリ! 黒目がちすぎる黒目コンタクトレンズが呪怨レベル | ロケットニュース24
    nobu666
    nobu666 2011/05/18
    グレイタイプの宇宙人だな
  • オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい

    最近は、@kazeburo さんの真似をして自分も「オペレーションエンジニア」と名乗ろうかと思ってます。正直最初にオペレーションエンジニアって聞いた時、なんのことだかよくわからなかったんですよね。ちょうどこの言葉を最初に見たのは 1 年前くらいで、その時僕は 2 年目に入ったところで MySQL Conference から帰ったばかりで「おらは DataBase Administrator(DBA)なんだ!」と思ってた頃でした。 それからちょうど 1 年。1 年目の時も DB だけをやってたわけではないですが、この 1 年はより広くより深くいろんなモノを見てきた関係で、自分の仕事は「DBA」だけだとちょっと説明に足りないなぁと思ってたところで、「オペレーションエンジニア」という言葉を思い出しました。そう、僕の仕事は「オペレーションエンジニア」なんです。ひよっこだけど ん、ちょっと待てって?

    オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい
    nobu666
    nobu666 2011/05/18
  • 『Java:The Good Parts』 一流のプログラマになるには言語の“コア”を理解せよ:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    Java:The Good Parts Jim Waldo(著) 矢野勉(監訳)笹井崇司(翻訳) オライリージャパン 2011年2月 ISBN-10: 487311487X ISBN-13: 978-4873114873 2310円(税込) ■言語ごとの特性を理解し、使い分ける人が一流のプログラマ あらゆる面で完ぺきなソフトウェアは存在しない。プログラミング言語もソフトウェアである。ゆえに、あらゆる面で完ぺきなプログラミング言語は存在しない。 人間の言語が現実世界をうまく表現できないのであれば、まず間違いなく、プログラミング言語が現実世界をもっとうまく表現できるとは期待できないだろう。プログラミング言語は現実世界にあるものをモデル化するための抽象概念を提供するが、その言語の表現力は現実世界と言語とを直接対応付けるには不十分なところがある(p111)。 完ぺきなプログラミング言語は存在しない

    『Java:The Good Parts』 一流のプログラマになるには言語の“コア”を理解せよ:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    nobu666
    nobu666 2011/05/18
  • トマト使った料理でオススメ教えろください : 暇人\(^o^)/速報

    トマト使った料理でオススメ教えろください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 14:55:01.61 ID:DX+1rEdI0 ばあちゃんがトマト大量に送ってきたんだ できるだけ安価で簡単なやつ頼む! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 14:55:16.52 ID:4FbjSKt90 しお 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 14:56:10.87 ID:DX+1rEdI0 >>2 そうじゃねぇんだ・・・確かにうまいが・・・ トマト料理を晩飯の主にしたいんだ! 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 14:56:34.06 ID:yqySxJa+0 トマトとモッツァレラチーズのサラダ 詳しくはジョジョ4部

    トマト使った料理でオススメ教えろください : 暇人\(^o^)/速報
  • JSLinux - Technical Notes

    History This emulator has a long history. The current version is based on TinyEMU and compiled to Javascript or WASM with emscripten. In 2011 I wrote the initial version of JSLinux, the first PC/x86 emulator in Javascript running Linux. I reused parts of another of my emulators (QEMU) for the x86 helpers and the devices. After some time (2015), I modified it to use the asm.js Javascript subset so

  • Vows で クライアントサイドの CoffeeScript / JavaScript のテストをする時の Tips

    0. node.js の Vows フレームワークがとてもかわいい JavaScript のTDD, BDDフレームワークはたくさんあるけど,テスト結果の見た目の良さと記述の楽さで Vows というフレームワークを使っている.RSpec からの影響を受けていて,Rack アプリケーションのテストと同じような感覚で書ける,というのが良い. たとえばこんな感じでテストコードを CoffeeScript で書く で --spec オプションをつけて実行するとこういう風に表示してくれる. assertion でテストが通らないと黄色く,内部エラーの場合は赤にラベルが表示される. しっかり全部通すと このように表示される.見た目が良いし,ラベリングを丁寧にやるとテストの内容がわかりやすい. 元々 node.js のテスト用なので,require exports など, pure JavaScript

    Vows で クライアントサイドの CoffeeScript / JavaScript のテストをする時の Tips
  • コードの臭い - リファクタリングの必要性を示す兆候

  • Titanium Studio 1.0 RC1も出ました。 - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide

    Ti1.7.0だけではなく、Aptanaベースの統合開発環境Titanium Studioの1.0 RC(製品候補)が出ました。 http://developer.appcelerator.com/blog/2011/05/titanium-studio-1-0-release-candidate-1.html 主な機能はこんな感じです。 Titanium Mobile SDK APIのコード補完 Titanium Mobile/Desktopアプリの起動・配布・パッケージングを行う HTML, CSS, JavaScript, Ruby, PHP, Pythonのコード入力補助。HTML5最新仕様にも対応。主要ブラウザの対応状況表示も行う。 配布ウィザードの搭載。FTP,SFTP,FTPS,Capistranoなどのプロトコルに対応。RoRアプリをHerokuやEngineYardのよう

    Titanium Studio 1.0 RC1も出ました。 - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide
  • 1世帯あたり貯蓄残高1657万円  まさか無貯金の大馬鹿野郎はいないよな カナ速

    1 【東電 75.4 %】 (catv?):2011/05/17(火) 19:02:19.45 ID:GJlIymd/0● 総務省が17日発表した2010年の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの平均貯蓄残高は前年比1・2%増の1657万円で、5年ぶりに前年を上回った。 住宅ローンなどの負債残高も2・1%増の489万円で、4年ぶりに増加した。08年秋のリーマン・ショックを受けて落ち込んだ個人所得が改善し、住宅ローンを組む人も増えたためとみられる。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110517-OYT1T00816.htm

    nobu666
    nobu666 2011/05/18
    平均なんてあてにならんな…
  • 勉強会に参加すると得られるモノって考えたことありますか? - カイワレの大冒険 Third

    みなさん勉強会行ってますかー?別に追い込むわけじゃないし、行ったからと言って雑誌に投稿できたり、車買えたり、家買えたりするわけじゃないけど、色々プライスレスなものが得られるので、行くことの良さをアピールしてみる。反論は怖いので、やめてくださいw こんなの参加しました 2011年前半を振り返えってみると、自分はこんな勉強会参加してました。 2011/04/09 キユーピー3分インフラクッキング 1周年記念SP 2011/02/12 第25回 Sugamo.css 2011/02/11 キユーピー3分インフラクッキング qpstudy05 2011/01/23 第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( TokyoWebmining 9)−2nd Week−方法論・ソーシャル 祭り− 2011/01/16 第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( TokyoWebmining

    勉強会に参加すると得られるモノって考えたことありますか? - カイワレの大冒険 Third
  • 「グーグルを技術力で負かす唯一の企業」ヤンデックスのIPOロードショウがキックオフ : Market Hack

    以前に紹介したヤンデックス(ティッカー:YDEX)がIPOロードショウをキックオフしました。 同社は1997年にサービスを開始したロシアのサーチ・エンジンの会社です。 同社の創業者はアルカディ・ヴォロズとイリア・セガロビッチの2人です。 ロシアには昔から数学や科学に熱心だという伝統があり、この分野では豊富な人材を抱えています。 サーチ・エンジンを開発する際にはマシン・ラーニング(コンピュータの学習)が基礎的な技術となります。その根幹を成すサポート・ベクター・マシーン(SVM)はロシアで開発された技術です。(グーグルもこれに基づいています) もうひとつの重要な技術はブースティングと呼ばれる技法で、こちらもたいへん難しいです。 ヤンデックスはこれらの両方を持っており、「総合的な技術力ではグーグルに劣っていない」と自負しています。(グーグルの創業者もロシア系であり、その意味でライバル意識がムキダ

    「グーグルを技術力で負かす唯一の企業」ヤンデックスのIPOロードショウがキックオフ : Market Hack
    nobu666
    nobu666 2011/05/18
  • 勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記

    どうもお久しぶりです!秋です! Twitterなんかでお世話になっている人はご存知だと思いますが少し前に関西ゲームプログラミング勉強会という勉強会を開催しました。勉強会を開催した経緯や感想なんかは会社のエンジニアブログの方で大体書かせて頂いたので気になる方はそちらをご覧ください。今回は開催してみて感じたみなさんがあまり意識されていないのではという事についてを書かせて頂きたいと思います。 [追記] 5/17 募集サイトに紹介して頂いたサイト、EventbriteとZusaarを追加 5/20 勉強会への参加についてブコメを参考に追加 あわせて読みたいを追加 ATND用の便利ツールを見つけたので紹介 「あとで書く(書かないかも)メモ」を追加 開催する側が気をつけたいこと 募集サイト選び 懇親会の募集 懇親会の予約 勉強会会場選び 参加者への連絡 お会計 他にも細かい事はいろいろとありますがひ

    勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記
  • 理想の開発環境 - mixi engineer blog

    たんぽぽグループの森です。 一日の半分近くを机に座ってすごすエンジニアにとって、快適な開発環境は切実な問題です。 外界からうけるストレスを極力排除し、効率よくフロー状態にはいることと、フロー状態を長く維持することはとても重要です。 お前は今までに購入したキーボードの数をおぼえているのか?と突っ込まれてもしかたが無いキーボード遍歴を重ねましたが、KINESISに出会い キーボードに関してはまぁまぁ満足することができました。 机・椅子・マウス・ディスプレイとまだまだ欲望は果てしないのですが、今回のミクシィ社の引越しに伴い、エンジニアの机と椅子にオカムラ社のクルーズ&アトラスが選定され、机と椅子に関してもかなりの満足度を得ることができたので自慢報告します。 クルーズ&アトラスの御紹介 クルーズ&アトラスはオカムラ社が販売している低座・後傾姿勢を特徴としたパーソナルワークステーションです。 2

    理想の開発環境 - mixi engineer blog
    nobu666
    nobu666 2011/05/18
    クルーズ&アトラスいいなぁ…